• ベストアンサー

プルーンゼリーの作り方

貧乏 じじい(@bimbohjijii)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

>プルーンにも緩下作用があるので、寒天の緩下作用と相乗効果が出ないかと心配です。 プルーンや寒天に緩下作用がある原因は食物繊維です。そもそも食物繊維は1日に17~20g程度は摂るべきものとされています。プルーン(乾)の食物繊維含有量は約7%、寒天(粉)74%、(ゼリー状)1%です。そして忘れてはならないのはペクチンもまた食物繊維であるということです。食物繊維は便に水分を含ませ、便を柔らかくし、腸のぜん動を促進することで便通を良くします。あまり食べすぎると便が緩んだり、下痢をしますが、それは一過性のもので、変な化学物質ではないので、便が緩んだ時点で摂取を控えれば、そのような症状はすぐ収まります。 でもご安心ください。他に食物繊維を多く含むものを食べてないなら、寒天やペクチン使用のプルーンゼリー2個や3個で1日の必要量を上回ることはまずありません。現代人はむしろ食物繊維が不足気味で、大いに摂るべき人が多くいます。下に主な食品の食物繊維の含有量が出ていますので参考にしてください。 ↓ http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html 尚、ゼラチンのプリン体を心配しておられるようですが、それも余り心配は不要かと思います。尿酸値の高い方はプリン体を摂らなくても高くなるし、低い方はちょっとやそっと摂取してもあまり変わらないことが確認されています。とはいえ、ゼリー以外の寒天やペクチンで充分プルーンゼリーが作れますので、敢えてゼリーを使う必要はないと思います。 以上、参考にしてください。

3magoba-ba
質問者

お礼

いろいろ教えていただき 勉強になりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • ミネラルの摂取量

    ダイエットにミネラルやビタミンを摂取した法が効果的と聞きましたが、1日どのくらいの量を摂取すればいいのでしょうか? 1番いい食材等も教えてください。 それから、ビタミンのサプリメントは見かけますがミネラルのサプリメントもあるのでしょうか?

  • 大量の発汗に伴う栄養素の補給はどうしていますか?

    こんにちは! 夏場は、どんなスポーツでも大量の汗をかき、汗と共にビタミン、ミネラルなど、大切な栄養素を失いますが、みなさんはどのように補給をしていらっしゃいますか? 発汗の程度にもよると思いますが、現在摂取しているサプリ(ミネラル、ビタミンB群《○リナミン系》、アミノ酸《黒酢系》、ローヤルゼリーなど/其々、表示されている1日の量を摂取)をこれ以上増やしたくはありません。 でも、最近、とてもだるいです。 運動量は、朝夕、ウォーキング20分&サイクリング40分程度です。 宜しくお願い致します。

  • カフェインとビタミン、ミネラルについて。

    自分はよく、コーヒーや栄養ドリンクやノーシンなどを摂取しているのですが、 カフェインがビタミン、ミネラルを壊すと聞いて、マルチビタミンミネラルのアライブというもの を摂取し、体内にビタミンとミネラルを補給しています。 しかし、特にコーヒーをよく飲み、一日300mg~400mgぐらいカフェインを摂取していると思います。 これでは、アライブ一日分の摂取量では足りないような気がしてなりません。 一錠程多く摂取した方が良いのでしょうか? 又、主にどの様なビタミン、ミネラルが破壊されるのでしょうか? 他にも破壊れる物質はありますでしょうか?

  • 玄米ご飯を冷凍保存してレンジで温めたら?

    玄米のビタミンB群とミネラルを摂取しようと思うのですが、いったん炊飯しておいて冷凍保存して そのつどレンジで温めて食べたいんですが ビタミンB群とミネラルのレンジで加熱する事による減少はあるんでしょうか?また、それはどの程度なんでしょうか?教えてください。

  • サプリメントの併用について

    LIFE STYLEのマルチビタミン&ミネラルとディアナチュラの亜鉛とわかさ生活のブルーベリーのサプリメントを併用しようと思っているのですが、 亜鉛はビタミンCがあると吸収率が高まると聞いたのでビタミンCも追加するべきでしょうか? マルチビタミン&ミネラルに含まれるビタミンCでも十分なのでしょうか 亜鉛を1日摂取する量が全部で19mgになるのですがこれは摂取量は範囲内でしょうか 銅も加えたほうがいいのでしょうか(当方成人女です) どうか宜しくお願いいたします

  • ビタミンやミネラルの栄養素は一日どれくらいの量を摂取すればいいのでしょうか?

    私は今Pharmanexのライフパックというサプリを摂取してます。このサプリはビタミン、ミネラルが均等に含まれており人間が一日に摂取しなければいけない栄養を簡単に補えるという利便性を持ちます。そこで質問ですが、ビタミン(ビタミンA、B、C、D、Eなど)やミネラル(カルシウム、鉄、カリウムなど)はそれぞれ一日にどの位の量を摂取しなければいけないのでしょうか?また栄養を過剰に摂取した場合は、人体に悪影響を及ぼすのでしょうか?

  • カロリーが2倍ならビタミンミネラルも2倍ですか?

    栄養士の皆さんに質問です。 ビタミンミネラルに関してなのですが、 それぞれ年代ごとに摂取量の目安は決まっていると思うのですが、 例えばアスリートの方などは普通の人の二倍のカロリーを取ったりすると思います。 その場合上限量の決まっていないビタミンミネラルに関しては 単純に二倍取ると考えて良いのでしょうか? また成分表にある数値と実際の吸収量は違うと思います。 カルシウムでいえば、牛乳は50パーセント、 小魚は25パーセントしか吸収しませんよね。 ということはカルシウム200取りたければ、 成分表から見れば牛乳約200ミリで摂取可能ですが、 実際の指導では400ミリ摂取となるのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • サプリメントの服用

    100円均一にあるビタミンやミネラルのサプリメントを服用しています。 これらには1日の目安含有量が掲載されていますが、1日に2日分飲むのはマズイのでしょうか? 食事の栄養バランスが偏っているので、2日分服用してみようかと迷っています。 ただ、添加物や過剰摂取時の副作用などが気になります。 ミネラル・ビタミン系での摂取の場合、気にしなくても大丈夫でしょうか? 意見よろしくお願いします。

  • カロリーメイトの栄養。

    11種類のビタミン(1日必要量の1/2)、6種類のミネラル(同 1/3)などをバランスよく配合したのがブロックです。 とあるのですが、何本食べればこれらが摂取できるのか、教えて下さい。

  • 【粉寒天】の成分を教えて下さい!

    【粉寒天】の成分を教えて下さい! 棒寒天とそんなに変わらないとのことですが…違う部分も幾つかあるため、詳細(無機質/ビタミン/脂肪酸/エネルギー/各食物繊維/食塩相当量/重量変化率/アミノ酸)を知りたいので、教えて下さい(>_<) よろしくお願いします。