• 締切済み

やわらかくなるには。。。

mizraiaの回答

  • mizraia
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.9

 また来ちゃいました!ごめんなさい!  あなた、今年2月に登録されてから、93回も質問してるのねっ?!!凄いですねぇぇぇぇ~っ!びっくりです!    さすがに、全ては拝読出来ませんでしたけど、回答も2件ほど寄せてますね。この2件を回答した気持ちが、あなたを少しづつ変えてゆくかもしれません。何故なら、文章はどうあれ、少しでも、その質問者に関わろうと思った「勇気」です。ま、短期間で93回質問寄稿されているのも、凄い勇気だと思いますが(笑)  自分を見つめ、変えたいと思うなら、相手に構って欲しいと思うなら、誰かに愛して欲しいと思うなら、ひとりになりたくない!と思っているのなら・・・  簡単な事です。まずは、多くの回答者の方々に、たったひとことづつでもいい、お礼を言いましょうよっ!!  こ難しい「能書き」はいらんです。 たった一言、素直に「ありがとうございます。」その言葉から、この世の全てが始まると言っても過言ではないでしょう。あなたの場合。  このままいくら心理学もどきの、禅問答もどきの事を、どんなに論じても、残念ながら貴方が本当に抱えている問題(心の闇)は解決しないと思います。  あなたには「礼」が欠けていますね?どうでもいいと思ってますね?!だとしたら、それは大きな間違いです。  自分に関わってくれた人々にまずは感謝を伝えられる。それが人との交わりの最低限のマナ-であり、何よりも、全ての疑問を解決する「スタ-ト」になる!と思いますよ?  まずは、そこからやりましょ!!ねっ?! 「スタ-ト」位置が悪いと、どんな名選手でも、いい結果は出せないでしょ?!

関連するQ&A

  • 会社での人事劇、私の不安。

    私は、会社員で、経験が浅いです。経験が浅いのですが、自分の部署の上司Aがどこかの部署に飛ばされるようです。そこで、自分なりの分析をして、新たな不安が出てきました。 私の意見では、 その上司Aは、言い方はきついけど(パワハラぎみだけどパワハラじゃない)、そして、バカではないので、的確な事・ルールに遵守したことを言います。 しかし、その下についている二人の上司BとCが会社やルールでは考えられない意見・助言をしています。 上司Aはその人たちBとCの意見をくみ入れようとして、的確なことがルール違反に変わってしまいます。上司Aもこの人たちの意見なんてとらえなくてもいいのになぜか聞きます?? 自分としては、上司Aは飛ばされて、このBとCが部署に残ってしまうことに大変不安を覚えます。BとCは、ちゃんと辞めたり、転部するんでしょうか?

  • 察する方が悪い?言わない方が悪い?

    私は、断ったり自分の意見を言うのが面倒くさいと思うタイプです。 察して欲しいと思いますが 言わない人が悪いんでしょうか? 察してくれない人が悪いんでしょうか? どちらが悪いという話ではないんでしょうが 人から振り回されたと言われた経験も 人に振り回された経験もあるので なんだかどちらが正しいわけでも悪いわけでもないけど、自分が振り回されない、また振り回さない付き合いってどうしたら良いんでしょうか? 言うべきことを言うしかないですが 察してくれた方が楽ですよね。 でも、察する側は察する事に疲れますよね。 コミュニケーションの自分の楽な方を選択しているだけなんでしょうね。 自分も相手も楽なコミュニケーションてないんでしょうか?

