• 締切済み

職場で嫌われました。

aki567の回答

  • aki567
  • ベストアンサー率32% (141/439)
回答No.2

私は、過去にあなたと同様の社員を見ました。私の直属の部下ではなかったのですが、支社長は彼女の事を嫌っていました。私と彼女の直属の上司はかばっていたのですが、彼女の同僚や支社長は受け付けません。結局支社長が、いろいろと仕掛けを作って彼女を辞めさせるよう仕向けました。嫌われた原因はやはりミスでした。態度もありました。性格は良いのですが、どうも本当にミスをなくそうと思っているのか?と言うふうに思われても仕方ないのです。いくら叱られても明るく振舞っている姿勢がそう取られたのでしょう。真剣さがないように思われたのですね。結局支社長の思惑通り退職しました。でも、彼女はその後結婚したそうです。残った社員が皆結婚できないでいたのにです。 あなたの職場もそういうあなたを排除しようと言うふうに皆が思い出しているのだと思います。よほど、ミスをまったくせずに、他の人以上に仕事ができるようにならない限り、そういう状況は続くと思います。何故なら、おそらく誰か主導権を握っている人物に逆らいたくないからです。あなたが打開できるとするなら、そのメインの人物に好かれるしかないでしょう。それは困難です。そう言う体質の職場ならさっさと辞めて向いている職場に行く方が良いと思います。今は売り手市場ですから、医療事務ができるならどこでもありますし、あなたを受け入れてくれる職場も必ずあります。そのように悩んで解決したいと言う意思があるから私の知っている彼女よりは格段に良いと思います。合わないだけです。

mintbear
質問者

お礼

これまで、仕事の合う合わないは関係ないと思っていました。でも今現在自分なりにミスを減らす努力をしてますが、まだ力がまだまだ力不足のようで、減ってはいるものの一つ二つミスがでてしまいます。合う合わないってあるのかもしれませんね。聞いてくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • 職場になじめず、転職を考えています。

    個人の診療所で医療事務をしています(20代の女です)が、職場になじめなくて困っています。医師2人、看護師2人(50代)、医療事務が奥さんを含め3人といった規模です。 以前は総合病院で医療事務をしていました。2年ほど勤め、給与が低いため今の診療所に転職し、半年たったところです。 もともと集団になじむのが下手な方で、おどおどしてしまったり、緊張して発言に自信がもてずに語尾が愛想笑いになってしまうところがあります。人の話を聞くのは好きです。 今の診療所には、事務2人がまったく入れ替わる形で私ともう一人が同時に入りました。もう一人の方は年上で、気さくで仕事も出来る方です。入りたては「アットホームで馴染みやすいな」と感じたのですが、自分からあまり話せない上に、仕事もミスしてしまったりするためか、特に一人の看護師さんの態度が変わってしまいました。私の目を見なくなり、みんなで会話をしている時でも私が話しかけると、明らかに表情と口調が冷たくなります。同時にもう一人の事務の子には、頻繁に話しかけたり笑いかけたりするようになり、疎外感をとても感じて辛いです。ここ1~2ヶ月、ずっと気持ちが晴れず、朝なかなか起きられなくて、死にたいなど思ってしまいます。考えすぎだと思いますが、頭がボーっとして回転が悪く、それがまた仕事に悪影響になっている感じです。 前の職場でも、それなりに苦手な人がいたり、自分の部署に馴染めてないのかな…と感じることはありましたが、人数も部署も多く、気の合う先輩やいろんな繋がりに気持ち的に助けられながらやってこれました。 小さな職場で疎外感を感じているためか、気持ちが萎縮してしまい、奥さんなど他の人ともスムーズにいかなくなっています。仕事でも、コミュニケーションを取るのにためらってしまったり、緊張してうまく伝えられなかったりして辛いです。転職を真剣に考えていますが、親に心配をかけることや、待遇はいいことを考えると迷います。 また、医療事務しか経験が無いのですが、色んな情報を素早く判断してやり取りする仕事は自分には向かないのではないかとも思ってしまいます。おっとりしているので、もっとじっくり取り組める仕事がいいとも思っています。 この場合、転職したいと考えるのは甘いのでしょうか??次は、もう少人数の職場は嫌なので、大き目の病院や、一般企業などを考えています。同じような経験をされている方がいたら、ぜひ助言ください。お願いします。

  • 職場の先輩

    職場の先輩のことで少し悩んでいます。 私は社会人2年目の女です。 先輩は、30歳の男性です。 先輩は、とても気さくな性格で、 職場でもムードメーカー的な存在です。 ですが、私に対してとても厳しいんです。 私のミスだったら、厳しくて当然だし、 ありがたいと思えますが、、、 飲み会のときに、笑いながらみんなの前で、「こいつは仕事が遅い」と言ったり、 その人が周りを褒めている中、 お前のことは褒めてないからなと わざわざ言ってきたり、 自分(先輩)がミスをしたときに、 バシっと肩を叩いてきたり‥ 笑ってはいるけど言い方がきつかったり、 なぜか叩かれたり、よくわかりません。 他の人にしてるのは見たことないし、 新卒の後輩にもこんなことしてません。 自分が仕事が満足にできていないことは 自分でも認めますが、 この先輩は私が嫌いなんでしょうか。 どう対応したらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 職場の人間関係

    私は毎回仕事でミスを犯し上司からクドクド言われ続けています。それを聞いている周りの方も口には出さないが本当は私なんか辞めたほうがいいんじゃないかと誰もが思っていて今の職場にいづらい気持ちなり、肩身の狭い思いをしています。私は必要とされていないのではないかと考えています。 今の職場は会計事務所なので最低でも簿記3・2級取得していなくてはいけないのですがそれすら取得していないので持ってない事にも影響があると感じています。私は今後どうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 転職したばかりだが職場環境が合わない

    転職をして2ヶ月が経ちそうなのですが、早くも転職を考えています。 未経験から経理事務に転職しました。 職場は経理と総務も同じ職場になります。 どちらも無駄に雑談が多く、なのにいつも忙しいとばかり言っています。 また、外部の会社の方との会議を自社で行う際に、外部の方が来社しているにも関わらず会議開始時刻はいつも守らず遅刻をし、時間にルーズなところがあって、おかしいと思います。 さらに、私の一つ上の先輩がいつも仕事でミスばかりし、いつも部長に怒鳴り付けられています。 仕事ができないのはその先輩が悪いかも知れませんが、その先輩が席を離れているときは、周りの人みんなでその方の悪口を言って盛り上がっていており、正直次は自分になるのではと思うとぞっとしまいますし、そんな環境の中で仕事を続けることは考えられません。 それとも、経理や総務などの事務職の環境の職場は普通なのでしょうか? 前職は技術系の仕事をしていましたが、職場環境や人間関係が悪いというのがなく、皆まじめに業務を行っていたので、現在の職場にとても違和感を感じてしまいます。 もし、このような環境が普通であるならば、とても事務系の業務を続けていくのはできないなと感じています。 ただ会社の風土が合わないだけなのでしょうか? 正直、また転職を考えてしまいます。 事務系の方の皆さんの職場はどうなのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場の先輩の業務態度について

    私の職場の先輩ですが、業務に対して全く意欲的ではありません。 業務内容は主に事務で、電話対応をやりながら進捗します。 その部署のメンバーは4~5人なのですが、その先輩だけ電話を取りません。 しかしメンバーが少ないため、明らかに取らないのは目立つので、ワンテンポ遅れて受話器まで手を持っていって取る素振りをしているようですが、バレバレなのです。 たまに、「しまった!また取れなかった!」というようなリアクションを見せていますが、それがとてもわざとらしく、苛立ちを誘います。 この間まで上記のような感じだったんですが、つい最近では電話が鳴ってもまったく無反応で、誰かが取って当たり前、という態度で鎮座しています。 特に業務量は多くなく、むしろ手が止まっていることのほうが多く見受けられます。 他のメンバーは自分の業務がストップしてしまっても、意欲的に電話を取っています。 そんな対照的な様子を自分も電話を取りつつ見ていて、毎日憤りを募らせていました。 そして、あんまりにも電話を取らないので、この前ついに言ってしまったんです。 「もっと電話にとって、みんなで協力し合いませんか?」って。 とても言いづらく、勇気のいることでした。 しかし先輩の口からは、驚くべきことに周りのせいにするような言葉や、理由にもならない言い訳がたくさん。唖然としました。 その他にも数々の呆れるような持論を展開していて、空気の読めない発言を連発していました。 このような人は、もう、放っておく他ないのでしょうか? 別の先輩からは、「この人に期待しないほうが身のため。」と言われました。 このような人は、どうやったって改善しようとしないのでしょうか? また、皆さんの周りにもこのような人はいますか? いるとするとそのような人に対して、どう接していますか? なんだかとてもショック(?)を受けたため、皆さんの意見を聞きたく質問を投稿いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 職場でいつも濡れ衣を着せられる

    女性だらけの職場の事務員をしています。 部署内でミスがあると、真っ先に私が疑われます。 計算間違いがあって、一体誰のミスかと騒ぎになったときも、 さすがに「絶対あなたでしょ」というきつい言い方ではありませんでしたが、 やんわりと「あなたじゃないの…?」と疑いの目を向けられました。 結局犯人は私ではありませんでした。 私がいつもミスをするというなら疑われても仕方ないかもしれません、 でも、私も他の人もミスぐらいはしている、みんな同じなのに、 私だけが疑いを掛けられる理由がわかりません。 つい先日も疑われました。 その業務に関わったのは私を含めてあとAさん、Bさんの3人、 Aさんは「いえ、絶対私じゃないです」と早々に逃げ切り、 では私かBさんかというところで、「Bさんはそんなミスしないし」と、 私が犯人だと決めつけられていました。 なぜ私を疑うのでしょうか。 ・事務所内で私は他の人に比べて経験年数が少ない(後輩は2人いますが) ・私以外のひとたちはみんな仲が良く、食事に行ったり遊びに行ったりしている 何かあるたびに疑われる、周りの目が怖いです。 私が真っ先に疑われなきゃならないほど 普段から私がミスばかりしているというわけでもないのに… 誤解されることも多いです。 私がおとなしい性格だからでしょうか。 何を云われても反論せず、我慢しているからでしょうか。 標的にされやすいんでしょうか。 こんなことが続いてるので ストレスで精神的に参っています。 体調も崩しがちです。 どうしたらいいでしょうか…

  • 職場 嫌われるのが怖い

    タイトル通り、職場で嫌われるのが怖いです。 仕事をする以上ある程度仲良くなった方がいいですし、コミュニケーションも取るべきと思っています。 でも結局は仕事をするのが目的なので、コミュニケーションは出来ればいいな、くらいにも思います。 ただ、私は周りの評価を気にしがちで、ミスをしてしまった時に、先輩や周りの顔色をとても伺ってしまいます。 今の職場は4月入社ですが、まだ覚えられてない事があったり、以前教えていただいた事を忘れていたりすると、周りにどう思われてるんだろう…と、つい考えてしまいます。 全然結果が見合ってないので、自分に自信が持てません。 周囲の機嫌よりも、自分のミスを無くして業務に集中する事が大切と思うのですが、気にする癖が直りません。そのせいでちょっと雑談する際にも変に力が入ってしまって…。 どうしたら嫌われる事を極端に恐れずに、毅然と出来るでしょうか?

  • 職場の先輩が怖い

    事務職、社会人1年目です。 とてもベタなお話なのですが、 職場の先輩が怖いです。 入社した当初は人見知りな私にも とても優しく明るく接してくださり、 仕事の出来る先輩として純粋に尊敬していました。 しかし最近私の仕事の出来なさに呆れてか とても冷たくされるようになってしまいました。 他の仕事の出来る職場の方達には明るく接して いらっしゃるのを見ていたり、 今まであまり人間関係で悩んだことが 無かった為余計つらいです。 先輩の一挙一動がとても怖く感じてしまい、 積極的に仕事の質問もし辛くなってしまったり 焦って同じミスを繰り返してしまったりと 尚更イライラさせてしまっています。 ミスしたことをメモに取るなど、 減らす努力もしていますが やはり先輩に萎縮し過ぎてままなりません。 全ては仕事の出来ない私が悪いのですが、 皆さんは職場の苦手な方とどう対応されながら 働いていらっしゃるのか参考に教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します!

  • どの職場でも誰かに嫌われてしまう

    数年前に似た質問をさせていただきましたが、また書かせていただきます。 私はこれまでアルバイトを含めて3つほどの職場を経験しました。 しかしどの職場でも、誰か一人に徹底的に嫌われてしまいます。 最初の職場では、少し年上の先輩に嫌われました。原因は良く分かりません。あれこれ悩んだのですが、思い当たりませんでした。 元々そこまで仲が良かったわけではないのですが、ある時期からいきなり態度が露骨になり。 こちらが挨拶しても返さないし目が合うと睨みつける。私が近寄ると逃げる。 シフト上でその先輩に聞くしかない場合も、何も教えてもらえない。上からの連絡事項も、私にだけ伝えられませんでした。(他の後輩には教えている) 他の先輩に相談したりもしましたが。私にだけ態度が冷たいのと、他の先輩がいる時は露骨にはやらないので「え?本当?気のせいじゃないの?」と言われてしまいました。 それでもこちらからは普通に接しようとしましたが、シフトの関係でその先輩と二人きりになることが多く、精神的に辛くなったので辞めました。 二人目は少し年上の同僚。私と同じ日に入ったのですが、とても仕事が出来る人でした。(後日、他の先輩を差し置いて社員になったほどです) 対して私はなかなかキビキビとした仕事が出来ず、ある日「私アンタみたいにトロくさい人間が一番嫌いなのよ!!」と怒鳴られました。それからは挨拶しても無視だし、話かければキレ気味に「何!?」と返される状態。 そこは短期の仕事だったので、契約期間を終了して私は辞めました。彼女は職場から声を掛けられて続けたようです。 そして現在の職場。三人目です。 上記二つのことがあるので、私もなるべく気を付けました。挨拶はもちろん、迷惑をかければすぐに謝罪し、助けていただけばお礼を言う。同じミスは繰り返さないようメモをして復習する。礼儀はわきまえつつも、固くなり過ぎないようコミュニケーションはちゃんと取る……当たり前のことを気を付けてきました。 ですが。また繰り返しました。相手はだいぶ年の離れた先輩です。 理由はまたハッキリ分かりません。思い浮かぶとすれば、やはり自分がドンくさいからでしょうか。 元からそんなによく喋る方ではなく、あまり私のことを気に入っている感じでもなかったのですが。それでも仕事を教えてくれたり、フォローしてくれていたりしました。 しかし最近、つい半月前まで談笑もしていたというのに、いきなり態度が冷たくなりました。 挨拶も無視。目も合わせない。近寄れば逃げていく。 幸いなのは、まだ必要最低限の連絡事項だけはしてくれるということでしょうか。それも嫌々という感じですが。 こんなに気を付けても自分は嫌われてしまうのか。これだけ続くのは自分が悪いのか。 もう疲れてしまいました。嫌われないようにとビクビクすることにも。 仕事が出来ない自分が嫌いです。仕事が完ぺきにこなせれば嫌われなかったのか。 私は社会で働くことに向いてないのかな……。私がいると職場の雰囲気が悪くなる。 お金のためには働かなきゃいけないけれど。 でももう在宅の仕事とか、あるいは結婚相手を探すとか、そっちの方が良いんじゃないか。 働くことは嫌いじゃないです。周りの人に嫌われてしまうのが辛いです

  • 職場の先輩(10歳年上)を好きになりました。

    10歳年上の先輩を好きになりました。 先輩は私が「食べたい。」「○○が好き。」といったのを覚えているのか買ってきてくれたり、わざと持ち物にいたずらしたりします。 また、帰りが一緒になることもしばしばで一緒に帰ったあとは、必ずメールをくれます。 周りから見ても先輩と私は仲良く見えるようで、 私としても他の女性社員と私への態度は違うように思います。 しかし、先輩には何年か付き合っている彼女がいます。 彼女がいることは公言していますが、詳細な彼女の話はしないのでうまくいっているかはわかりません。 彼女がいるのにそんな思わせぶりなことをするのも??ですが・・・ 仕事ぶりはとてもまじめで、男女問わず職場の人からの人望もあります。 先輩の気持ちを知りたいですが、職場の人だし、彼女もちだしでどうしたらよいか迷っています。 なにかよい方法はありませんか。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう