• 締切済み

店にくる輩の出入り禁止

kingyo_tyuuihouの回答

回答No.2

>どうしたらいいと思いますか。 企業か個人経営かは別にして、 お店として、そのような時にどのように対応するか 危機管理マニュアルを作り、 不法な輩には毅然として対応できるように しておくことが必要ですね。 決まってないから違法なことでも つっこまれていいなりになってしまうわけです。

c-no-ouchi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お客が店から出る為には

    私は、ホテルのブティックで接客業をしています。 と言っても、高級ホテルというわけではないので、値段が高かったり、客層が豪華な方々というわけではないです。バスで来る観光客がメインなので、おばちゃん達がほとんどです。 基本、かなり混んでいない限り、店は無人の状態です。客が入ると、従業員が店に向かうという形です。 他の仕事もこなさないといけない為、ずっと店番をしているわけにはいかないんです。閉店でもないのでお客は店内をゆっくり見て、買うのか買わないのか。。。なかなか店からお客が出て行ってくれないのです。 しかも、私はまだ、客を見ただけで、この客は買うのか、買わないのか、まで判断出来ません。早く出て欲しいので、しつこく接してみたりもするのですが、逆に逆効果みたいで。。。 早く出て欲しいとお客にアピールする方法ってあったりするのでしょうか? 同じようにお困りの方、接客業に関わっている方、何かアドバイスを下さい。。。

  • パチンコ店で出入り禁止を言い渡されたのですが・・・

    まず出入り禁止になった理由を書きます。初めは店の従業員と話をしたりして電話番号を聞いてご飯に誘ったら「仕事中は・・・」と言われたので、朝に店に並んでいたら出勤時に鉢合せ、今なら?と聞いたら教えてくれたのですが、そのことが原因で2階の出入り禁止を受けました。そのお店は1階2階と別々の名前でやっているのですが、責任者は両方一緒みたいです。1階は苦情が(従業員から)出てなかったみたいなので大丈夫でした。一度忠告を受けそれからは1階に行っていたのですが、次は1階の話です。1階では、2階の事もあり、親しくはならないようにしていたのですが、そのお店は駐車場が狭く、きちきちに止めると出れなくなるのです。なので店内放送で呼んでもらうのですが、その時は車を止めながら別の店に行って打ってたら、知り合いの従業員が「客が怒ってる」と車が出れないことを忘れていました。それで1階も出入り禁止になりかけたのですが、何とか謝って許してもらい、それからは違う店に行く時は必ず車も移動させていました。ここで最後の決定打となったのが次の話です。その日は朝から打っていて友人も一緒にいました。22時頃に友人がまだ打っていたので、駐車場で待っていたら、いつの間にか運転席で寝てしまってたんです。友人はチェーンを張りに来た店員が起こすだろうと、帰ってしまい、目が覚めると0時過ぎでした。チェーンがかかっていて出ることができないので店に電話すると、夜中まで車を止めていたことで出入り禁止になりました。どうにか回避できませんでしょうか?長く通ってる店で、常連との付き合いもあり、できればこれからも行きたいので、良い助言があれば助かります。お願いします。

  • 出入禁止にしようか迷っているお客様がいます。

    婦人向けの小さいアパレルショップを経営しています。毎日たくさんの方にご来店頂きありがたいのですが、1人のお客様がどうしても気になり出入禁止にしようか迷っています。その方の特徴として、 ・40代女性で必ず1人で来店する ・極寒の中でもシャツ2枚ぐらいの凄い薄着 ・週6日営業の内4~6日来店する※時間帯はバラバラで滞在時間は1~30分 ・店内の鏡越しや入口の隙間から店内をじっと覗く※立ち去るときもあれば入店するときもある ・1週間は風呂に入っていないと思われる風貌※大量のフケ・髪のてかりやべたつき・体臭 ・基本は無口だが1度スイッチが入ると止まらない ・商品は1~2カ月に1度購入してくれる※この方の客単価は1万円程 その方がお店に来始めて1年ぐらい経ちます。 商品はたまに購入してくれているので最初は感謝の気持ちもあり、お礼状等も何度か送ったことがあります。ただ、あまりの来店頻度の高さとスイッチが入った時のマシンガントーク・普通ではない不潔さに怖くなってきました。 特に帽子を被られた時などは「あ~…」と思ってしまいます。 正直私もスタッフもその方が来ると身構えてしまい、動悸が激しくなります。 元々変わった方だなとは思っていましたが、悪気がある訳ではないだけに悩んでいます。 スタッフの中でも出入禁止にするか、もう少し様子を見るかで意見が割れています。 同じような経験がある方がいらっしゃったらアドバイス頂ければと思います。

  • ネカフェ出入り禁止

    質問させて頂きます。 ネカフェ出入り禁止にされました。 店員からの出入り禁止理由は以下の三点でした! 1つ目は勝手に空きブースに入った事。 これは勝手に空ブースに入った僕が悪いのですが 1度注意されて空ブースに入ってません。 この事は前回ネカフェに遊びに行った時 友達が先に眠ってしまってイビキがうるさくて 勝手に他の静かな空ブースに座ってる所を店員から注意されました。 2つ目はネカフェ店内を徘徊ばっかりするので 注意してほしいと他の お客さんから苦情が来たとの事 店員は「店内をうろうろする人がいると他のお客様から 苦情が来たので次不審な行動をしたら 出入り禁止に致します」と注意されました。 ネカフェ店内ってウロウロしたら悪いのでしょうか? その10分後くらいに 僕の部屋に来て、 店員「少し事務所によろしいでしょうか?」 と言われ 店員「今カメラの録画を確認したら ペアフラットシートの覗き込みを確認致しましたので 出入り禁止とさせて頂きます」と 録画映像を見せられ出入り禁止になりました>< 確かにブース内を覗いてました、認めます。 はっきりと言いますが、何度かペアブース内で 性行為をしているカップルを見てましたので 今回も気になり覗いてました。 店員は3~4回注意している 本日利用した料金を払って二度と来ないで 下さいと・・・・。 実質注意されたのは空きブースに入った事 と店内を何度もウロウロするなその数分後に注意 された上からのペアブース覗き込み。 どれも1回ずつの注意でしたが 出入り禁止で妥当なのでしょうか?

  • 営業妨害になりますか?

    カラオケスナックをしております。 従業員の接客態度が悪いとか カラオケの音が悪いとか などいろいろな注文をつけて 嫌がらせを されます。 店の中で 罵声をあげたり 怒鳴り散らしたりします。 この前は お客様に 態度が悪いと 怒鳴り散らしました。 このような 行為は 営業妨害に なりませんか? いい意見を お聞かせください。

  • レジ袋の色指定

    接客の仕事をしていますが来店されるお客さまで 「黒だとゴミに出せないから白いレジ袋にいれて」と 言う方が把握しているだけで数人います。 言う通りにしないとすぐにキレ本部にクレームを いれる為店内の従業員はクレームを怖れ言う通りに してます。他の店舗ではこの様な要求をしてくるお客さまは いません。他にも断れない事を知っているため”前にやってもらった ”を連発して自分の要求を通すお客さまが非常に多いです 他の従業員も何とかしたいと思っていますがよい案が浮かばす 困ってます。対策法あれば教えてください。

  • 退勤後のお客様からの苦情

    接客業をしています。 退勤処理を終えたあと私服の状態で、店内にて同期の人(同じく退勤しています)と会話をしていると、会計を終えた50代後半ぐらいの男性の方から 「(二人が邪魔で)商品が取れなかった。  ここ(レジ)まで連れてきて謝ってほしい。←レジの子に伝えた  この店の教育はどうなってるのか」などのお叱りを受けました。 (結果的には、きっちり謝罪をしお客様にもお許しを頂きました) 勤務中の従業員にも「お疲れ様です」と言ったりしたので、そういった所から店の従業員だと解ったのでしょう。 仕事あがりで気がゆるんでいたせいか周囲への配慮が足りなかった事は反省しています。 店内はやや広めで、グループでのお客様、主婦、学生さんなども多いです。 私たちも他のお客様と同じように店の商品を見て、店内でくつろぎたかったのですが.....。 退勤後の店員が店内にいる事ってあまり良くないことでしょうか。 このような事で苦情を受けたのは初めてなので、ちょっと動揺しています。

  • 職場内禁煙!になったにも関わらず吸い続ける人・・・(長文です)

    小売りの店舗に勤める者です。 従業員の一人(40代後半女性・勤続1年超)が店内禁煙となったにも関わらず喫煙しています。 店の控え室には窓はなく、換気が悪くて扉越しの店内にも臭いがします。 店内禁煙となったのはお客様からのクレームでした。 「こんな煙草臭いものお客に買わすの!!!」と凄い剣幕で煙草を吸わない私がお叱りを受けました。 オーナーにお願いして店内禁煙となりましたが、日曜に私が遅番で出勤すると、控え室が香水かなにかの臭いでむせ返る程で、その中に煙草臭を嗅ぎ取りました。(早番は喫煙者) 就業後本人に電話で確認すると「アハハハハー!朝ご飯食べれなくって、店で食べたら(注・これも営業中です)一服したくなって吸っちゃいましたぁ。日曜だからお客さん朝から来ないだろうと思ったのに、結構来ちゃってぇ、外で吸えなかったんでぇ!」(この人成人した子供のいる40後半です)と言い放たれました。 言い訳ダラダラの最後にようやく「すいません」と言いました。 本日他の従業員が私と同じく控え室の香水の臭いにむせ返り、お茶も飲めなかったよ、と話してくれました。 オーナーは超ヘビースモーカーにも関わらず店内禁煙に協力してくれています。 店番は2交代1人体制ですが、吸いたくなったらお客様がいないときに店外で吸ってよいという寛大な配慮があるにも関わらず、臭いでごまかしてまで控え室で吸うこの人の神経がわかりません。 今後もきっと吸うと思います。 今回の件はまだオーナーに話していません。 どうやったら店内での喫煙をやめさせられますか? それから、先輩とはいえこちらが年下(10歳以上・勤続は10年超)だからなめられているのでしょうか? お客様もそうですが、他の者も煙草臭い店内で仕事するのは不愉快です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • お客様の対応

    はじめて。 読んでいただいてありがとうございます。 私は27歳女です。仕事は事務ですが、レジや店内の清掃、接客などもあります。 清掃や接客中なのですが、触ってくるお客様に困っています。70歳代の男性のお客様です。 昨日は腰のあたりを後ろからぐっと両手で掴まれ、しばらく離してもらえませんでした。 その前は、胸のあたりに手を伸ばしてきたことがあり、その時は気のせいかなと気にしなかったのですが、昨日の出来事で少し不安になってきました。 私の勘違いなのかもしれませんが…もしまた触ってきたらと思うと正直怖いです。 ですが、決して悪いお客様ではありません。言葉使いや態度が悪いわけではないので。ただ、やんちゃが過ぎるという感じなのだと思います。 こういったお客様に失礼のないように上手くあしらう?にはどういう風にすればいいでしょうか? 何か上手い対応、逃げ方があれば教えてください。 お願いします。 似た質問を探しましたが見つけられませんでした。 もしありましたらURLでなく、検索ワードの方を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 理不尽なクレーム時の対応

    http://news.nifty.com/cs/headline/detail/fuji-320091001200/1.htm (引用) セブン-イレブン本社広報と同店店長によると、“事件”があったのは8月30日の深夜。店員の接客態度を巡ってクレームをつけた30代の男性客の強い要望により、約3日間にわたって謝罪文を店内に張り出したという。  「お客さまが商品を購入した際、『レシートはいらない』と言ったにもかかわらず、うちの従業員がレシートを渡したようなんです。それでトラブルになってしまいました」(店長)  トラブルはいったん収まったが、客が店を出た直後に従業員同士が話を始めたため、その光景を見た客は「反省がない」と激怒。謝罪文の掲示を強く要求したのだという。従業員は事態収拾のため自ら謝罪文を作成。店長の許可を取ったうえで張り出した。 とあり個人的には業務妨害に近いと思うのですがどういった対応がベストだと思いますか?