  • 転職多すぎです。

    社会人になって4月で9年目に入りました。 今の会社に入るまで、転職を5回繰り返しています。 どこの会社へ行っても『辞めろ。』と上司から強く言われます。 仕事は好きなので、少し位何か言われても気にせず出社しますが、そんな私を見て上司が何とか私を辞めさせようとパワハラというか圧力を何度も受けたりします。 そして、居ても立っても居られない所まで、追い詰められ退職と言う事を繰り返しています。 そんな転職を何度か繰り返しているうちに、うつ病になり2年以上現在も通院中です。 仕事は好きなんですが、周りとのコミュニケーションがうまく取れないことが原因だという事は自分でも分かっています。 会社に入ったら、新人なので人より早く出勤して掃除をしたり、雑用を自分から手を挙げて引き受けたり、先輩にも言われた事も素直に従っているつもりです。 私は、人の視線が異常に気になるんです。こちらに向かって座っている人が居るとだれも私を見ている訳ではないのですが、そわそわして落ち着かないんです。 回りの先輩達から『○○さんがずっと私を見ている気がする。気持ち悪い><。』と言われたりします。見ているつもりは無いんですが回りに人が居るだけで落ち着かないんです。 主治医にも相談しましたが、休職するほどでもないし、退職して病気療養をするほどひどいものではない。と言われそのまま薬を飲みながら会社へ通っています。 しかし、今の会社も上司よりまた『辞めてほしい。』と言わんばっかりの事を言われてしまいました。 仕事をする気はすごくあるんです。 でも、うまくやっていけません。 転職ばかり繰り返していてもう貯金も底を着いています。 どこへ行ってもクビになるしどうやって生活していいのか分かりません。

  • 会社のルールは入社した際に教えてもらうのですか?

    私は元々ルールやマナーといったものがないかなり適当な職場に長年勤務していたので、社会人としてのルールを知りませんでした。 人は人、自分は自分、遅刻しようが無断欠勤しようが、仕事でミスしようが上司や同僚は叱ったり何も言わない職場でした。新人が入っても紹介もなく、出社退社の際も誰も挨拶もしない。そんな会社でした。 しかし、今回入社した会社はパワハラ・セクハラはありますが、お昼やどこかに行く時は前もって上司に言わないとお説教をくらいます。工場で連携のお仕事なので動きずらく、つらいです。 毎日何か言われるとびくびく考えてて働きづらいし、出社したくありません。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 遅刻常習者への制裁の仕方

    こんにちは。友達に相談されたのでお願いします。 友達の会社に遅刻常習者の社員がいるようです。 遅刻じゃない日は月に1.2回ほどひどいみたいです。 その人は何回注意されても遅刻が直らなく、ようするに社会と会社をなめているようです。 友達は上司に相談したところ、金銭的に制裁を加えるのが一番だと判断したようなのですが、一番いい方法を探しています。 友達は『3回遅刻で1回の欠勤にすればいい。』と言ったらしいのですが、それは法律的にできないと断られたみたいです。 理由は副職を禁止している会社でも同業じゃない限り解雇した時に裁判上負ける。と言うような、会社で決めたルールでも法律には通用しないという事でした。 1.本当に3回遅刻で1回欠勤にはできないのか? 2.給料を下げる(これは基本ですね)以外のやりかた。 その遅刻常習者をクビにすることは考えてないようです。 会社も身内経営みたいな小さな会社で、本人も辞めて欲しいとは考えてないみたいです。 ただ、慌てて出勤する姿や遅刻する姿を笑いながら見ているのが一番だそうです。 分かり易いサイトとかありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力って磨くことできるんですか?

    自分は、職場でのコミュニケーションが極端に苦手で、 ランチの時など、一緒に行くのが苦痛で さりげなく一人になるようにしてしまいます。 上司には、君はコミュニケーション能力が低いと何度も指摘されます。 注意されればされるほど、何を話していいか分からず距離をとってしまいます。 ただおかしな事に、プライベートでは普通の人よりも誰とでも話せるんです 一人で、飲みに行って友達を作ったり、ナンパもしたりします。 それが、会社でのコミニュケーションになると全くだめです。 ただどうしても、解決させたいんです。 克服した方などいましたらご意見お聞かせ願います。

  • このやりかたでいいのかな?

