• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護師の仕事について)

ペースメーカーを入れている私が看護師になれる? 知識と経験を教えてください

kanau122の回答

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

ナースです。 左腕への負荷、というのが実際にどの程度の負荷なのかわからないので、なんともお答えが難しいですね。 例えば重い物を持ってはいけないとかだったらどの程度の重い物なのかとか、その他荷重以外の面で何か制限があるのか、など具体的なものがわからないと何とも言えません。 ペースメーカーがついているからといって資格自体がとれないということはないとは思うのですが、実際に医療機関で働くとなると色々と不具合も生じる場面はあると思います。 例えば力仕事の類でいけば、体重の重い方や意識のない患者さんの移動はもちろんですが、ベッドごと移動するにも両腕にはそれなりに力がいりますし、日常生活のお世話に付随することとして細かいことをいえば、足浴するのに大きなバケツに水を汲んで運んだり、シャンプーをするのに片手で頭を持ち上げるとか、細かい作業に伴い両手を必要とすることは多々あります。 私は主に整形外科病棟に勤務していたので、他の科についてはそんなに具体的にはわかりませんが、整形外科でいえば患者さんの骨折した足をベッドにつりさげるためにベッドに大きなやぐらを組んだりする仕事もよくありました。 あとは、痴呆のある患者さんが夜中に暴れたりしはじめて落ち着くまで抑えざるをえなかったりとか。 0歳から、ということなのでご自身の日常生活においては自然と意識せずに右手を中心に左手に負荷をかけないような生活が板につかれているんだと思いますが、日常のナース業務でそういうのを一切ださずに仕事できるか、といわれると勤める科の特性などによりますのでなんともいえませんね。 ご老人が多い病棟や、整形外科なんかですと大変なことが多いかもしれませんし、大きな病院などではナースがMRI室やCT室の中まで付き添う場合なんかもありますし、整形外科なんかですとレントゲン室の中まで入って検査の介助をしたりすることもありますし、ペースメーカーが入っているとそのあたりにも制限がでてくるのではないでしょうか。 このあたりも、一緒に働く方たちの認識やフォローがいただけるかどうかというところでもかわってくると思いますから、現時点ではなんともいえないと思います。 資格をとったあとどんなところに勤めるかにもよりますね。 大半は大きな病院とかに就職が決まって、部署なんかも数年で変わったりしますから、理解のあるところならいいですが。。。 何年か現場で働くことができさえすれば、そのあとは資格さえあればあとは別の負担の少ない仕事に転職したりしてもいいでしょうし、例えば健診センターのようなところで働くとか、外来だけのクリニックとか、負荷のかからない利用者さんの多いような機能型のデイサービスとか、資格があればどこでも働くことはできると思いますが、問題は、いざ現場となったときに意識的に左手に負荷をかけないように仕事ができるかどうか、という部分だと思います。 現場では急を要する場合もありますし、普段フォローしてもらえていたとしても周りに誰もいなければ負荷のかかる仕事を変わってもらうこともできない場合もあるでしょうし、とっさのことも何がおこるかわからないのが病院なので、仕事の内容を限定して避けてとおらないとならないような状況では就職も難しい場合もあるかもしれません。

maokitty
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございました。 現職の看護師の方の声を聞くことが出来て、すごくためになりました。 健診センターや外来だけのクリニックで働くことが出来れば、体への負担がほとんど無いと思われるのでそういうところを考えてみます。

関連するQ&A

  • 准看護師の仕事について

    今准看の学校へ通っています。女21。 短大を卒業して、仕事に不自由無いようにと准看護師の資格を取ろうと勉強しています。 そこで卒業したら上へ進学して正看護師を取るか、就職して准看護師として働くか悩んでいます。 看護協会の方では数年前から准看護師を廃止すると話が上がっていますが、医師会の方が反対しておりますし、それでもやはり将来には不安がないといえば嘘になります。 しかし自分としては短大で勉強してきて、そしてまた上に上がろうとしたらしんどいかな?と思っているのですが、先先の事を思うと今のうちに取得しておくのも手なんじゃないかと考えています。 親がとても厳しい方なので一人暮らしも視野に入れているのですが、万が一准看護師として働くことになると手取りは大体どの位となるのでしょうか?また貯金は可能なのでしょうか、?(>_<)

  • 准看護学校を目指しています。

    私は小さい頃から「看護師」になりたいという夢がありました。 ですが、家庭環境や私の体調不良のため高校も中退してしまいました。 現在は25歳で今年4月に離婚、3歳の娘が居ます。 今までは、パートで看護助手や病院受付、訪問介護の仕事をしていました。ですが、この度病院で入院・手術をし数日医師・看護師・理学療法士・看護助手のみなさんに大変お世話になり、准看護学生さん達と接する機会がたくさんありました。今までは医療関係に携わっているだけで満足していましたが、今回入院したことでやっぱり夢だった「看護師」の資格を取りたいと強く思いました。 ですが、私は中卒で受験できるのは准看護学校のみ。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、准看護学校を来年1月に受験したいと思っていますが、独学で合格は難しいのでしょうか。勉強時間も足りないでしょうか。現在自宅療養中のため勉強できる時間はたくさんあります。 私が受験予定の学校は「国・数」2科目と面接です。 中卒の私には難しいのでしょうか。 中学時代の成績は中の下くらいでした。 もし、准看護学校入学、卒業出来たとして、進学するには高卒でないと無理なのでしょうか。 【函館市医師会付属高等専修学校】に通学中の方・卒業した方がいらっしゃいましたら色々お聞きしたいです。 皆様教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 新卒看護師、医者に飲みに誘われたけど…

