• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンビニの不思議 年齢確認ボタンは押すべきなのか?)

コンビニの不思議 年齢確認ボタンは押すべきなのか?

Zirconiaの回答

  • Zirconia
  • ベストアンサー率35% (127/361)
回答No.2

まあ、その方針を決めてるのは本部なので、店員に文句を言っても何も代わりませんよ。 雇われ店員は上から「やれ」と言われたら「はい」とやるのが仕事ですから。 大手チェーンなら、なおさら決まりを守らないわけにはいきません。 店員が「お客様からもこう言われましたし、私も年齢確認は必要ないと思うのですが…」と その店舗の店長に進言したとしても、その店長が要望を本部に伝えることは絶対にないと断言できます。 そりゃあそうですよね。フランチャイズですから。お上に異を唱えるなんて出来るわけがありません。 なので、異を唱えるなら、店員ではなくもっと上の方です。 コンビニ本部のコールセンターに怒鳴り込んでやりましょう。 天地がひっくり返っても本部まで伝わることのない店員相手に格闘するよりも、 そちらのほうが数十倍は有意義です。

angel25gt
質問者

お礼

コールセンターなど、ただのウンコです。小っちゃいながらも、私は目の前の店員と話をします。 コールセンターと無駄話をする時間があれば、私は社長と面談する方向で進めます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンビニ 年齢確認ボタン

    こんにちは。 コンビニで酒やたばこを買うたびに年齢確認ボタンを押してくださいと言われます。自分は誰がどう見ても40代のおっさんです。 コンビニでは、レジで客の見えないところで、「だいたいの年齢」、「性別」、「分かれば職業」までもインプットしているはずです。 それなのに、年齢確認ボタンを押さないと酒もたばこも売ってくれないのです。スーパーならそのようなことはありません。 なんでコンビニはいちいち年齢確認ボタンを押さなければ酒もたばこも売ってくれないのでしょうか?。 顔見知りのコンビニ店員も例外ではないです。 お礼は遅くなりますが宜しくお願い致します。

  • コンビニの年齢確認ボタン

    私はコンビニでバイトをしています。最近のコンビニでは酒やタバコなどといった年齢制限があるしょうひんの購入の際には、年齢確認ボタンをお客様に必ず押して頂く決まりになっています。 先日、バイトをしていると50代くらいの男性がお酒を購入しようとしたので、年齢確認ボタンのお願いをしたところ。「そんな法律はない!だから押さない!」と店内で暴れらました。 また、「俺が押した時の手間の手間賃を払え」とまで言われました。 皆さんにお聞きします。 年齢確認ボタンは法律的に義務はあるのでしょうか? また、「手間賃を払え」というのは金銭の要求で脅迫などにはなるのでしょうか? さらに、そのお客様の行為による他のお客様の対応に支障が出た時通常業務の妨害として営業妨害とする事が出来るのでしょうか? お願いします

  • セブンイレブンの年齢確認ボタンの目的

    私は未成年ではない。だがタバコや缶ビールをセブンイレブンで買うときには、レジ横の年齢確認ボタンを押すように命令される。店員が女であった場合、無抵抗で押すが、相手がオッサンであった場合は、気分が乗らないときは、押さないときもあり、ちょっとした口論になったりする。 うちの長男の先輩(17)は、セブンイレブンに抵抗することなく素直に押すらしい。そしてタバコを買ってゆく。長男の同級生(中3)も最近は、タバコを買いに行って、押してきたらしい。さっきの先輩とやらは、バイクにも乗っているし、年齢は微妙に20歳に達しているようにも見えなくはない。 だが中3のは、明らかに顔が幼い。そいつがボタンを押せば買える、そんなでは成人である私のメンツにかかわる。そいつの名は(永遠)という。どう読むかは読み手に任せるが、けして老け顔でもなければ、大人びた服装をしているわけでもない。それなのに、セブンイレブンでボタンを押せばタバコが買えるのだ。 永遠が昨日だったか、うちの近所の暗い道をタバコをプカプカさせて、一人で家の方面に歩いているのを見かけた。口元のオレンジ色の光が、とても印象的で、 「あのひきこもりの永遠がねぇ」と私は思った。 2度ほどこのサイトで、コンビニの年齢確認ボタンにぼやいたが、今回はそういった事情もあるので本気で、怒りをこらえることなくぼやきたい。セブンイレブンに対し、 「あれを押す意味は何や!誰が押しても一緒なんやったら店員が押せ!」と・・・ セブンイレブンが設置している(年齢を確認できない年齢確認ボタン)には、一体どのような目的があるのか?損得で言えば、明らかに25歳以上にもなっている私が損をしていると思う、ココロ(侍)と言うか(サムライミ)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=cVZTGp0a3Zg

  • コンビニの年齢確認ボタン

    素朴な疑問なのですが、コンビニのレジで買い物をするとき、年齢確認ボタンがありますよね? どのような年齢層の人がどのような商品を買ったかデータ化するためのものだと聞いたことがあるのですが、あれは実際役に立っているのでしょうか? という質問をするのも、あれをまともに押しているのをほとんど見たことが無いからなのです。私が行くときほぼ9割がた全然違うボタンを押しているのです。私は20代の女性ですが、40代男性のボタンを押されたり… いくらなんでもそれは…って思います。実際のところどうなんでしょうか?

  • セブンの年齢確認ボタンがイヤな理由を教えて下さい

    セブンイレブンでアルバイトをしています。 去年の12月あたりからタバコ、お酒を買われる際にお客様自身でレジの年齢確認のボタンをタッチしていただく事になりました。 これが年配(45~60代くらい)のお客様に不評です。 最近になってようやく定着しつつありますが、未だに一部のお客様からは 『みりゃわかんだろ!』 『お前が押せよ!』 『本社にクレーム入れとけ』 など言われたりします。 タッチする際にキレたお客様が画面を全力で叩いてガラスが割れた事もあります。 一体何故そこまでキレるのでしょうか? 確かに年配の方は見ればわかりますが、そこまでキレる理由がわかりませんし、できれば犯罪防止にご協力いただきたいと思っています。 確かにこちらの都合でひと手間かけてしまいますのでこちらからは あきらかに20歳以上のお客様へは、 『申し訳ございませんが、はいのボタンを…』 と促していますが、それでも一部のお客様は上記の対応をとります。 セブンイレブン側のやむ終えない事情もあってシステムが変更したのですが、理由は割愛させていただきます。しかし、今後セブンイレブンの状況をみて全てのコンビニでもこのシステムを導入する可能性があると本社から聞いていますので、改善できるところは改善し、出来るだけお客様には気持ち良く買い物をしていただきたく、質問させていただきました。 怒る理由を教えて下さい。

  • コンビニ(ファミマ)のレジの年齢ボタン

    職場がファミマに近い為よく利用するのですが、最近同僚と話していて 客の年齢をレジボタンで入力している?という事を初めて知りました。 それを聞いてから、一体他人からはどのように見られているんだろう~ と何となく気になり始め、買い物をする時何気にレジを見ているのですが、あっという間に終わって何だかよくわかりません(^^ゞ 他のコンビニでもやられているかも知れませんが、とりあえずファミマ限定で、ボタンの列・順番などを教えてもらえたら嬉しいです。 くだらない質問ですが、どうも気になってしまってます。。

  • コンビニのレジの年齢性別ボタン

    コンビニのレジに年齢性別ボタンがあるのはセブンイレブンだけですか? 他のコンビニでもあるのでしょうか? ちなみに「私何歳に見えますか?」と聞いたら平均的対応としてどういう対応が返ってくるのでしょうか?(笑)

  • 年齢確認タッチパネル

    回答お願いします。 コンビニにて、酒、タバコを購入する際に押す年齢確認のタッチパネル あれは、レジ会社を儲けさせる以外、何の目的が有るのでしょうか? 皆目見当が付きません、回答お願いします。

  • コンビニで年齢確認の画面は誰でも?

    コンビニで缶ビールを買うと、『年齢確認が必要な商品です』とレジから音声が流れ、店員さんに、 『すいませんが、画面の20歳以上ですのボタンを押してください』と言われます。あれって、どう見ても老人で20歳以上に決まっているような人でも誰でも同じ様な処理を要求されているのでしょうか? それとも私が童顔だから?

  • 掛け持ちでコンビニ

    掛け持ちで、ファミマかセブンイレブンどちらかで考えてますが、レジ打ちを初めてと言う事と器械操作もいまいち苦手と言う部分が有るんですが、どちらもレジ操作に関しては同じ何でしょうか?