• ベストアンサー

普通自動車の技能第一段階の進み具合について

reeeeeichanの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

教習所で働いております。 規定時間内で終わるかは今後の進み具合によって大きく変わってきます。正直よっぽど下手で無い限りまだ三時間だけでは分からないと思います。どうしても気になるのであれば担当してもらった指導員さんに確認するのが1番良いです。 中には規定時間で無理矢理みきわめ良にする指導員さんもいますが、そうすれば修了検定、第二段階で苦労する方が多いです。 第一段階でオーバーしても修了検定、その後スムーズに教習を進めるための練習だと思えばいいです。 もちろんオーバーしない方がお金や時間を無駄にしなくていいのですが… 教習頑張って下さい!!

adachi2279
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんですよね、通ってる教習所はオーバーするごとに5000円ほどかかってしまいます… 額が額だけになるべくオーバーを抑えたいので…でも結果第二段階で苦労するならオーバーしても仕方ないのかなと思います。

関連するQ&A

  • MT車の2段階の技能教習

    今、8時間走ったところです。 第1段階は7時間もオーバーしてたのに、第2段階では今のところオーバーがありません。 車線変更が苦手でいつもタイミングをよく見てと注意されてます。 これ以外にも注意を受けてるのに、オーバーしてないのが逆に不思議です。 完全に身に付いてない気がして、次々と進んで行くのが不安でたまりません。 運転にまだ余裕がない と教官に言われましたが、教習生の身であって余裕になんて運転出来るものでしょうか? 緊張し過ぎるな、ってことなんでしょうか?

  • 運転免許の技能教習

    今、自動車学校に通っています。(AT限定) 学科は問題無いのですが、技能が人並みに進んでいるのか不安です。 7回乗ったにも関わらず、第一段階の22個の項目のうち、 まだ10までしか進んでいません。 これって遅いですよね? この調子では、標準時限数12時限を何時間オーバーすることやら… 学生なら、規定時間か、せいぜい1時間オーバーで終わると聞いていたのに…… 時間もお金も無いので、すごく不安です。 皆さんは、第1段階、第2段階の技能を、それぞれ何時限で終了しましたか? 皆さんの体験談を教えてください。

  • マニュアル普通車第二段階でやり直しさせられる項目

    仮免許が交付され第二段階が始まりました。 技能教習は19時限あるけど、どこが復習項目になりやすいですか?

  • 教習所の技能教習について

    こんばんは。私はMT車の第一段階の技能教習をうけているところなのですが、最短15時間でみきわめ合格のところをもう21時間目に突入しています。そこで、ふと料金がきになったのですが、15時間をオーバーした分って、最短で合格したひとよりも余分にお金がかかるのでしょうか??

  • 自動車教習学校で第二段階の取り方の注意とかありますか?

    明日から第二段階の技能教習になるのですが、 正直どのようにこなしていけば運転のスキルアップしやすいかというのがよくわかりません。 毎日2時間ずつぎゅーっとやっていって最短で技能を終わらしてしまうか、 技能を0~2回にして学科の方を2時間受けていくのかを迷っています。 技能教習は、日をおいてポンポンとやっていくのか、 日をつめて連続して乗ったりしていくのか、 どちらの方が、スキルアップという点では優れていると思いますか? また、どのような点に注意して予約を入れていった方がいいとかありますか? 時間のほうは、ほぼ毎日あいているので、(長期休みみたいなものです)キツキツでもスカスカでもどちらでも大丈夫だとは思います。 ちょっと要領得ないかもしれませんが、少し知恵を分けてくださったらうれしいです。 お願いします。

  • 自動車教習所

    この先は免許がないとつらいと思い、自動車教習所に通い始めました。 学科、技能ともにこれから教習が始まる段階なのですが技能についてすでに不安でいっぱいです。 模擬教習は明日あるのでまだ何もわからなくて当然といえばそうなのですが、技能がちゃんとできるか不安で仕方ありません。 きっと教官の方から叱り飛ばされるだろうと怖くなります。 ミスをすれば注意されるのは当たり前とわかってはいるのですが… 私は打たれ弱く、かなり心配性だというのは自覚しています。 このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 後もう1つお願いします。 一週間後から約一週間程、教習を受けられない状態になるのですが、技能の取り方に迷っています。 今から一週間後までに何時間か技能を受けても間が一週間も空いてしまうと感覚などがわからなくなってしまうのではないかと思っています。 まとめて受ける方が良いか、間が空いても先に受けておいた方が良いかアドバイスお願いします。

  • 普通二輪!

    今普通二輪の免許を取るために教習所に通っている女子大生です。 明日から第二段階の技能なんですが第一段階さえ7時間補講がついたので心配で…苦笑 第二段階は何をやりますか? あと 月中にみきわめまで行くことは不可能ですか…?

  • 普通自動車免許(AT)

    を今取得を目指して残すところ1段階の最後まで来たのですが、もう一つコツがつかめません。GWで、今は教習にいけないので、その間にも勉強をしておきたいのですが・・・。 教習所で貰った本なども読むのですが、何か技能のお勧めのサイトがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 普通自動二輪の教習期限について

    普通自動二輪の教習期限(ここでは、普通四輪免許所持の場合)は、技能教習の開始から9ヶ月となっています。これは、この9カ月以内に卒業検定に合格しなければならないということでしょうか?それとも、文字通り、「第1段階技能教習9時間・第2段階技能教習9時間・第2段階学科教習1時間の計18時間」の教習を9ヶ月以内に終えればよいということなのでしょうか?

  • 普通2輪の教習のルールを教えてください。

    去年の11月に教習所に入所したのですが、 腰を痛めてしまい、今まで一度も教習を受けれませんでした。 皆さんにお聞きしたいのですが、技能は19時間で学科は26時間ですよね? これを一段階と二段階に分けて教習をするみたいなのですが、これはどう言う事でしょうか? 詳しい方、宜しくお願いします。