• ベストアンサー

普通自動車免許(AT)

を今取得を目指して残すところ1段階の最後まで来たのですが、もう一つコツがつかめません。GWで、今は教習にいけないので、その間にも勉強をしておきたいのですが・・・。 教習所で貰った本なども読むのですが、何か技能のお勧めのサイトがあれば教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
mami-mami5
質問者

お礼

早い返信大変ありがとうございます。 左折・右折(確認・指示器・目視)をあつかったもの。 バックをあつかったもの。 のサイトを教えていただけると大変嬉しいです。 最初の説明不足でスイマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普通自動車免許

    私はいま、高校三年生です。 11月頃に菓子製造会社に内定をいただきました。 採用条件にかかる特記事項に「入社3/21までに普通自動車免許を取得」と書いてありました。 いまは教習所に通っています。 しかしまだ第1段階です。 ATなので、教習を12時間受けなければなりません。 まだ、7時間しか受けておらず、 修了検定も受けられません。 予約がいっぱいで乗れません。 なんとか、今月中には仮免まで行きたいです。 あ。 学科はすべて受けました。(10時間) もし、今月中に仮免まで行けたとしても第2段階がありますし。 入社の日までに免許取得できるか 不安です(T-T) また、もし入社までに、取得できなければ内定は取り消されてしまうのでしょうか? とても不安です。。 このままでは間に合いませんか?

  • AT限定の免許 (2輪ではない)

    わたしは20歳の女です。 今、合宿にきております。 体調が悪く、熱が微熱ですが出ている状態です。 おまけに、夜、寝つきが悪いです。 学科はともかく、技能はボロボロで…いつも気づくと肩に力 が入ってしまい教習所内なのですが一人で運転するのがとても怖いです。(免許取得後は一人で運転するのが当たり前なのですが…) 仮免は受けるのですが、いまだ路上のことを考え始めると、気が重くな ってしまっております。 仮免まで、受けるという方はいらっしゃるでしょうか? その後2段階の路上(教習所内はOK)は受けず、学科のみ受講することは可能でしょうか? 将来的には家の近くの教習所に通って、技能を修得したいと考えたりはしています。 就職(内定済み)に必要なので、半ば半強制的&安易な気持ちで合宿に来てしまいました。 また合宿教習所の地域(県内)に友達がいるので、この地域に来きました。 この先、2年くらいは免許を取得したとしても車を運転することはないだろうと思います。 路上はどんな車、人、状況が起こるかわからないので、 気を付けていても、パニックになってしまうことは目に見えております。 合宿の路上での教習内で一人で運転することはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 以下、質問まとめます。 1、仮免まで取得後に、合宿教習を終わらせ、帰ってしまう人はどれくらいい(大体で)いるのか? 2、仮免取得後、2段階の路上(教習所内はOK)は受けず、学科のみ受講することは可能でしょうか? 3、合宿の路上での教習内で一人で運転することはあるのでしょうか? 4、もし仮免だけ取得し、帰る場合、料金はどのくらいかかるのでしょうか?(ホテルには滞在したい。) 5、ブレーキを踏むときは何回かに分け踏み、後ろの人に知らせると教わりましたが、 ずっとわずかに押したままカーブするというのはどうでしょうか? 以上、5点長々と乱文失礼いたしました。

  • 運転が下手だと、普通自動車免許取得(マニュアル)にどれくらい時間がかかってしまうんでしょうか?

    運転が下手だと、毎日二時限づつ技能教習を入れたとして、マニュアル免許取得までにどれくらい時間がかかるんでしょうか? もちろん、下手さの度合いとかにもよると思うのですが、だいたいで良いので、お教えください。 ちなみに現在私は教習所に通っているのですが、まだ第一段階で、技能教習も学科教習もまだ6回ぐらいしか受けていません。一月からはだいぶ時間に余裕が出来るので、毎日二時限づつ技能教習を入れて、学科もどんどん行こうと思います。 それで、なるべく早く免許をとりたいのですが、運転が下手なのでかなり時間が掛かりそうで心配で、そのための参考にしようと思い、この質問を投稿しました。

  • 自動車教習所

    この先は免許がないとつらいと思い、自動車教習所に通い始めました。 学科、技能ともにこれから教習が始まる段階なのですが技能についてすでに不安でいっぱいです。 模擬教習は明日あるのでまだ何もわからなくて当然といえばそうなのですが、技能がちゃんとできるか不安で仕方ありません。 きっと教官の方から叱り飛ばされるだろうと怖くなります。 ミスをすれば注意されるのは当たり前とわかってはいるのですが… 私は打たれ弱く、かなり心配性だというのは自覚しています。 このような不安を抱えながら免許を取得した方はいるのでしょうか…。 後もう1つお願いします。 一週間後から約一週間程、教習を受けられない状態になるのですが、技能の取り方に迷っています。 今から一週間後までに何時間か技能を受けても間が一週間も空いてしまうと感覚などがわからなくなってしまうのではないかと思っています。 まとめて受ける方が良いか、間が空いても先に受けておいた方が良いかアドバイスお願いします。

  • 普通免許(AT)路上教習について

    四輪の普通免許(AT)を取るために 教習所に通っています。 先日第2段階の技能を1時間やってきたので 次から路上です。 それに関して3点質問があります。 1.交差点を曲がる際などに曲がった後の速度の出し方が遅いと 後続車とぶつかる、または後続車に迷惑をかけるので、速度の出し方に気をつけるとありました。 現時点で私は カーブして、車体が真っすぐになって、ハンドルを初期位置に戻してからアクセルを踏みます。 教官によってはハンドルを戻している途中で、アクセルを踏んでとか、加速してと言われました。 路上ではもう少し早くアクセルを踏まないとダメでしょうか? 仮免の修了検定で別の方の運転を見た時は、私と同じタイミングでの加速だったのでいいのかなと思ったのですが、 自分では運転していて加速するタイミングが遅いように感じます。 (父の運転を見ていてもそう思いました。が、教習所の運転とはまた比較にならないようにも思います) 2.ブレーキを踏む際に3回程度踏んで、ブレーキライトを点滅させて後続車に知らせるというのがありますが ブレーキランプって、軽く踏む=ブレーキが効かない、でも付くんですか? 3.2段階になると、1日3時限まで技能を受けられますが、1日3時限って辛いですか? 私が通っているところは、1日2時限までしか予約ができないので、1時間以上あけての3時限目は キャンセル待ちになるので、必ずしもできるというわけではないのですが 第1段階で技能2時間と学科1時間ぐらいが最大でした(大体1日3時限ぐらいしか教習所にいませんでした)。 ただ、学科がなくても、技能2時間だけ行って帰ってきても疲労がすごかったです。 その日、まだ時間があっても、仕事も勉強も手に付かずといった感じでした。 (技能2時間で計110分ほど(技能の場合ほぼ55分授業なので)体中こわばり続けているので) 皆さんもそんな感じでしょうか? 時間的にはそんなじゃないのに、ものすごい疲労感なもので、気になりました。

  • 教習所の選び方(普通AT免許)

    初めて免許を取ろうと思います。まず考えないといけないのが、 どこの教習所に通うかということです。まったく知識がないので、 どういう段階を追って免許が取れるのかも勉強中なのですが、 とりあえずはどういう風に教習所選びをしたらいいのか悩んでおります。 料金体系もコースも複雑でわかりにくく、自宅の近くがいいのか ちょっとでも安いところがいいのか、そんなところからわかりません。 また、教習所によっていろいろ特色があるのでしょうか?教官が優しい とか、合格まで短期間でいけるとか。私は気が小さいので、教官から 怒鳴り散らされるような所は嫌なのです。 ずばり!教習所選びの際に考慮すべきポイントを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 普通二輪・普通自動車 特殊どっちからどう取るべきか

    まず情けない事に普通自動車MTの免許を持っていたんですが、うっかり失効で完全に失効してしまいました。 そして今取得したい免許が普通二輪・普通自動車と二つあります。 この二つの免許取得をする場合どっちを先にしたらいいか悩み中です。 まず普通二輪の合宿+学科試験で普通二輪免許取得。それから普通自動車の仮免、本免学科が免除で仮免+本免技能だけ一発で取得。 もしくは普通自動車の仮免+本免の学科と技能を一発で取得。それから普通二輪の合宿へ行き学科が免除なので技能のみで取得。 目的は二つ取る事なのでどっちでもいいかもしれないですけど、何かアドバイスや情報などありましたらレス下さい。

  • 普通自動車二種免許の教習

    二種普通自動車免許取得の教習内容について質問です。 公認自動車学校に行こうと思っていますが、教習内容はどのようなものなのでしょうか。 一種免許、普通自動二輪免許、大型自動二輪免許でお世話になった馴染みの教習所(二種の教習もやっていて、ここに通うつもりです)でも教習内容に関しては申し込みをしてからでないと教えてくれないようでした。 あと2年経たないと二種の教習は受けられない(免許取得3年が満たせない)ので事前知識として知っておきたいという具合です。 一種でやった学科に増える内容や、技能教習で求められることはどういうことなのか、二種免許を取得された方の体験談などご教授頂きたいです。

  • 自動車教習所?試験場?

    自動車の免許を取りたいのですが、今迷っています。社会人です。 教習所に通うか、試験場で一発試験を受けるかです。 でも教習所に通うと30万以上かかるのでなるべく試験場で取得したいと思っています。 試験場での試験 ・技能試験が問題だと思っています。 ・学科試験は本屋で売っている本で勉強する。 ・教習所に通うよりか料金が安くなる。 ・技能試験のための車の練習をすればいいのか? というふうに考えているのですが、私と同じように迷って試験場で免許を 取得された方どんなかんじだったのか教えて下さい。 なお、愛知県なので試験場は平針だと思います。

  • 普通自動車の技能第一段階の進み具合について

    いつもお世話になっております。 今、教習所で技能第一段階の4つめの項目まで進みました。技能は3時間やりました。 この調子で果たして12時間で全項目取れるでしょうか。 オーバーしてしまいそうで不安です… よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP926N】の液晶画面上部に時刻表示がでません。お困りの方は、以下の環境情報をご提供ください。
  • 質問内容は、【DCP926N】の液晶画面上部に時刻表示ができないというものです。Windows10で接続されており、無線LAN経由での接続です。Wi-Fiルーターの情報や関連するソフト・アプリの有無は不明です。電話回線は光ファイバーを使用しています。お困りの方は、詳細情報をご提供ください。
  • 【DCP926N】の液晶画面上部に時刻表示ができません。お困りの方は、お使いの環境情報をご提供ください。OSはWindows10ですが、Wi-Fiルーターの情報や関連するソフト・アプリの有無は不明です。電話回線は光ファイバーを使用しています。具体的なトラブル経過や試したこと、エラーなどの情報もお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう