• ベストアンサー

エレベーターのマナーについて

marereの回答

  • marere
  • ベストアンサー率40% (59/147)
回答No.4

問題ないと思います。 みんなのエレベーターです。よほどギュウギュウでなければたくさんで乗って行った方が効率的だと思いますし。 エレベーターの中にいる時に、エレベーターに乗ろうとして急いでいる人が見えたら、開くのボタンを押したりする人も多いですよね?

tinycat
質問者

お礼

回答有難うございます。 効率を考えると、多くの人が1度に乗ったほうがいいですね。 エレベータに乗ろうとしている人が見えたら、中の人がドアを開けるのは当然ですね。

関連するQ&A

  • エレベータでのマナー

    こんにちは。 最近、エレベータに乗ってすっごく思うことなのですが、、。 自分が最初に乗ったとしたら、他の人が乗り終えるまで「開」ボタンを押しててあげるのは私の中では常識だと思っているのですが、最近は 「一番最初に乗るなり、さっさと一番奥に乗り込んでしまう人」 それどころか、、 「操作盤の前に立っておきながら自分の行き先階のボタンだけ押したらボケッと立ってる人」 が多いような気がしてどうしようもありません。 降りるときも同じです。 終点のフロアだからみんな降りるとわかっているにもかかわらず、みんな我先に・・・と降りていく、ドアが閉まってきて挟まったらその人は不運、というような感じです。 私がドアの「開」を押しててあげてももちろん、当然とばかりに降りていく人たちの多さに疑問を感じます。 大多数の人がそうなるようになったらそれは新しい「常識」の出来上がりだとは思っていますので、もしかするとエレベータでドアを押さえててあげるのは 「誰も頼んでいないのに、、ただ親切ぶってる人」 という感覚になりつつあるのかなぁ・・・とよく思うのです。 冷静に考えてみると、エレベータのドアセンサーの進化などもあげられるのかもしれませんよね。 昔はドアに挟まって怪我をした人もいるでしょうが、最近のエレベータはドアに挟まって怪我をする前にセンサーが感知してドアが開くようになっていますから。 そこで、皆さんの意識をお聞きしたくて質問しました。 別にドアを操作盤を率先して操作しないことが悪いことだとは言っているわけではありません。皆さんそういう意見が多ければそれはひとつの新しい「文化」という認識を持とうと思っていますので、、。どうか率直な意見をお聞かせください。

  • エレベーター 扉を押さえるマナーについて

    女です。 エレベーターのマナーで、上司と一緒に乗る際は、扉が閉まらないように、自分は外に居ながら、ドアに手を添えておき上司を先に乗せる、マナー書に書いてあり、その通りにしています。 しかし、私に力が無いのか、それとも添え方が悪いのか、一度閉まりだしたら抵抗が出来ずに押され続け、最終的には、みかねた上司が気を使って中から「開」ボタンを押してくれます。 なお、怖い時は咄嗟に手を引いてしまった結果、自分だけフロアに取り残されてしまう事もあります(汗)。 ドアは、片側のみが開くタイプです。 押さえる位置によって、ドアを閉まりにくくすることは出来るのでしょうか? 押さえ方のコツはありますか?

  • あるエレベーターに乗る時のマナーについて

    日本語を勉強中の中国人です。あるエレベーターに乗る時のマナーについてお聞きします。 上司と2人で来たエレベーターに乗る時、先にエレベーターに入って開けるボタンを押し、上司に入っていただくことが正しいでしょうか。それとも、エレベーターの外で降りるか乗るボタンを押したまま、上司に先に入っていただくことは正しいでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 混雑したエレベーターのマナーについて

    混雑しているエレベーターを降りるときのマナーについて教えてください。 開ボタンを押しつつ目上の人(お客様あるいは上司など)を先に降ろしたいところですが、混雑しているときなど、うまく「ボタン前」を確保出来ないこともあります。 無理やり「ボタン前」に割り込むのも失礼ですので、やむなく入口付近になってしまった場合などは、先に降りてドアに手を添え、目上の人が降りるのを会釈しつつ出迎えるようにしていますが、マナーとして間違っていませんでしょうか。

  • エレベーターのマナー

    自分の降りる階で、他にもたくさん降りる人がいて、なおかつ自分がボタン付近にいたら、「開」ボタンを押して、他の人が全員降りたあとで、自分も降ります。 しかし自分以外に1~2人しか乗っていないのに、わざわざ「開」ボタンを押して、後ろの人を先に降ろして自分が最後に降りるという人がいます。 エレベーターの扉はそんなにすぐ閉まるわけではないので、降りる人数が少ない場合、ドア付近の人からとっとと降りて欲しいと思う私にとって、その行為は「ありがた迷惑」なのですが、皆さんはどう思われますか?

  • エレベーターでのマナー

    自分が降りるエレベーターにこれから乗るお客様がいらっしゃった場合、 どの様に対応したら良いのか分かりません。 先日そのような状況になったのですが、その時は自分が先に降りてしまい、 扉が閉まらないように外のボタンを押して、後からお客様に乗って いただきました。 しかし、後々考えると自分が先に出るのはお客様に失礼だったように感じ、 やはりお客様が乗るまで自分は中で開ボタンを押し、乗っていただいた後に 自分が出た方か良かったかなと思いました。 実際のところどのような方法が正しいのでしょうか。 マナーの本を読んだりネットで検索しても、同じような状況を書いたものが なかなか見つけ出せず困っています。どうかよろしくご教授お願いいたします。

  • 電車を降りる時(マナー等)

    最近特に目立つ(自分だけかな?)のですが、 電車のドア付近、若しくはドア正面などに乗っていて、 そのドアが停車駅で開き、降車する人が沢山いるのに、 全くどこうとしない人を見ます、 普通であれば、一旦降りて降車する人の邪魔にならない 様にするべきだと思うのですが、 見ているとかたくなに自分の場所を守っているようにも 見えます、 はっきりいってかなり腹の立つ行為なんですが 「マナー」に関しての教育が不十分なのかもしれないですが、 若い人だけではなく、いい年した壮年?でも沢山見ます、(歩きタバコやタン吐き、車の窓からのポイ捨てなどはいい年した中年以上にも多いです) 何かマナーというか、常識と思える事すら特別な事になってしまったんでしょうか? こういった行為をしている、若しくは過去にやってしまった、という方からもお聞きしたいのですが、どういう考え?でやってしまうのでしょうか?

  • エレベーターが閉まりかけたところを、外からボタンを

    エレベーターが閉まりかけたところを、外からボタンを押して開ける人はムカつきません? おとなしく次を待てよ、と思います。 ドアが閉まったバスに乗りたいアピールして、ドアを開けさせる人もかなりムカつきません? そんなことしてたら、どんどん、遅れます。

  • ビルのエレベータがおかしい

    会社のビルのエレベーターが、「閉」と「開」のボタンが通常と逆でよく押し間違えて人がはさまります。 お客様とかだと本当に気まずいです… そしてドアがしまる時間も早いし、 何より閉まりかけたときに外から行き先ボタン押してもドアが開かないので、 乗ろうとしてた人から見ると中の人が閉ボタンおしたみたいで感じ悪いです… これ故障としてどっかに言えばいいんでしょうか。 会社の総務にはいいましたが特に治りませんでした。

  • エレベーターのボタンを押すのは…?

    質問です。 それなりに混んでいる、お店のエレベーターだと思って下さい。 乗ってくる人・降りていく人がいる間。 《開》ボタンを押していてあげるのは、ボタンの前にいる人だと思うのは私だけでしょうか…? 先日。 エレベーターに乗っていた時、少し混んでいたので私はボタンから離れた場所にいました。 数人のお客さんが降りていく途中。 ボタンの前にいた人が《開》ボタンを押していてあげなかったらしく、自動的にドアが閉まって挟まりかけている人を見ました。 すごく危なく感じて、恐かったです! 挟まった事故も、ニュースで何度もやっていましたよね。 実は…ボタンの前にいる人が《開》ボタンを押してあげていないことで、挟まりかけている人をもう2度も見ているので。 もしかして《ボタンの前にいる人がボタンを押してあげる》という私の考えは、間違いなのか?と。 疑問に思っています。 皆さんはどう思うか、教えて下さい。 ※最初にも書きましたが、これは《質問》です!

専門家に質問してみよう