• 締切済み

サラダ油は健康によくない?

aakumaの回答

  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.3

サラダ油はブレンド油です 大豆油の原料は輸入大豆で遺伝子組み換え等の問題が含まれています その絞りカスを利用して 安い醤油等を作るわけです その辺を見極めて 原料の安定(安全も含めて)している 賞品を選ぶべきです それと精製過程 サラダ油を抽出する過程で石油系物質「ヘキサン」を使用 これが危険です 危険で無い植物油 昔製法のごま油古式圧搾や菜種油 小豆島のオリーヴオイル でもかなり高価です 自宅での料理は ラードと植物油を上手く使い分け 外食は揚げ物を極力控える事でしょう ラードも簡単に出来るので自宅で作りましょう その方が安全で美味しいです。 因果関係が出て初めて規制等が出来ます 生産国原産国は海外その辺怖いですね  http://www.tjiten.com/a-12-2.html http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/ http://horiuchiseiyu.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=262992&csid=0

関連するQ&A

  • サラダ油について

    wikipediaによると、サラダ油の原料となる植物は 菜種、大豆、とうもろこし、ヒマワリ、ゴマ、サフラワー、綿実、米、ぶどう の9種であると記されていますが、これはつまり菜種油、大豆油、コーン油...etcがサラダ油という大きな集合体に属しているという解釈でよろしいのでしょうか? クックパッドなどの料理サイトを見てると、材料欄に「サラダ油、ごま油」などと書かれていることがあるのでふと疑問思いました。

  • 大豆油と菜種油の使い分け

    サラダ油の原料に、大豆油と菜種油とがありましたが、大豆と菜種では、そのような違いがあるのでしょうか?使う用途によって使い分けした方がよろしいのでしょうか?

  • 漆喰

    漆喰について質問です。 屋外に使用します。庭の塀につかいます。 大和漆喰を水で練り合わせて使います。 その後に油を入れると防水性が上がると見かけました。いくつかの漆喰専用の油の成分を調べましたが、どれも菜種油と書いてあります。 なので食品用のサラダ油(成分が菜種油のみ)となっているもので代用できますか? 左官屋さんのブログとかで、食用サラダ油を普通に混ぜてつかっている記事を見かけますし、一度熱して冷めたサラダ油を入れる記事もあります。 その他に速乾性や硬化性やムラなど注意を色々書かれたりしている記事もあります。 結局のところはどうなのか? 用途は自分の家の庭の塀に使いたく防水性を上げたいだけです。日清オイリオのキャノーラ油 (成分 食用菜種油) はそのまま代用できますかね? よろしくお願いします。

  • 食用油の種類が多すぎて分かりません

    料理初心者です。 目玉焼きなど作ろうと思ったのですが、初心者過ぎてフライパンに引く油のことすら分かりません。 とりあえず油引きを買ってきて、スーパーの食用油コーナーに行ったのですが、サラダ油、べにばな油、オリーブオイル、ごま油、キャノーラ油など種類が多すぎてどれを使えばいいのか分かりません。サラダ油でいいのでしょうか……? また、同じ油で焼肉や揚げ物なども出来るのでしょうか?

  • 豚の油を使う惣菜(記載のないもの)

    スーパーなどの食品を買う所で、豚の油を利用している食材ってありますか? トンカツとかちゃんと明記しているもの以外です。 たとえば、揚げる油にラードが入っていることがありますか? ラードって豚の油ですよね。 昔は綺麗な色に仕上げるためにラードを使用しています。 近所のスーパーは、ラードは入っていないと言うんですが… あと、コラーゲン入りも、植物由来以外は豚だと思っていいですか?

  • 健康に良いオイルを教えてください

    オリーブオイルが体に良いと言われているので、サラダにかけたりドレッシングを作るのに使ったりしていますが、グレープシードオイルやごま油はどうなんでしょう? 同じようにたくさん摂取しても良いオイルを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 肉野菜炒め用の炒め油はどれがよいですか

        オレインリッチサラダ油、ゴマ油、オリーブ油、ラードなどの中で、肉野菜炒め用の炒め油は味、栄養など考えてどれがよいですか。 その他お勧めがあれば教えて下さい。      

  • かえって健康に悪い? コンビニの“野菜系”惣菜

    健康のために食べているのに、かえって体に悪いのなら、そんなバカバカしいことはありません。 そういう意味で、コンビニで売っている野菜系の惣菜(サラダや和え物など)は、どうでしょうか。 特に、マヨネーズっぽいもので和えた、「ごぼうサラダ」「ブロッコリーのサラダ」「緑黄色野菜のサラダ」「カボチャサラダ」のようなもの。添加物が多そうなので、健康のためだけに食べるのなら、かえって食べない方がマシなのでしょうか。そんなことはないのでしょうか。 ちなみに、レタスやキャベツなどの葉物は、次亜塩素酸水にさらしているので、ビタミンCがあまり残っていないことは認識しているので、ドレッシングをかけて食べる系のサラダは購入しておりません。 ※「保存料・着色料は使用していない」ものが多いようですが、その他の添加物も問題と考えております。 ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • サラダと体を冷やす食べ物とダイエットの関係

    標準ですがもうちょっと痩せたい+サラダ好きなので調べてみたのですが。 【サラダを食べるといいこと】 1.必須ビタミンとか代謝アップ効果により、サラダだけたっぷり食べたほうが何も食べないより早く健康的に痩せる。 2.冷たいもの(アイスとか氷とか)を食べると冷えた体温を上げるためにエネルギーを使うので脂肪が燃える。 3.加熱するとせっかくのビタミンが消えるので生がGOOD! 【よくないこと】 1.生野菜は体を冷やし代謝を下げるので脂肪が燃えない痩せにくい体になってしまう。 …なんか微妙に矛盾する気が…。 特に一番気になるのは、冷たいものを食べて体温下げること。いいんでしょうか悪いんでしょうか? 夏バテ気味なので葉野菜・トマト・きゅうり+海草のサラダ +油身の少ないゆで肉+ときどき玉子とか枝豆だけで暮らしてもいいと思ってるのですが…。 ちなみに一日2時間歩いてるので運動はしてるほうかと。どうでしょう?

  • どれが身体には最も良い油ですか?

    そもそも油類を摂取すること自体が身体には良いことにはならないとは思いますが 敢えて選ぶとするといかがでしょうか? 1.”コレステロールー0”と明記の○清ゴマ油 2.”コレステロールー0”と明記の○清キャノーラ油 3.”ヘルシーエクストラバージン”と明記の”昭○”オリーブオイル そもそも油類の中で最も健康的なのを一つ選ぶとしたら・・ やはりオリーブオイルでしょうか・・?で最もオイリーなのがごま油? ご教示願います。