• ベストアンサー

豚の油を使う惣菜(記載のないもの)

スーパーなどの食品を買う所で、豚の油を利用している食材ってありますか? トンカツとかちゃんと明記しているもの以外です。 たとえば、揚げる油にラードが入っていることがありますか? ラードって豚の油ですよね。 昔は綺麗な色に仕上げるためにラードを使用しています。 近所のスーパーは、ラードは入っていないと言うんですが… あと、コラーゲン入りも、植物由来以外は豚だと思っていいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

宗教関係のタブーでしょうか? 原材料が明記されているようなものでしたら、原材料を確認してください。 ただ、調味料は「豚」と書いていなくても、豚由来成分を含む場合があります。 調味料の組成についての知識がない場合は、メーカーのお客様相談室に電話なりして、「豚由来成分を含むか?」ご確認になるのが安心でしょう。 総菜などの対面販売の場合、原材料の明記をしなくてもいいという規則になっていますので、こちらは、いちいちお店で尋ねるしかありません。 揚げ油や炒め油にラードを使っているお店はあり得ます。 どういうお店は使っている/使っていない。どういう食品は使っている/使っていないを、断言は出来ません。 例えば、青菜炒めだって、炒め油にラードを使う店がないとは言い切れませんし、お菓子やパンだって、ラードや豚由来成分を使うものはありますので。 コラーゲンについては、豚以外に、牛、鳥、魚などにも含まれますので、それら由来のコラーゲンはあります。 動物性コラーゲンでも、鳥や牛由来と書いてあるものは豚の成分ははいっていないでしょう。 海洋性コラーゲンも、魚からとりますので、豚由来ではあり得ません。 なお、植物由来のコラーゲンというのは、厳密にはありません。 本当のコラーゲンは動物にしか含まれません。 植物由来コラーゲンとうたっているものは、「コラーゲンに似た組成をもつ植物由来成分が含まれています」というだけです。

tateyoko555
質問者

お礼

ありがとうございます。 いちいち聞かなくてはいけないのは果てしない努力のような気がします イスラム教徒が安心して食べられるものをリストアップしようと思いましたが、店ごとに違うなら、無数にありますよね。・・

その他の回答 (1)

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

串カツ屋は牛脂を使うことでからっと揚がるというのは聞きますが、さあ、ラードとなると。 まあ、単価は安いようなので使ってはいるようですが。 「コラーゲン」が植物由来というのはあまり聞いたことがありませんね。 コラーゲンというのは動物のタンパク質のじつに3割を占める ごくありふれていて、何の変哲もないタンパク質なので、 わざわざ植物から摂る必要性を感じません。 煮こごりなんていうのは、煮ることによりコラーゲンが加水分解され、 ゼラチンとして煮汁に溶け出たものが冷えて固まってできた料理です。 ちなみにゼラチンは牛または豚を主に原料にしているようです http://www.yasukagaku.co.jp/index/gelatin.html

tateyoko555
質問者

お礼

ありがとうございます。 牛脂ということもありえるんですね。

関連するQ&A

  • 豚や牛の背油(せあぶら)の再利用について

    牛や豚の背油の再利用(加工)にあたり調べています。今はラードもあまり見受けられず低カロリー意識から植物油が主流になってます。石鹸も確か他のものが主流となっているとかも聞きました。捨てずに再利用の方法または加工するにあたっての原料にならないかなどなどお聞かせください。よろしくお願いします。

  • イベリコ豚は何故おいしい?

    田舎ですが、近所のスーパーでもスペイン産イベリコ豚が手に入るようになりました。 びっくりするほど高くもないです。 どうしてあんなに旨いんでしょうか。豚独特の臭みが全然なくて、脂がもたれないし、冷めてもラード状になりにくいです。 あんまりおいしいので、イベリコ豚を買った時は、塩胡椒だけで焼いて食べています。 イベリコ豚の中でもベジョータというランクのは広い場所で放牧されてどんぐりを食べるから脂身の質がオリーブオイルに近いらしいですが、最高ランクのベジョータが近所のスーパーでお安く買えるわけはないしベジョータだったらそう書いてあるのでは?と思いました。 それ以外のランクだと、どんぐりじゃなくても自然飼料だったり、一番下のセボだと日本の量産方法と同じように狭い場所で普通の配合飼料を食べているようですが、品種の違いだけでこんなに味が違うものでしょうか。 それとも、普通に日本のスーパーで買えるイベリコ豚はベジョータなんでしょうか?

