• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:骨折して仕事を休みましたが・・・)

骨折して仕事を休みましたが・・・

noname#202415の回答

  • ベストアンサー
noname#202415
noname#202415
回答No.4

回答3の再登場です。 骨折は、経験がないと痛み・不便さ・後遺症は理解できないと思います。 私は実家がそばで本来なら、頼りたかったですが、息子が高校受験で主人がトラックの運転手なので、 あてにならず、本来なら、10分で出来る家事を一時間かけてしたこともありました。 実家にも、かなり助けてもらいましたが・・・ あなた様の現在の会社は少なくとも働き易い職場ではないですね。 事務業が合わないなら、お元気になられたら、落ち着いてご自分に合ったお仕事探しをしてください。 人には合う合わないは必ずあります。 まずは、お体からです。

noname#217474
質問者

お礼

二度もご回答いただきありがとうございます。 ハローワークの相談員に相談してきました。悪いところを直して、今の職場で頑張ってみます。痛いけど頑張って行きます。

関連するQ&A

  • 部署の仕事

    お願いいたします。 私は中途入社してから約2週間経つ、経理総務職の女です。 前職まで一般事務で、経理総務は初めてです。 まだ仕事に慣れていませんが、少し複雑な事態が起きましたので、相談にのっていただきたいです。 社長室の隣が自分の部署で、副社長の息子が私の直属の上司になります。 この息子が気難しい性格で、普通の会話が出来ないです。 私は入社したての頃に営業事務の女性たちと昼食をしていて、気を遣ってなにか手伝えることがあれば言ってくださいねーと言いました。 ただ、4人で食べるのですが他の人はほとんど無口なので息苦しく、私は1人で外食をすることにしました。外が好きだと言って。 それから一週間経ち営業事務の人が、忙しいときに営業事務の仕事を私に手伝ってほしいと部長にかけあっていました。 直属の上司は気難しく、経理総務以外やらせたくないともめた過去もあるそうなのですが、、 私としては経理がいっぱいいっぱいで手伝うのが大変です。 どのようにして対応していけばベストでしょうか? 営業事務の人とこれから話しをするのですが、私が苛立ちそうで不安です。

  • 長く続けられる仕事をしたい

    現在、求職中のものです。 特別にやりたい事もないため、事務職か工場での仕事でもと考えています。 事務職は資格などを持っていないと難しそうですが… しかし、長く続けていくためには、自分の興味のある事を仕事に出来たらなと考えるようにもなりました。 私の興味があるのは、 美容(メイク、ダイエット)や健康(栄養、薬)、メンタルヘルス、心理学などです。 これらに関係する仕事は幾つかは思いつくのですが、多くは接客など人と直接向き合っての仕事が 多いように思います。 私の場合、前職が接客業だったのですが、向いていないと感じ辞めてしまいました。 全く人と関わらない仕事などはないと思いますが、接客業のように、不特定多数の人と関わっていくというのが 苦手なようです。 会社の中の人たちと関わりを持つというのは平気です。(仕事をするにあたっては必要不可欠ですよね) 私の性格はこういった感じなのですが、前述した興味事に関係し、かつ接客要素の少ない職業って どんなものがあるでしょうか。

  • 男性が事務職に就くことについて

    現在転職活動中の23歳♂です。前職ではプログラマーをやっていました。 次の仕事には、事務職(特に一般事務・経理・受付)を希望しています。経理の仕事に備えて、ユーキャンで簿記3級の勉強もしています。 事務職を希望する理由は次の通りです。 ・前職の職業柄、パソコン活用技術に長けている ・半年間ではあるが、前職で一般事務の経験がある ・自己分析の結果、性格的にも能力的にも自分には事務職が向いている ・両親からも、私は事務職に向いていると言われている ・ハローワークで受けた職業適性検査の結果も、事務職向きであることを示している [質問](答えられるものだけで結構です) 1.男性は事務職で採用されることは少ないのでしょうか? 2.ハローワークで「男性の事務職応募者は少ない」と言われましたが、何故なのでしょうか? 3.採用者側は、事務職に応募してくる男性のことをどう思っているのでしょうか? 先日、ある一般事務の求人に応募しようと、ハローワークで職業相談をしてきました。話を聞くと、その求人には既に13名が応募中で、その全員が女性ということでした。 それでも応募したいと申し出ると、すぐにスタッフの方が求人者に電話してくれました。しかし、求人者からの返答は「掃除などもしてもらうので男性の方はちょっと…」と難色を示すもの。私は几帳面な性格で整理整頓や掃除は大得意なので、そのことを申し出ました。でも、結局応募を断られてしまいました。 この求人者からは、掃除は女性の仕事だと決め付けているフシが感じられました。事務や掃除が得意な人、そのような仕事に適正がある人は、男性にも沢山いると思います。ですから、どんな仕事も性別ではなく能力や適正で人を採用すべきだと思います。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 事務の仕事の種類についての質問です