    今年の4月から看護師として働いています。 病棟の医師に飲みに誘われました。(他の看護師なども含めて) ただ会話の流れから誘われただけだったので、その時はお誘い待ってまーすと軽い感じで答えました。 私はやっと環境に慣れたくらいで、先輩看護師とは業務外のことは全く話さないくらいの距離感があります。しかし、その医師とはけっこう普通に話せます。 つまり、その医師と飲みに行くことには抵抗はないのですが、他の看護師から新人のくせに何で医者とだけ仲良くなってんだ!?みたいに思われそうで飲み会に行っていいのかわかりません! やめといたほうがいいでしょうか?

  • 看護士としての適正

    20代後半独身です。 現在はOLをしているのですが、父の入院を機に看護士という仕事に興味を持ち始めました。 ただ私は血を見ることもできない上に、 テレビなどで手術している場面などがでると 気持ち悪くなってしまいます。 こんな私でも看護士を目指しても大丈夫でしょうか? 現在看護士の仕事をしている方、 看護学校に通っている方のアドバイスお願いします。

  • 看護婦さんにお伺い致します

    現在、私は入院中であと数日で退院します。親切丁寧に看護して下さった看護婦さんの一人を好きになりました。確かに、看護婦さんにとっては仕事上、優しく接して頂いていることは承知致しております。しかし、好きになってしまった気持ちはおさえられません。そこで、その看護婦さんから携帯番号かメルアドを教えてもらおうかなと考えていますが、逆に私の連絡先を書いたメモをその看護婦さんに手渡した方がよろしいでしょうか。どちらにしようか迷っています。この質問を御覧の看護婦さんの率直なご意見お待ちいたしております。

  • 医師や看護師への入院中の心付けについて

    現在、私の祖母が総合病院に入院中です(脳梗塞で倒れ、ほぼ意識無し)。 現在1か月程の期間になるのですが、一番身近で世話をしている叔母が、こういう時はお世話になっている医師や看護師に心付けを渡さないといけないのではないか…他の患者さん方は渡していて、うちだけ渡していないのでは…と心配しています。 今まで長期間入院をした身内や知人、病院勤務の知人も居ないので、私としても少し気になるところです。 祖母の病状から、まだ長く入院すると思われます。 心付けを渡した方が良いのでしょうか? お分かりになり方、経験のある方、教えてください。 お願いします。

  • 看護師になるためには?

    私は今、地方公務員になるために専門学校に通っているのですが、最近入院する機会があり、看護士さんと接しているうちに、小さいころから抱いていた看護師になりたいという夢が再び燃え出しました。でも看護師への道がよくわからないので、知っている方は教えてください。

  • 看護婦さんアドバイスください。お願いします。

    看護婦さん27歳の方を好きになってしまいました。 今年の冬、外来でその看護婦さんを初めて見たとき、正直可愛いなぁ…と思っていました。 それで6月に入院した時に又、その看護婦さんを何度か見てるうちに、好きになってしまいました。 患者が看護婦さんを好きになるのは一過性のものだとよく言われてますが、どうもそうではない状態です。 別に優しくされたからとかで好きになった訳でもありません。(相手も業務なのは理解してます。) (ちなみに僕は、内科入院ではないです。) そこで相談なのですが… 1・患者から看護婦さんに告白する事はありでしょうか? 2・告白した場合、気持ち悪がられたり、引かれたりしませんか? 3・もし、告白するなら、どんな方法が良く、迷惑がかからないでしょうか? 4・これだけはタブーだとゆう告白方法がれば教えてください。 以上、4つの質問にアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 看護師という仕事について!!

    看護師という仕事について!! 私は男ですが看護師という仕事に興味あり 受験しようか考えています しかし仕事内容 給料 一般的なサラリーマンとなにがどう違うかなど全くわかりません そこで相談なんですが 質問1 男性看護師 になった場合 仕事内容 給料 一般的なサラリーマンとなにが違うのか教えて頂けないでしょうか? 質問2 現在年収300万ですが、 看護師になれば上がるのは分かりにくい、3年間学校通い 学校入るために勉強し 女性なら高給料かもしれませんが、男性として 3年学校通ったりトータル的に 賢い選択でしょうか?今まで通り年収300万でやっていった方がよいでしょうか? よろしくお願い致します!

  • 看護婦さんに恋

    大学病院の看護婦さん27歳の方を好きになってしまいました。 今年の冬、外来でその看護婦さんを初めて見たとき、正直可愛いなぁ…と思っていました。 それで6月に入院した時に又、その看護婦さんを何度か見てるうちに、好きになってしまいました。 患者が看護婦さんを好きになるのは一過性のものだとよく言われてますが、どうもそうではない状態です。 別に優しくされたからとかで好きになった訳でもありません。(相手も業務なのは理解してます。) (ちなみに僕は、内科入院ではないです。) そこで相談なのですが… 1・患者から看護婦さんに告白する事はありでしょうか? 2・告白した場合、気持ち悪がられたり、引かれたりしませんか? 3・もし、告白するなら、どんな方法が良く、迷惑がかからないでしょうか? 4・これだけはタブーだとゆう告白方法がれば教えてください。 以上、4つの質問にアドバイスください。 宜しくお願いします。