• 締切済み

自動車教習所

この先は免許がないとつらいと思い、自動車教習所に通い始めました。 学科、技能ともにこれから教習が始まる段階なのですが技能についてすでに不安でいっぱいです。 模擬教習は明日あるのでまだ何もわからなくて当然といえばそうなのですが、技能がちゃんとできるか不安で仕方ありません。 きっと教官の方から叱り飛ばされるだろうと怖くなります。 ミスをすれば注意されるのは当たり前とわかってはいるのですが… 私は打たれ弱く、かなり心配性だというのは自覚しています。 このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 後もう1つお願いします。 一週間後から約一週間程、教習を受けられない状態になるのですが、技能の取り方に迷っています。 今から一週間後までに何時間か技能を受けても間が一週間も空いてしまうと感覚などがわからなくなってしまうのではないかと思っています。 まとめて受ける方が良いか、間が空いても先に受けておいた方が良いかアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • k3606
  • ベストアンサー率26% (10/38)
回答No.11

4児の母の私ですが、必要に迫られ、40歳で自動車学校に通い、免許取得しました(^^) 私が初めて技能学科を受けた時、女の先生に『どこから説明したら良い?』と聞かれました(^^ゞ『???』と思っていたら『こっちが一から説明しても「そんなことくらい知ってるしぃ~」って感じで聞いてる人も多いからね~。どこまで知っていて、どこから分からないのかを話してもらった方が良いから』と聞かれました。 私は『エンジンのかけ方すら知らないので、一からお願いします』と答えたら、『そういう人、本当に久しぶり~!!何か感動だなぁ~』って先生に言われましたよ(^3^)/ 私は学生が少なくなった頃入校したので、教則学科も先生とマンツーマンでした『ビデオ見て分からない所は?』と聞かれて『ここが分かりません』と先生から説明…『うーん、分かったような分からないような…』『例えば…』と何度も説明してもらいました(^^ゞ 休み時間には唯一通っていた短大生さんと、問題集を一緒にやって『あれぇ~?授業の時は分かった気がしたけど…意味分からなくなった…』と言うことが度々あり←私だけかもしれません(^^ゞ すぐに近くにいる先生に皆で『先生!ここ分かりません!!』って聞いたり。頭を使うと甘いものが食べたくなるので、キャラメルやハイチュウ・チョコレートを持ち歩いておき、短大生さんと交換したり…(^^)d←この時の短大生さんとは今でもメル友です(^^) 実は実妹が二十歳で自動車学校に通っていましたが、技能が上手くいかない様子で日毎に形相が変わっていきました。その姿を見ていたので、『倍の年齢なら技能学科は絶対!余計に時間かかるかも…』と私は覚悟してましたが、実際は技能は全く問題なしで教則学科の方が大変でした。元々暗記力がものをいう学科は学生時代から苦手で、第一次段階の仮免許試験前の(模試)テスト、←合格しないと仮免試験が受けられない 八回めに合格しました(泣) 私は先生に言われる前から『分からないことを教えてもらいに通ってますから。スミマセン、○○っていうのは何のことでしょうか?』と聞いてました(^^ゞでも『何で分からない?』と言われたことはないですよ。先生も人間なので相性もありますし、先生を選べるなら『○○先生、悪気はないのはすごく良く分かるんですが、自分でどんどんダメな人間だなって落ち込んでしまうんです…』と相談して他の先生に変更も出来る学校もありますよ←私が通ってた所で、私より一週間後に入校した人に、私は相談されて『↑言ってみたら?』と話しました。その人はすぐ事務員さんに相談して別の穏やかな先生に変更してもらってましたよ。 私も『一年経っても卒業出来なかったらどうしよう!?』とか色々心配や不安もありましたが、今振り替えると、とても楽しかったです!!←学生時代復活!という感じで(^^)/ それから技能を一週間休むということですが、技能学科の時に教習記録簿を担当の先生が必ず確認します。私は連休で三日あいだが空いた時、『休み前にやった所を、思い出しながらやってみようか』と仰って頂きました(^^) 先生が言われなかったら『一週間休んでいて、今すごく不安なんです』と話してみるとか…(^^ゞ 夫(50代)が高校生時代、通った自動車学校は『何でそんなことが出来ないかぁ!!』と怒鳴る、ハンドルを奪う←先生も命かかってるから は当たり前だったそうですが、今は全く違いますよ。 少子化で生徒確保の為に、キャンディーとパンフレットを配布するため、せっせと先生自ら袋詰めしてたり…(^o^ゞ あまり思い詰めないで、気持ちを楽にして下さいね(^^)/

noname#211894
noname#211894
回答No.10

免許を取ったからといって、すぐに自動車に乗ったり、毎日乗ったりと言うことは少ないのでは? 場合によっては、半年1年空く人もいますので。 じゃぁ、その人は運転を忘れているのか?それでは免許の意味が無い。 技能については、機材の都合もあったり、教習プログラムの都合や、時間管理の都合もあって、希望の時限が取れない場合もあります。 取れるときに取れるだけやっておいた方が良いと思います。 空いても空いて無くても出来る人は出来るし、出来ない人は出来ないんです。 追加の教習でがんばってもらうしか無いですね。 >このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 多かれ少なかれ、皆不安を持ちながら教習を受けます。普通ですよ。ふ・つ・う 貴方だけが特別では無いのです。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.9

やる前から考えすぎ。 ダメだったというならやってみてから言いましょう。 なぜ叱り飛ばされると決め付けてるのか不思議えす。 ただ車は拳銃より強大な凶器になりうる、そのため例外として許可されてる「免許」なんだということを忘れずにね。 それを分からず自分勝手な運転してるヤツが過半数だけどさ。 ああいうのが単独事故でひどい目にあうのはいいんだけど、関係ない人巻き込むから勘弁だよ。 臆病なくらいの方が運転はいいよ。 取得後に、後ろから煽られてもクラクションされてもパッシングされても無視してOK。 全部違法行為です。

  • 1210y
  • ベストアンサー率17% (68/382)
回答No.8

私は技能が凄く怖くて怖くて(指導員が怖いとかじゃなく、車の運転自体が怖い)‥結果的に一段階でかなりオーバーしてしまいましたが、そのおかげで仮免技能も一回で受かり、二段階は怖さもなくなりスムーズに教習出来て、本免技能も一回で受かる事が出来ました。 運転の基本を一段階では習いますが、この一段階をしっかりやれば大丈夫です! 免許取ったら自分1人で運転ですよ。 補助ブレーキ着いてる車に乗れるのは今だけです!失敗が許されるのは教習期間だけなのだから、たくさん失敗、怒られた方が、きっと役に立ちますよ。 私の通った教習所は皆親切な指導員ばかりでしたが、苦手な指導員がいれば担当から外して貰ったりも出来ると思いますよ。 技能教習の間隔は、私のように恐怖感があるタイプならば、なるべく間隔開けない方がよいです。日数あくと余計に教習が嫌になっちゃいますからね‥。 頑張って下さいね!

回答No.7

やったこと無いことをするんですから失敗はあたりまえ。 こわい教官ばかりじゃないですよ。 私の習った教官は路上で、赤信号で停まったら「止まったろ~?」と聞いてきたので「ハイ」と返事したら・・・また「止まったろ~?」と聞いてきて・・・?と思ってたら・・・「止まったら(ギアを)ロー・・・」と、やんわりと教えてくれましたよ。 ですので、たまにMT車にのって停車するとき「止まったろ~」と独り言をいいつつギアチェンジします。 私も教習所に行くまではドキドキでしたが、やってみると意外と簡単・・・MTで難関の坂道発進も本人があれっ?と思うほど難なく通過・・・路上にでたら教官からは「(無免許で)乗っ取ったろ~?」と疑われるしまつ・・・。 自分が思っていない才能があるかもよ~。 >一週間後から約一週間程、教習を受けられない状態になるのですが あけないほうが良いと思いますが・・・。

  • 1121007
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.6

そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますが… 私も運転下手でしたけど、なんとかいけましたよ。 うるさい教官とか飲みに誘ってくる教官とかいろいろいましたけど、指名制度があったんで、なんとかなりました。 質問者様の教習所は技能教習の指名はあるのでしょうか⁇ もしあるなら、利用するべきです。 あと、一週間あくことは気にしなくていいと思います。 頑張って下さい。