    現在、デザイン会社(5名)に勤務しております。 そこで、このやりかたでいいのかな?と思うコトがあります。 上司(デザイナー)の仕事のやり方を見ていると全て一人で抱え込み、夜遅く休日も仕事をしています。私も自分の仕事が終われば上司の手伝いをしますが「上司は説明したり素材など用意するのが面倒」「思い通りに上がって来ない」という理由だそうです。 営業も納期があるので、外注に手配してほしいと言っても、先ほどと同様な返事をします。 この上司は20年近くこのやり方でやってきたそうです。回りは日が浅い人達ばかりであまり強く皆さん言えません。社長もその人には強く言えずそのまま放置。 回りからは上司(デザイナー)が手配業してくれればいいといっています。 皆さんどうしたら効率的に仕事をこなせるでしょうか? ご意見をお願いいたします。

  • 人を育てるのが難しいです…

    15年ほど調理師をしています。 現在は小さな店ですが料理長として働いています。 常時3人体制で仕事してるのですが1人は続いてるのですが この1年で部下が3人辞めてしまいました。 もともと自分自身コミニュケーションをとるのが下手で、感情を抑えるのが苦手で、同じ失敗をしたり、やるべき仕事を怠ったり、1度は普通に注意するのですが、相手がふてくされたり、同じミスを繰り返すと怒鳴りつけたり、手が出てしまうこともあります。 最近では部下の1人が、普通に遅刻したり寝坊したりするので「料理を覚えたいなら、人より早く来て自分の仕事終わらして他の人の仕事を教わろうとしたり、人の嫌がる仕事を率先してやって認めてもらう事が大事ちがうのか?」的な事を言っても伝わらないのか改善することなく 普通に遅刻したり寝坊したりで怒鳴りつけたら辞めてしまいました。 上司は、辞めいった部下たちが悪いとは言ってますけど、これからは相手(部下)はほんとに何もわからないと思って何で挨拶をしないといけないのか?とか返事をきちんとするなどの細かい事から教えていかないとダメだと言いいます。 でも、それがなかなかできないんです。そんなこともできないのか!的に怒ってしまいます。 感情的にならずに相手をもっと理解してやらないと…とは思うのですが難しいです。どうしたらいいでしょう? このままでは上司からの信用もなくなってしまいそうです。 アドバイスあればお願いします。

  • 常識のある子と言っていました。

    彼に好きなタイプの女性を聞いたら 常識のある子と言っていました。 私のマナーについてよく注意してくるのですが 彼はデートの際5分くらい遅刻します。 前に喧嘩になったときに 人には常識を求めるのに自分はよく遅刻するじゃんと言ったら 仕事では遅刻することはないしプライベートの遅刻で、しかもたかが5分でガミガミ言うな と言われました。 常識に重点を置く人から見て5分の非常識な行為ではないのでしょうか? 私が細かすぎですか?

  • こんな上司もう嫌だ!!!

    こんな上司もう嫌だ!!! と言っても、もう辞めた会社なのですが。 私は何かにつけて厳しくされました。仕事もどんどんやらされました。 今となってはそれが大きな財産となって助かってはいますが。 しかし、会社にいるときはそれが言葉には言い表せないようなストレスでした。 私にばかり仕事を押し付けて、何か問題があると私が厳しく罵倒されて。 無断欠勤する人にも注意をせず、しょっちゅう遅刻する人にも注意をせず、それを上司に厳しく注意するように言いましょうと言うと、 会社辞めてしまうから言えないだろと・・・ 私にばかり仕事を押し付けるので、Aさん、Bさん・・・空いているのですから教えてやらせましょう、と言うと、 教えてる時間あるか?自分でやったほうが早いだろうと・・・ あんまり厳しく私を罵倒するので、その厳しさを他のみんなにもやってみてください、と言うと、 他の人には出来ないけどお前には出来る。我慢できる奴だから。他の人に厳しくしたら辞めてしまうだろうと・・・ アホらしくなって、支社変更のお願いを出したのですが話を聞いてもらえず、その会社は辞めました。 私が辞めた後、約1年後にその支社は無くなりました。 その時の上司に対して言った私の意見が、第三者から見て、正解だったか間違いだったかは今でも分かりませんが、 自分の中では、自分の意見は正しかったと今でも信じています。 しかし、今でもお前が悪いだとか、みんなお前に気を使っていたとか。たまに会う酒の場で言われます。 「駄目だ、この人たちは・・・そしてあなた方の会社は・・・」と心にそう思います。 こんなひどい上司。こんな素敵な上司。皆様にはいますか? 皆様はひどい上司とどんなお付き合いをしていますか?