  • 手作り石けんのラードについて

    最近手作り石けんを始めました。 石けんの固さを出すために、パーム油を使っていますが、パーム油の代わりにラードでも代用可と聞き、近所のスーパーで精製ラードを買って使ってみました。 ラードの方が安価だし、油の組成的にもパーム油より良さそう(パルミトレイン酸がパーム油よりは多い)なこと、さらにパーム油は私の近所には売っておらず、ネット以外では購入できないことから、今後パーム油の代わりにラードを使いたいと思っています。 初めて使ったときはチューブタイプの少量の物(200g程度)を買ったのですが、先日近所のスーパーで2kg入りや15kg入りの大容量のラードを見つけました。喜んで買おうとしたのですが添加物に「トコフェロール・シリコーン」と書かれていました。 トコフェロールは酸化防止剤とのことで気にしていないのですが、シリコーンはシリコンですよね?合成ポリマーですよね?消泡剤として添加されているようですが、私のポリシー(?)として、合成界面活性剤と合成ポリマーは使わないことにしています。(どんなにすすいでも肌に微量に残りますよね?なるべく上記の2つは肌に残したくないのです。) この、シリコーン入りのラードで作った石けんにも、シリコーンが残っていますよね?大容量のラードは業務用のものがほとんどだと思うので、シリコーンが入っていないラードというものは存在しないのでしょうか。自分で精製するしかないのでしょうか。また、以前買ったチューブ入りのものも、単に表示されていなかっただけで、もしかしたら微量にシリコーンが入っているのでしょうか? もしシリコーンの入っていないラードを売っているお店(ネットでも可)があったら教えてください。 また、シリコーン入りのラードで石けんを作っている方、使用感を教えてください。問題なかった!という体験談もお聞かせいただきたいです。

  • 鶏むね肉のラード?

    最近筋トレをしていて、たんぱく質をたくさん取ろうと思い、鶏の胸肉をたくさん食べるようになりました。 鶏のむね肉1kgを2,3cm角くらいに切り、鍋に入れてお湯を100ccくらい入れ(鍋の中で鶏肉の半分以下)蓋をして沸騰してから2,3分すると、鳥胸肉が茹で上がります。出来た胸肉を取り出してざるの上に上げ、これを食べます。 問題は鍋に残ったスープのほうです。 ほっておいて冷えると、無色透明なぷるっぷるの部分と上に薄黄色く固まった油が出来ます。 ぷるっぷるのほうはコラーゲンなのでしょうか。 そして、薄黄色く固まった油は豚で言えばラードなのでしょうか。 鶏肉をフライパンで焼くときは、出てきた油は臭みのもとだからとちり紙等でよくふき取ってるのをテレビの料理番組でみます。いっぽう、豚の場合は旨みだからと油を利用してるようですね。 今回出てきた鶏肉のラードも取り除いて食べないものなのでしょうか。 鶏のスープを作るときはどうしてるのですか。もちろん暖めればきれいに溶けます。 一方、コラーゲンと思われるほうはもったいなので、食べようと思っています。 そのとき、この薄黄色いラードは取り除いて暖めてスープとして飲むのがいいか黄色いラードも実は栄養があり一緒に暖めて溶かしたほうがいいのか、教えてください。 ちなみに今まで両方の方法でやってみました。普通においしかったです。

  • サラダ油は健康によくない?

    動物性の油は体によくなく、植物性の油はよい、とこれまで長い間思い込んでいました。 ところが、新聞広告などで「サラダオイルは体に悪い」という本が何冊もあることを知り、ちょっと読んでみました。 正直言って、よく分からないのです。これまでずっと植物性の油 (主として大豆、なたね、時にごま由来の油、そしてナッツ類) を採り、ラードやヘットなどは避けてきました。「健康によい」と謳った割と高価らしいビタミンE添加のキャノーラ油なども売られています。 本当はどうなんでしょうか? 色々な考え方があるに違いないと思いますが、反対・賛成のご意見を聞かせてください。

  • クジラを食べ過ぎると油が…

    若干汚い話になりますので、苦手な方はこれ以上読まずに戻ることをオススメします。 昔(小中学生の頃)はクジラの味噌汁を好きなだけ食べても特に問題なかったのですが、 最近は食べすぎると消化しきれないのか、高確率で油がそのまま出てしまいます。 これは歳のせいでしょうがないことなのでしょうか…(まだ20代前半なのですが) 「量を抑える」以外に解決策はありますか? 例えば食事の前後に○○を一緒に食べると油の消化がどーのこーのとか、 ××クジラは油が少ないとか、こういう風に調理すると良いとか…。 よく食べるのはクジラの味噌汁で、クジラの種類はよく分かりません。 (日本の一般的なスーパーで手に入るものです)

  • キャベツ以外のとんかつの付け合せ?

    こんにちは。フランスに住んでいます。 来週来客があるので、とんかつを作ろうと思っています。 とんかつと言えば付け合せはキャベツの千切りが定番ですが、 フランスのキャベツは硬く、生食には向いていません。 もちろんトマトやサラダ菜などほかの生野菜でもいいのですが、 サラダはアボガドなどを入れた具沢山のものを前菜として別に 用意しようと思っているので、 キャベツ、サラダ以外にとんかつに合う副菜、付け合せは 何か他にないでしょうか? 揚げ物なので、なにかサッパリしたものになると思うんですけど。 和食の調味料(醤油、だし、みそ、ごま油etc)は一通り揃っています。 食材もお豆腐、もやし、白菜、大根などはこちらでも買えます。 よろしくお願いいたします。

  • スーパーで買ったら腹痛

    ものすごい田舎に住んでおり、 近所に1件しかスーパーがありません。 そこで買う食材なのですが… 食べると、腹痛を起こします。 例えばサバを買ったら、 家族が食中毒のような症状で3日寝込みました。 少し出来合いのものを買って食べたら、直後から 私が腹痛になりました。 たしかに、 おいしくありません。 最近、食品の賞味期限偽装で、ニュースになった 某スーパーです。 どうすればいいでしょうか。

  • あまりお客さんの入っていない定食屋さん

    こんにちは。 近所にたぶんあまり人の出入りは無いと思われる定食屋さんがあります。表には「お刺身定食」「アジフライ定食」「エビフライ定食」「とんかつ定食」・・・・・・などなど盛りだくさんたくさんのメニューが貼ってあります。 食材をメニューの分だけ仕入れていると思うのですが、絶対あまると思うのです。それにお客がどのくらい入るかも予測できないかもしれないし、冷凍すれば日持ちするかも知れないけど、オーダー受けてから解凍して調理なんて大変すぎるし、おいしくないと思うし・・・・ もちろんお客さんがたくさん入っているお店だって、お客さんの入りは予測できないものがあるかもしれませんが、それなりに食材がはけていくと思うんです。 余計なお世話なんですが、細々とやっているお店はどうやって切り盛りしているのか謎です。 本当に興味本位な質問で失礼かもしれないですが、誰か教えてください。

  • コラーゲンやヒアルロン酸はタンパク質だが・・・?

    コラーゲン含有食品を食べてお肌プルプル。とか言いますよね。また、ヒアルロン酸を飲んで関節がスムーズに。などを謳う商品があります。 これについては 否定する意見として「タンパク質は経口摂取すれば分解されるので意味は無い」がありますが、肯定する意見は「私は効いた」みたいなものしかありません。 私の意見は否定寄りではありますが、はたして100%完全に意味が無いか?というと、そうとも思えないんです。 「効く」と考えられるのは(例えばコラーゲンだと)、 ・元々コラーゲンを構成していた比率でタンパク質を摂取することで、体内のコラーゲン生成に対しプラスに働く ・経口摂取すると単に「コラーゲン⇒分解⇒その構成要素のアミノ酸」になるだけではなく、未知のコラーゲン由来の中間生成物が存在し、それが体内コラーゲン生成に関与する ・じつはコラーゲンを摂ろうとすると、結果として他の未知の成分も摂取することになっている(EX.昔、ビタミンCを摂ろうと考え毎日トマトを食べていたら結果リコピンも摂っていた.など) ・もともとコラーゲン生成のための要素(栄養)が不足している人が摂取 などが思いつきます。 素人考えなので、やや詳しい人の意見を求めます。

専門家に質問してみよう