    事務の仕事について調べていて、事務には ・総務事務 ・経理事務 ・営業事務 ・一般事務 と、種類があることが分かりました。 質問したいのは、 1、一般事務というのは女の人がよくやる、いわゆる一般職のことだと思いますが、その他の事務も女の人が多く、男の人が少ないんですか?それとも「女の職業」とされているのは一般職だけですか?それぞれの男女比を主観で良いので教えてください。 2、一般事務と総務事務の違いは何ですか?総務事務の男はいますか? 3、それぞれの事務職は「全然違うキャリア」なのですか?たとえば一般事務や総務事務の仕事は経理事務の職に就こうとするときに評価されますか?つまり、「事務」というおおまかな括りではなくて、経理事務がしたいのであれば最初からそれに一直線でいくべきなのですか? 4、どの職が一番需要が大きいですか? 主観で良いので何か知っていたら教えてください。情報はできれば多いほうがうれしいです。

  • 経理の仕事がしたい!でもどうすれば・・・

    私は現在、飲食業で働いている23歳の女です。 経験者が求められる経理事務の仕事に未経験者がつくにはどうしたらいいのでしょうか? 店舗経営を学ぶ一環として簿記の勉強を始めたのですが、簿記の活用法や経理の仕事について調べていくにつれ、もともと数字を扱うのが好きだったこともあり、経理事務の仕事につきたいと考えるようになりました。 ですが経理事務の求人を見る限り正社員はもちろん派遣やアルバイトに至るまで経験が求められているのが現状です。 どうすれば経理事務の経験を積むことができるのでしょうか? ちなみに自分は事務職の経験はありません。 事務職に使えそうな資格は秘書検定2級とMSOのwordとexcel expertくらいで、現在簿記3級と2級の勉強中です。

  • 仕事

    喋るのが苦手で、職場でもいつも人間関係でうまくいかず、孤立してしまいます。今、バイトをしていますが、別の仕事を探したいと思っています。今まで接客、事務、製造、仕分けの仕事をしましたが、人と関わらない1人で出来るような仕事がしたいです。一体どういう仕事をしたらいいのかわかりません。27歳、高卒で、免許や資格はありません。なにかアドバイスありますでしょうか?

  • どんな仕事ならできるのか

    30歳大卒男です 大学卒業後、4年間病院で事務の総合職をやっていました。しかし、あまり仕事ができなかったしミスも多かったです、コミュニケーションを取るのも苦手で話しかけられたら話すくらいでした。 総合職がこんな感じではだめだと思い辞めてしまいました。その後色々と事情もありアルバイトなどをしていましたが、30にもなるので正社員でちゃんと働かなくてはと思い転職活動中です。 事務経験があるのでまた事務で探してしまっていますが、男の事務は総合職や管理職候補的なものしかありません。コミュニケーションが苦手なので総合職や管理職ができる気がしません。親は管理職など経験しているので、実際に管理職になったら出来るようになるなどと言っていますがそんなもんなのでしょうか… 色々他の仕事も考えているのですが正直なんの仕事もできる気がしなくなってきました どんな仕事でも将来的には管理職とかになるかもしれないのならいっそ事務の総合職など受けても問題無いのでしょうか どうすればいいかわからなくなりました助けてほしいです

  • 力仕事以外でイスに座って仕事をしない仕事って何がありますか?

    (1)全くイスに座らない仕事 工場労働、農業、畜産業、警備員、設備メンテナンス (2)動き回ることがメインだがたまにはイスに座る仕事 営業? (3)イスに座ることがメインの仕事 IT関係、事務、経理 と自分では認識していますが 実際はどうなんですか?

  • 専門職とはどういう仕事のことを指すのですか?

    専門職とはどういう仕事のことを指すのですか? 「専門職」とはどんな仕事を指すのでしょうか? 事務系では経理や貿易事務は専門職ですか? 語学を生かした専門職というと通訳や翻訳ですか? それ以外にありますか? 専門職と呼ばれる職業を色々教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 経理の仕事

    経理の仕事 23歳の女です。 経理の仕事に就きたいと考えています。 しかし先日、質問させて頂いた際に経理事務員は所得隠しなどの責任を押し付けられる事もあると聞いて、躊躇してしまっています。 私は特に管理職になりたいとかの野心はなく「一般的なOL」として、経理をしたいと思っています。 経理の仕事って、そんなに責任重大なお仕事なのですか?

専門家に質問してみよう