• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が大きくなってから建てる家)

子供が大きくなってから建てる家とは?

このQ&Aのポイント
  • 子供が成長してから建てる家のメリットやデメリットについて考えてみましょう。
  • 田舎で子供が将来家を出ていく予定の方にとって、広い家を建てるべきかどうか悩むことがあります。
  • 土地が広く買える場合、広めの平屋が住みやすい選択肢の一つです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.2

それはやはり折衷案を模索することだと思います。 おっしゃる通り、先々のことも考えると年老いた夫婦だけで住むのに広すぎる家は不便不都合の多いものだと思います。 しかし広い家で育ったご主人とすればあまり小さい家も落ち着けないものなのでしょう。 なのでどれくらいの広さ(狭さ)であれば満足できるのかを具体的に計画して行くことだと思います。 広い土地を確保できるなら平屋がいいと思いますね。 それもバリアフリー設計で極力段差のない家が良いと思います。 ご主人が二階建を建てたいという理由は何なのでしょうか? 単なるイメージ的なものなのか、はっきりした目的があるのか。 とにかく一つ一つ、具体的に詰めて行くことです。 明確に設計の段階まで行った時点で最初のイメージとはまったく違う家になるという事は多々あることです。 今は何となくのイメージしかないので、これからじっくり詰めて行くことだと思います。 ノートを一冊用意して家に求めるものについてメモしておくと良いと思います。 家に対する思いや夢を何でも書き留めておくのです。 ご主人の思い、あなたの思い、いろんな未来計画。 きっと実際に建築計画に入る際に役立つと思いますよ。 さらにイメージに近い家の写真などを見つけたらそこにスクラップしておくなど。 どんな家に住むか、それはどんな生活をしたいかで決まるものです。 そうして行くことで広すぎず狭すぎずのちょうど良い家が出来上がると思うのです。 ご夫婦お二人の意見のすり合わせもしやすくなると思います。 最後はどうしても譲れない部分をどう折り合うかという事になります。 具体的なイメージがまとまっていればそこで建築や設計のプロに相談することで解決も計りやすくなります。 今は広いのがいいか狭いのがいいかと二択で決めるような事でなく、何でも好きなように家に求めるイメージをまとめておくと良いと思います。 お二人のイメージを明確にすることで、夫婦でも気付かなかった思いに触れることもあるかも知れません。 家を計画するという事は自分達の将来の生活を計画することでもあります。 こんなふうに仲良く暮らして行きたいねというそれぞれの考えを確認しあっておきましょう。

kaikamigamu
質問者

お礼

具体的にありがとうございます。 普段生活するのは私なんだから!って思っていたので私の理想ばかり書いていましたがだめですね。 しっかり主人とも話そうと思います。 主人はなぜ2階建てがいいかと言うと見栄え?がいいからというよく分からない理由だそうで・・・ とにかく立派な家がいいそうです。 私とは逆の考えなので話し合いは時間かかりそうです・・・ 私は納得するまで調べるタイプで、理想に近づけようとするのですが主人は特にこれと言ったこだわりはないのであれがいいこれがいいと口だけ出すタイプです。 高いから質がいいとよく言うのですが、中には高いからこそ維持が大変だったり手入れをきちんとしないといけないものを買いたがったり(本物志向です)でたびたび言い合いになってしまいます。しかも飽きっぽく結局手入れは私の仕事になります。 家を建てるのは何年も先ですが、周りに旦那さんが急に家を建てると言って急きょ新築した知り合いがいるのですがやはりいろいろと不満が出てきているそうです。 うちの主人もにたような感じなのでいつ言いだすか分かりません。 私は計画たてるのが好きなのでアドバイスされたことはしっかりやっていきたいと思います。 話し合い自体を嫌がる主人なので前途多難ですが自分なりに頑張ります。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (765/2526)
回答No.4

子供が女の子なら、出産、育児で帰省の機会が多いでしょう。 男の子なら、妻の実家に行くか、妻が帰省中は一人でいるか ということが多く、自分の実家には帰ってこないでしょう。 親子の関係にもよりますが、子供が帰ってきそうなら、 帰省対応できる広さがいいでしょう。 我が家は娘二人で5LDKにしました。 二人そろって孫を連れた帰ってきてもゆっくり泊まっていけます。

kaikamigamu
質問者

お礼

そうですよね。 子供によって帰ってくるか来ないかが何となく分かれそうですよね。 本当先が読めないので悩んでいますがもう少しじっくり考えたいです。 5LDKだとゆっくりできそうですね~ 家族4人だとそのくらいの部屋数は必要ですね。 参考にします。 ありがとうございました。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

私は価値の低い土地に立派な建物を建てるのはお金の無駄使いと思っています。価値が低いのは不便な場所であるからで、建物が立派でも他人はそれを欲しがらないからです。また建物が消耗品でいすれ価値がなくなるのはご存知と思いますが、価値の低い土地にある家ほどその低下速度も速いのです。その一方で大都会の古いマンション価格がなかにか落ちないのは土地の価値がそれを支えているのです。 私は年長の子が小学校入学する前に建てました。10年間は子供の教育のために使えるのです。資金のこともあるかと思いますがのんびりし過ぎです。中学校入学では遅すぎます。男の子の教育は親の大事な仕事です。

kaikamigamu
質問者

お礼

おっしゃる通りだと思います。 田舎に豪邸建ててもなあ・・・と言う思いです。 うちももともと小学校前に自分の家を建てたかったのですが主人の仕事の都合もあり結局すぐに建てられずそれだったら中学生になってからでもいいかなと思うようになりました。 本当は一軒家で暮らしたいんです・・・ 子供たちものびのび住めますしね。 でもいつ新築建てるって言いだすか分からない人なので早めに対策考えようと思います。 ありがとうございました!

回答No.1

>馬鹿でかい家を建ててもすぐに夫婦だけに・・・ 一人で買い物に行く時、最低でも四人乗りのクルマで行くでしょう? 人によっては6人乗りのバンで一人通勤するケースも多いです。 住宅もこれと同じです。 そのときどきで”利用者”数が変動するのですから、最大利用者数に合わせておかなければ都合が悪いですよ。 お年を召したご両親が古くて大きな家を持てあましがちなのは理解できますが、これは大きいことだけが原因ではなくて、断熱性や気密性が悪くて住み心地が悪いとか、足腰が弱くなったのに座敷や二階は使いにくい、など構造上の問題が多いわけです。 お勧めは、大きな家、しかも、夏涼しく冬温かな高断熱の家を建て、補修しながら三世代(=100年)使うことです。 設計上の配慮として、一階で全ての日常生活が間に合うように設計し、二階は、客間、納戸など、「毎日は使わない」ゆとりに当てることです。 機械空調が無かった時代に確立された日本家屋の様式は、機械空調に依存して快適な空間を確保する現代の建築思想には合わない部分が多くなりました。 出桁化粧入母屋造の屋根、漆喰の外壁、いぶし銀の瓦など、外見上は、伝統的な日本家屋の様式美をそなえながらも、高断熱、高気密で、遮音性を備え、かつバリアフリーの木造住宅を建設し、三世代100年、快適にお住いになることをお勧めします。

kaikamigamu
質問者

お礼

車の例え、分かりやすかったです。 確かにぎりぎりのサイズはあとから不便になる可能性ありますね。 おっしゃる通り1階で生活ができるというのも私の理想です。 2階も悪くないですね。 3世代で住める家なんてとても理想的ですね。 希望通りの家が建てられるようにしっかり貯金したいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう