• ベストアンサー

桃の種を食べたら毒ですか?

goodnight1の回答

回答No.1

桃の種を食べると へそから桃の木が生えて来ます・・って言ったら信じる? それと同じで毒性があるなんて信じなくても大丈夫です そんなに危険な食べ物なら 河豚の様に 知識がある人(免許を持っている)が切らなければ 売りません

creamorangesoda
質問者

お礼

お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 小さな子供に食べさせてしまったため、余計に不安に陥ってしまいました。 でも、健康を害した様子もなく、毎日元気に遊んでくれています。考え過ぎだったようです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 桃の切り方

    桃の切り方ですが、種を中心にぐるっと一周するようにして、切り込みを入れてから手できゅっきゅっと回しながらパカっと簡単に外れる、と動画でありましたのでその通りやったのですが、身がつぶれてしまってぐにょぐにょになってしまいました。 身が柔らかくて、結局りんごを切るように種まで無理やり半分にしてから6等分にしてみたのですが、ひどいものでぐにょぐにょで身の形はほとんどありません。ちなみに見切り品を買いましたが、これが問題だったのでしょうか?

  • タバコの灰皿に水をはった場合の危険性

     急遽家を空けることになり、タバコで火事になってはいけないとお思い灰皿に水を入れたまま4日放置していました。  タバコは水に溶けると毒性が増すといわれていると聞きましたが、帰宅時には水が蒸発している状態で、有毒な物質とともに部屋に充満している、または、ソファなどの家具にその有毒な物質が付着しているというような危険性は考えられるでしょうか。また、そういった場合どのような対処をすれば良いのでしょうか。  先日にも同じような質問をして回答は頂いたのですが、強迫性障害を患っているためまだ心配事として頭にのこってしまっているため、確認しないといけないという恐怖から、再度質問をしてしまいました。前回、回答して下さった方にはまたも同じような質問をしてしまいまして、大変申し訳ございません。

  • 桃の実の変質の原因

     私は桃の実を箱入りで買ってきました。何日間も放置しておくと、その箱中の一つの桃の実の一部が変質して、実の色が焦げ茶色に変わっています。それを更に放置しておくと、その変質部分が桃の実の他の部分に広がっていきます。その変色部分の味は苦く、変色していない部分は甘い事から、変色部はそれを構成している有機物分子が化学変化している事が推測できます。  この化学変化をもたらしたものは、桃の実の外部からやってきた物でしょうか?  それとも桃の実の内部の物質が変化した物なのでしょうか? 私の疑問の答えを知っておられる方は、教えてください。よろしくお願いします。

  • 桃が渋いんです。

    苗木から6年目の白桃と、5年目の白鳳を植木鉢で育てています。 育て方の本に従い、剪定・肥料・薬剤散布など、必要とされる一般的な作業はすべてやっています。 どちらもすでに直径50センチほどのプラスチックの大鉢に植えており、高さは160センチくらいです。 今年の収穫数は、白桃が6個、白鳳が3個でした。 お尋ねしたいのは「収穫する桃の中にものすごく渋い味のものがあるのはなぜなのか?」なんです。 白鳳には出ず、白桃にばかり出ます。 渋味の子は去年は1個だけだったのですが、今年は3個に。 栽培環境は2本とも同じなので、何が原因なのかわかりません。 ただ、昔親戚に聞いたうろ覚えの知識では、「中心の幹に近い部分になる桃ほど苦い」と言っていたように思います。 原因をご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借願えないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 「あせも」と「桃の葉」

    わが家の7ヶ月の娘の事でご相談です。 蒸し暑い陽気のため、 首の周りを中心に「あせも」が出ています。 ローションを塗ったりして対応しています。 ところで、この「あせも」対策で、 「桃の葉」湯が効果的という話を聞きました。 伝統的な療法なのだと思いますが 真偽のほうはどうなのでしょうか? 試された方が、いらっしゃったらその効果のほど等を お教え下さい。

  • カボチャ(種なし?)の品種について

    秋に知り合いの方にいただいたカボチャ(品種がわかりません)を 調理しようと割ってみたところ、 中心部が空洞になっていた上に種が全く入っていませんでした。 さっきとりあえず煮付けにしてみましたが、 感触がふつうのカボチャとは全く違うようで、 半透明のカキか、リンゴの煮たのみたいな感じです。 こんなカボチャの品種あるのでしょうか? それとも、古くなっていたのでしょうか。 心配で食べることができません・・(^^;) アドバイスお願いします。

  • びわの種焼酎漬け

    一昨年、びわの種の焼酎漬けを造り時々飲んでいます。 種を漬けたまま液の部分を飲んでいますが、 びわの種の色がだんだん茶色っぽくなっています。 種は何時ごろ取り出したらよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください

  • 肥満細胞種…

    飼ってる猫の傷が中々治らずやっと出来たカサブタも2週間ほどで取れてしまいました。 カサブタが取れ傷口を見ても前と変わらなかったので病院へ連れて行ったところ肥満細胞種の疑いがあると言われました。 傷口から注射器で細胞を取り顕微鏡で見てもらいましたが、その部分からは異常は見つかりませんでした。。 1週間分の抗生物質を出されて様子を見ることになりました。。 その抗生物質が効いて治ればいいのですが…。 まだハッキリと肥満細胞種と決まった訳ではないけどスゴク怖いです。。 本人はスゴク元気で食欲も旺盛なだけに複雑な気持ちになってきます。。。 肥満細胞種の情報など分かる方いましたら教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 葉の裏に種のようなものが?

    先日見つけた不思議な葉について、ご存知な方がいたら教えてください。 散歩をしていたら、見たことのない落ち葉が…とっても不可解。 公園の樹木(名前が判りません、桜や杉と同じ位の大樹です)の葉の裏に、直径5mm位の真ん丸い種のような卵のようなものが沢山付いていました。 私が見た葉っぱは10cmくらいで、付いてる黄土色の丸い物体が20粒くらい(硬いです) ずっしりしているのにしっかり葉に付着していて、物体の中心には小さな穴があり1mmほど陥没しています。 何かの卵かと思うのですが、初めて見たので検討もつかず、ずっとモヤモヤしていたので質問してみました。 ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 毒性植物について

    会社のグランドや学校のグランドの柵沿いに植えてある夾竹桃 (キョウチクトウ)をよく見かけます。 夾竹桃の毒性「人の致死量0.30mg/kg」 花や葉、枝や果実など 全ての部分に加え、周辺の土にも毒性があり、「青酸カリより も強いオレアンドリンなどが毒の成分で体内に入ると「心臓発 作や下痢、痙攣」などを引き起こします。弁当の箸や肉の串に して使うと死に至ると言われています。全国の施設に未だに植 えてあれば危険ですから完全な撤去をお勧めいたします。 インドから中国そして日本へと外来種として入ってきた植物です。