回答No.5

〔1〕  昔、私が22歳の時に通った横浜市港北区内の教習所の技能講習でのことです。 1.  「まだ、そのくらいできねえのかよお。」とか言って、頭をこづいたりされました。 なんで、この人にそういうことをされないといけないの? と思いました。 2.  「はんこ(その項目を合格のはんこ)、欲しい?  よ~し。それじゃ、これ、向こうへ『ぼーん』と投げるから走って取りにいけよ。いいか、投げるぞ。走って取りに行けよ。」  ・・・・何、それ・・・。 3.  路上講習に出ようとして道路に出ようとした瞬間、突然、ブレーキを踏まれて、ガックン。 何があったんだろう・・・と思うと、 「返事は大きな声で、『はい』と、きっちりと。」  ・・・なんじゃ、そりや。 4.  路上講習の途中で、クルマを止めた時、「前に書いてあるものを読んでください。」と言うので、見ると、運転席の前に紙切れに何か書いて貼ってある。 何を書いているのだろうと思ってみると、「先生の指導には素直に従う。 返事は『はい』とはっきりと。・・・・・」とか書いてあるのです。 何、これえ~え・・・・・。 「それを、大きな声をだして読んでください。」だって。 いいかげんにしろよ、ほんまに。 5.  「適性検査」というものを受けさせられましたが、これは、かつて、役人で、精神病患者に運転免許証を持たさないようにしようと主張した役員がいたが、精神病でない証明というのは、実際には難しいことであり、それに代るものとして出てきたものらしい。  教習所で学科・技能とも修了して、運転免許センターの試験に臨む手続きを取った時、一緒に手続きを取っていた東京の女子大の心理学科に通っているらしい女性が、自分は心理学科で学んでいるのだけれども、その適性検査の意味はどういうものなのでしょうか、と質問していました。 それに対して、「先生が、その生徒さんの性格に適した指導をできるように、というものです。」などと教習所の担当者は答えていましたが・・・・・。  それじゃあね・・・。 私には、「なんだ、また、おまえかよお~お。 ええ~え。 まだ、2段階やってんのお~お。 まったく、とろくせえなあ、おめえはあ~あ。 おらあ、さっさとエンジンかけろ、おらああ!」とかやってるオッサンが、女子大生のおねえさんには、「こんにちわ。 きょうも、また、やりましょうか。」と話し方もおだやかに、にっこにこしながら語りかけるというのが、それが「心理学に基づいた、その生徒さんの性格に合わせた指導」だということになるのでしょうか????  わたしゃ、いったい、どんな性格だっちゅうの?    実際のところ、いいかげん、頭にきましたよ。 昔、横山やすし が、タクシーの運転手に、「運転手ゆうたら、昔で言うたら、駕籠かきやないか~い」と言ったという話がありますが、「教習所の指導員なんて、運転手みたいなもんやろうが。駕籠かきやないか~い」とでも言ってやりたい気持ちになりました。 実際のところ。    但し、これは、1982年、今から30年前のことです。 今から6年ほどまえ、その時、勤めていた会社で、大学在学中に運転免許を取ったという大学新卒のおにいちゃんに、この話をしたところ、「ええ~え、そんな教習所なんてあるんですかあ~あ???」とびっくりしていましたので、最近の教習所は、私が運転免許を取ったころとはずいぶんと違うみたいですね。     最近でなくても、私は、運転免許を取った後、7年ほど、原付は運転しても、自動車の運転はせずにペーパードライバーでいたため、普通自動車の運転を始める前に、千葉県松戸市内の教習所で、ペーパードライバーの教習というもので、5時間クルマに乗せてもらいましたが、その時の指導員の人は、上記のような態度とは違って、けっこう親切でした。    30年前に私が取得したころまでは、運転免許を取りたいという人が多かったのに対して、今は、すでに運転免許を持っている人が多く、これから取得するのは、かつては、成人したばかりくらいの人 と すでにある程度以上の年齢になっていて免許を持っていない人 の両方であったのが、今は後者は少なくなり、かつ、若い人の数が昔に比べて少なくなったので、自動車教習所も、教習所間の競争ができ、上記のような態度ではやっていけなくなったとも聞きます。     又、私が取得した頃でも、運転免許を取ってから聞いた話では、大学の近くの教習所では、20代後半から30代くらいの指導員は男の大学生に対して敵意を持っているので(女子大生にはニッコニコしてるけど)、教習所を選ぶ時、大学生は大学のすぐ近くの教習所はやめた方がいい、という説があり、又、東京など都会の教習所よりも、合宿制をとっている地方の教習所の方が親切だという説がありました。  地方都市では、都会に比べて仕事が多くないので、地方都市の方が、都会に比べて、教習所に勤めている人というのが、その地域では、比較的優秀な人が勤めているということがあるかな? と卒業後、福島県に勤めて、仕事上、教習所に勤めている人と接した時に思いました。    〔2〕  私が免許を取ってから10年ほどたった時、職場で、運転免許を持っていない人で、教習所に通いだした人が「自分がハンドル持って運転する場合の時速30キロが、これほどこわいものだと思わなかった」と言うのを聞きました。 私が教習所に通った時もそんな感じでした。 私が教習所に通った時、技能講習は、1日2コマまでということになっていて、私は、早く取得するためには、1日に2コマずつ受けた方がよいかと思って、そうしたのですが、教習所に行くより前に無免許で相当に乗っていたとかいう人は別として、最初に自分で運転する時、運転した時というのは、相当にショックというのか、精神的にこたえますから、もし、私が、過去に戻ることができて、自分が技能講習を受けるならば、1日に1コマずつにします。 1コマでも相当にショックを受けます。 そのショックを次回までに整理して次回に受けるようにすれば、1日1コマでも、1日2コマ受けた場合以上の成果がでるのではないかと思うからです。    1週間程度間があくという件については、何カ月も間があくならともかく、1週間程度ならば、むしろ、1回受けて、あいている1週間の間に、最初に受けた時にショックを受けた内容を心の中で整理するようにした方がいいと私なら思います。     「自動車の運転免許は誰でも取れる」と最初の学科講習の時に言われたのですが、たしかに、特別に運動神経のよい人とか、特別に頭脳の優秀な人とかでないと合格しないという資格でもないのですが、しかし、けっこう大変です。 特に、技能講習は、それまでに無免許で相当運転してきたとかいう人は別として、けっこう大変です。      がんばってください。      教習所の指導員は、私が30年ほど前に通った頃とは違って、全般的に紳士的で親切になったと聞いていますが、自分が運転席に座って初めてアクセルを踏んでだす30キロというのが、ものすごく速いように感じて、ものすごくこわ~い・・というのは、今も変わらないと思います。 また、男性の場合、女性が早々と次の段階に進んでいるのに自分ができないと、なんだか、よっぽど劣っているように思ってショックを受けたりすることがあるようですが、そういうことはあんまり考えなくていいと思います。       しかし、 私には、「なんだ、また、おまえかよお~お。 チッ。 さっさとエンジンかえろ。おらああ。」とか言ってるオッサンが、女子大生のおねえさんには、ニッコニコしながら「こんにちわ。 さあ。きょうも、始めましょうか。」とかバカ言ってるのを見ると、おいおい、いったいそれのどこが「生徒さんの性格に合わせた指導なんだよお~お」と思いましたね。 だから、技能講習は女性の方が楽だという説があったし、女性でも若いうちにとっておいた方が指導員が親切にしてくれるから、若いうちにとっておいた方がいい、という説もありました。 まあ、 「心理学にのっとった指導をしているわけです」というのは違うと思いますよ、それは絶対に・・・。

回答No.4

ミスをすれば、、とか仕事に行ってるのではないんです(o^0^o) 不安があるのはわかりますが、あちらは教えるのが仕事です あなたは料金を払っているのですからわかるまで教えてもらう権利があります。 それに昔と違って今の教習所の先生は優しいようです。 私は待ち時間に友達もできましたから、励ましあったりもしました♪ 最近は生徒が教官を採点する教習所もあります 卒業後に「気に入らなかった点」を聞いてきた教習所もあります。 免許を取る若い人が減っているからでしょうね。 最初の方はそんなでも無いですが 仮免とかの試験前にはまとめて教習は取った方が良いかと思います

noname#177093
noname#177093
回答No.3

事故らないようにするため時には、怒ります でもナリユキさんのように俺怒らないよと言う方もいますが 叱りは、しますよ 叱り方が温厚かどうかだけど 怒鳴る方もいます だから合わないと思ったら指名または、変えられるなら行動に移す事 慣れには、差があります 慣れるためなら補習もやむ無しだし 自分から言い出してもいいかも サワイチさんは、最初からできる人は、いないと言ってるし 教官の中には、俺と言う保険がいるじゃんとか練習しに来てんだからさぁとかいっぱい練習してんなぁとか とにかく考えない事 ついた教官に言われた事をやりましょう 自分とこは、班制です 今悩むと2段階で相当悩みますから 車乗れる くらいの心持ちで 悩むのは、悩みがおきてからでいいと思います 頑張って

noname#160248
noname#160248
回答No.2

>このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 私の母親がそうでしたね。だけど叱られる方が良いことなのですよ。だって危険なことをしている訳ですから。失敗なしに望むとロクなことはありません。路上に出れば車はririn0303さんだけではありません。歩行者だっています。彼らがどのような動きを見せるかはそれぞれのドライバーが予測しなければなりません。つまり教官は生徒に失敗のポイントを植え付ける為に叱るのです。そしてそれは下手をすれば命を落とすからの愛のムチですよ。教習に関しては纏めていた方が身に付きます。だから合宿というのがあるんです。何でもそうですけど、たかが英単語20個完璧に覚えたとしても間が空くと何個か忘れていますよね?それが車では命に係わることなのでシッカリ日々身につけていくのが好ましいですね。実際、免許を取得してから車に乗りゴールドを取るまでは誰でも素人です。周りは皆ゴールドではありませんので叱られた点はシッカリ復習して身につけてください。

関連するQ&A

  • 教習所のみきわめについて

    現在、教習所に通って1ヶ月になりました。普通免許のAT限定です。 本日(5月3日)で1段階目の学科10時間、技能12時間を終了しました。 学科に関しては次回で模擬テストなのですが、技能は今日で12時間目なのに教官には特に何も言われませんでした。 「みきわめは12時間乗ってからやるもの」と思ったのですが、調べた所、12時間目がみきわめだと知りました。 手帳のみきわめの欄にもスタンプはありませんでした。 これがいわゆる時間オーバーなのでしょうか? 普通は12時間目でみきわめを受けて、模擬テストを合格して修了検定を受けるものなのでしょうか? 今までも特に「復習」などとは言われず、教官に言われるがままに乗ってました。 今日の技能が終わった後も「次回がみきわめだ」とも言われなかったので、自分が遅れてるのか心配です…。 それとも、みきわめは教官に「みきわめお願いします」と自己申告するもの…じゃないですよね…? 回答のほどよろしくお願いします。

  • 自動車教習所、もっと厳しくした方がいいと思う?

    まず、自動車教習所のおさらいをしておきます。 ここでは、道路法規と運転技術を学びます。 具体的には、学科教習、技能教習、そして技能検定・・・ 技能検定には、仮免許試験に相当する修了検定と、その後の一種・二種免許の技能試験に相当する卒業検定があります。 次に、卒業検定合格後に、運転免許試験場に行って本免許学科試験に合格すれば、晴れて運転免許証の交付を受けることができます。 さてそこで、自動車教習所の各カリキュラムですが、皆さんの経験からもっと厳しくした方がいいと思いますか? それとも、今のままでも充分厳しいと思いますか? 逆に、もっと易しくして欲しいですか?

  • 教習所について

    今年教習所を卒業して普通自動車のAT免許を取得したものですが、 もし、とてもありえない話  私が行っていた教習所の教習期限が2か月。 時点 普通自動車のAT免許取得を目指し、 学科が第1段階・1と8のみ受講していて技能は1つのみ(模擬)しか受けていない。 「迫ってきて取れそうもない」とその教習所を通っている最中に、 別の教習所へ普通自動車のAT免許の授業料を30万近く支払い、第1段階の学科・適性検査を受け、教習期限9か月以内で取得、卒業を目指す。 あれから2か月経ち、私の行っていた教習所の期限がとうとう切れる。結局、別の教習所へ普通自動車のAT免許取得を目指し今後頑張って最終的に無事、普通自動車のAT免許取得。 というパターンは可能なのでしょうか? 教習所に詳しい方、解答をお願いします。

  • 自動車教習所について

    私は、自動車の免許を取るために自動車教習所に通っ ているものです。通っていたと言ったほうがいいかも しれません。実は、最初のほうは行ける日は毎日実技 の教習を受けていました。しかし、指導教官の態度が あまりにも悪いため最近は、嫌になって行ってませ ん。もう精神的にかなりしんどいです。 運転中に操作ミスをすると笑う。 運転中に操作ミスをするとため息をついたり、舌打ち したり、挙句の果てには残り二十分何も言わない(指導放棄に近い) 「こんなに乗ってるのにまだ第一段階なのー」と馬鹿にするような口調で話す。 指導教官によって行ってる事がばらばら(どれが正し いのかよくわからなくなる。) このような態度をとられるのは、私の運転が下手なた めかもしれませんが、こっちはお金を払ってやっているんですからなんか許せません。どうしたらいいでしょうか。これは教習所に苦情を言うべきでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 自動車学校の教習について

    私は今年オートマの免許を取るつもりです。 地元の自動車学校にしたんですが、 友達と別々の自動車学校になってしまい、 一人で教習になってしまいます。 そこで質問なんですが、 筆記の勉強の時は友達同士とかそういうのでしょうか? それと教習の流れで、技能教習と、学科教習とか別々になって分かれているみたいなんですけど、 これは選択という意味なのでしょうか?2つとも必須という意味なのでしょうか? 私の行く予定の学校は 入校→適性検査→先行学科(1)→技能教習第1段階→修了検定→仮免許学科試験 →仮免許→技能教習第2段階→卒業検定→公安委員会 適正試験・学科試験→運転免許証 か、 入校→適性検査→先行学科(1)→学科教習第1段階→パソコンで学科試験(効果測定50問) →修了検定→仮免→学科教習第2段階→PCで学科試験(効果測定95問)→合格 →公安委員会 適性試験・学科試験→運転免許証 というような流れらしいんですが・・・ もしこれが選択制でしたら、どちらを選べばよいのでしょうか?

  • 自動車教習の変化について

    自動車免許を取る際について昔と今の違いに関する質問です。 私は14年ほど前に車の免許を取りました。 その時は、学科も技能も好きな時に行けば、1日に受けられる時間の制限はあったものの、毎日教習を受けられたと思うのですが、 今教習所に通い始めた知り合いの場合、技能の「担当」がいなければ技能教習が受けられなかったり、予約でいっぱいだったりと、免許取得まで随分時間がかかりそうな状態です。 もう一件の教習所も「担当」という事を言ってましたが、今はどこもこういう時間がかかる物なのでしょうか?

  • 自動車教習所?試験場?

    自動車の免許を取りたいのですが、今迷っています。社会人です。 教習所に通うか、試験場で一発試験を受けるかです。 でも教習所に通うと30万以上かかるのでなるべく試験場で取得したいと思っています。 試験場での試験 ・技能試験が問題だと思っています。 ・学科試験は本屋で売っている本で勉強する。 ・教習所に通うよりか料金が安くなる。 ・技能試験のための車の練習をすればいいのか? というふうに考えているのですが、私と同じように迷って試験場で免許を 取得された方どんなかんじだったのか教えて下さい。 なお、愛知県なので試験場は平針だと思います。

  • 自動車教習所の教官についてです。大きなミスが起きた

    自動車教習所の教官についてです。大きなミスが起きたわけでもなく「教習中にどんどん熱くなっていき教習生に大声で吠えたり罵声を浴びせる教官」「教習生を容赦なく叩いたり突き飛ばす教官」…こういった教官は消えていく運命でしょうか? むしろこれらが正当化されるのでしょうか? また、自動車教習所に関係なく上記のような人は消えていきますか?

  • 自動車教習所の超過料金

    家に車を運転する人がいないので、教えてください。息子が免許を取りに自動車教習所へ通い始めました。この教習所は技能教習の時、その都度料金を払うことになっています。 で規定の技能教習時限をオーバーしても超過料金はかからないという項目があるのですが、この意味がよくわからないのです。息子に聞いても??要領を得ないし。 手持ちの時限を越えて、まだ教官からOKが出なくても後は無料で何度も教習を受けられるという意味なのでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか?

  • 自動車教習所

    自動車教習所では、一段階の学科と技能を終わらせないと二段階目に進めないんですよね? 二段階目に進む際に、何か試験とかはあるんですか?

専門家に質問してみよう