• 締切済み

会社命令で精神科を受診するよう言われました。

Saitasaita390の回答

回答No.1

>今は学習塾で働いているのですが~話がほとんどです。 このあたりのくだりは?私は理解できないんだが 誰が塾で働いてるのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 会社に出す長期休暇届と精神科通院命令

    会社で2か月の長期休暇をとる時、「打撲傷」ではとれないのでしょうか。 会社は、「打撲では理由にならないから、精神科に行け。」と言い、長期休暇の理由にしたのです。 ですが、私が実際に受けた打撲傷とはだいぶかけ離れていると思うのですが・・・。 ●そこでお尋ねしたいのですが、長期休暇の理由の為に精神科に行かせるという事は普通にありえるのでしょうか? 何か他に方法はなかったのでしょうか? この命令に問題点はありませんか? 精神科の受診に会社の社長が同伴した際、私の事を、 「普通の人じゃないんです。」 と医師に伝えていました。 私は大変な精神的苦痛を受けました。 こうなると、私としては納得がいきません。 こういった状況なのですが会社の判断、命令、発言に、法的な問題点はありませんか?

  • 精神科受診をやめようかと思ってます

    20歳です。 今年四月から精神科クリニックに通院し始め、 セラニンとルボックスを毎日飲んでる生活をしています。 最初に通院した理由は友人に行かされたわけなのですが… 自傷行為や自殺願望があり、情緒不安定だったので受診を薦められました。 しかし通院した本当の理由は対人関係についてです。 それで受診して2ヶ月ほど経つのですが(2週間に1度) 先生はあまり私の話を聞いてくれません。 何かを話しても「あなたは若いからそうなんです。」と言ってきます。 なんだか受診しているうちに、もう行かない方がいいのではないかと思ってしまいました。 ちなみに精神科の先生には、自傷行為や人間関係の不適応のことは伝えてありますが、 実は中学生の頃に知らない男性に強姦されたこと、その後から対人関係の仕方がおかしくなったことは伝えていません。 でももう行く気力がなくなってしまいました。 私はどうしたらいいでしょうか。 私は正常なのでしょうか? 症状は感情の起伏がはげしく、時々誰かが憑依したかのように自傷行為をしたり、 数日前には、物を外で燃やしたりしたりしてしまいました。 (しかしそれも先生は、若いからだと言ってスルーしました。 そしてそれをコントロールするのが今後の課題とも言われました。 そこはその通りだとは思いますが、 コントロールできないから悩んでいるんです…) 私は受診を辞めるべきでしょうか。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

  • 精神科受診について上司に言うべきかどうか

    社会人になってから、もうすぐ1年がたとうとしています。 食べるか寝る以外は仕事ばかりだった12月を何とか乗りこえられたのですが、1月ごろから吐き気がすることが多くなりました。 また、朝起きれずに仕事をずる休みしたり、イライラすることも多くなりました。最近は寝つきが悪く、寝ても3時か4時には目が覚めてしまいます。 仕事をする中でストレスがかかっていることは自覚していますが、このまま自分がどうにかなってしまうのではないか?と思うと怖くなります。 先月、上司と話す機会があり、3月でやめさせてもらえないか話をしました。これまでの仕事量を見直すということで、もう少しやってみることになったのですが、やはり今の仕事をこれからも続けることに限界を感じます。 先週は解雇でもいいので今月でやめさせてほしいと口走ってしまいました。 自分がおかしくなっていくようにも思います。 今日も仕事が手につかず、明日に持ち越したものや、すっぽかしたものばかりで、明日こそ本当に家から出れなくなるのではと思うこのごろです。 精神科または心療内科を受診しようかと思うのですが、受診するにも休みをもらう必要があるので、上司には正直に精神科か心療内科を受診することを話すべきなのでしょうか。

  • 精神科を受診するのが精神的に苦痛です(長文)

    現在総合病院の精神科に通院中ですが、そこの先生の発言が結構きつくて、 毎回受診するのがちょっと苦痛になっています。 もともと精神科に受診するほどの症状ではないのですが、 心療内科がないためこの科に通って半年ほどなります。 向精神薬を現在も飲み続けています。 初めてかかったときに、不安であることを言うと鼻で笑うような 感じで応対します。 確かに「この薬を飲んで心臓が止まらないか?」などという、 今となってはバカバカしい内容の質問でしたが、 当時は調子が悪くて何もかもが不安な時期でした。 「ふふ・・あのねぇ、100錠飲んでも死にませんよ・・」 それからも同じようなせせら笑いが続くので、それがいやで いろいろと言いたいことや聞きたいも極力我慢して受診しています。 それに何かに付けて「あなたは生まれたときからずっと人生逃げてきた」 と言われ、かかり始めの頃は結構ショックを受けました。 確かにこれも間違いではないと思ってますが、結構これで落ち込みます。 現在生活保護を受けて受診していますが、それが気に入らないのか、 「ほんとうなら病気というほどではないので、私じゃなければ 保護は打ち切られるはずだ。」といつも言われます。(今日も) 尚、保護申請の時に受診した病院はここではありません。 保護申請検査診断で「要受診 精神科・循環器科」で通りました。 その割には非常用の薬があまっているので、その分はいらないといっても お守りだからといって毎日分処方します。 私としてはいくら税金とはいえ無駄使いはしたくないと思ってますが、 そのせいもあって100錠近くあまってるでしょうか・・。 最初めまいがひどくて「間違いなく精神的なものからくるものだ」 といっていましたが、現在に至るまでめまいが収まりませんが、 他の科に何故か受診させようとしません。 耳鼻科には行って異常ナシでしたが、脳神経外科や整形外科にも 行く必要があるような気がするのですが・・・。 できれば、もう精神科をフェードアウトして脳神経外科や整形外科、 もともとかかる予定の循環器科に行こうと思っていますがいいのでしょうか? 言いたいことをいえばその返答が苦痛になりますし、 何も言わなければこのまま受診して意味があるのかと疑問に思ってます。

  • 精神的に鬱。心療内科も受診。会社退職するには?

    今の現状 暴力団の会社みたいな社長が 社員を怒鳴りつけ暴力を振るっている。 それを毎日のように見せ付けられ、 かなりの精神的ダメージ大。 あまりにも忙しくてお昼ご飯を食べられない日も有。 そういう事が続いて、一週間前に辞表を提出。 辞表には年内で辞めたい。と書いて渡したら、 年内は忙しいのでせめて、来年の頭まで、 と頼まれて、その時点では では1月半ばまで。という話をした。 でも、その直後、全く別の事件が起きて、 ある男性の機嫌が悪かったのか、 急に態度が豹変して 思い切り、怒鳴りつけられたり、 物を投げつけられたりして、 ものすごく精神的に受け入れがたいほどの ショックを受ける事件勃発。 日頃の過度のストレスと、その事件勃発で、 精神的に鬱になり、吐き気がして、 嘔吐が止まらなくなった。 そして、会社に行かれなくなり、 数日、休んだ。 心療内科を受診。 この今の私の状況で、辞表を提出してから 2週間で辞める権利はある。は通用しますか? 会社に、心療内科に通院したことを話し、 すぐに辞めることは可能でしょうか? また、心療内科の先生に その旨の診断書のようなものを お願いすることも可能でしょうか? また、弁護士さんなどに、 辞める権利はある。というような書面を書いて もらう方法はどありますか? もし、あるとしたら、費用とか どれくらい? また東京都内で、そういう方面に強い 親切な弁護士さんか司法書士さんなど ご存知でしょうか? どうかスムーズに即退職できる方法を 教えてください。

  • アルツハイマーと頭痛について(受診科の選択について

    現在80前の母についてです。 去年から以下の経緯で3病院、5人の医師に 見て頂いています。 今1番の問題は、頭痛と スーパーで支払いをせずに出て 行きそうになるなど物忘れの深刻化です。 ただどこの病院も「うちではない。」 (もしくは今すぐの治療は必要ない)と言う回答で困っています。 先生の質問や依頼の仕方など良い方法が ございましたらご教示頂けましたら幸いです。 ■経緯■ 2018年4月  A病院の精神科(A1先生)で物忘れに  ついて受診  CTやmmseの検査 2018年5月  A病院で水頭症の疑いを言われ  B病院の精神科を紹介して頂きました。 2018年7月  B病院の精神科受診  9月MRIやCTその他家族面談など検査 2018年11月  B病院で水頭症の手術の妥当性確認のため  ルンバールのための検査入院 2018年12月  B病院の精神科の先生から手術を勧めて  頂き、同じB病院の外科を受診  但し外科の先生は半年くらい様子を  見ましょうと言われました。 2019年7月  B病院の外科受診  特に検査もなく、ひと月前から続く頭痛を  訴えるも、水頭症との因果関係はないと  言われ、次回診察の予定だけ言われ  帰される 2019年7月  C病院の内科(頭痛を専門的に見ている)受診  MRIの結果からアルツハイマーが原因  と言われ、A病院に行くように勧められる。 2019年7月  A病院の精神科(2018年の時の先生は別の病院に移動のため別の先生(A2先生))受診  脳の萎縮はあるが、年齢的に妥当で  アルツハイマーでも、鬱病でもない。  頭痛は精神科でみれることが原因では  ないと言われる

  • 産科を受診するには早すぎますか?

    いつもお世話になっています。 産科を受診する日を悩んでいるのでアドバイスお願いします。 3月1日~6日までが生理 3月13日に仲良し 3月19日頃に排卵日 3月20日に仲良し 4月1日が生理予定日だったのですが今日現在、基礎体温は高温のまま下がる気配がなかったので1週間後から使える妊娠検査薬を使ったところ陽性反応がでました! そこで10日に産科を受診しようと思っていたのですが会社の先輩ママさんに早いから後1週間遅いほうがいいんじゃないと言われました。 10日に受診は早すぎますか? アドバイスお願いします。

  • 妊娠~出産までの受診回数と大体の受診料を教えて下さい

    今回、検査薬で陽性反応が出ました。 (生理予定日より1週間経っています。) 来週受診しますが、病院で「妊娠した」と言うお墨付きが出てから夫に報告しようと思っているので 本を買って調べたりできないので先輩方に教えていただけたらと思います。 フルタイムで働いておりますので気になっているのですが 妊娠してから出産まで病院はどれくらいの割合で行くのでしょうか? 月1回とか2回ですか? あとその際の大体の受診料はいくらぐらいなのでしょうか? 大体で結構ですので教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 心療内科と精神科

    心療内科と精神科 うつ病はどちらに受診すればいいでしょうか。 実は2年前から兆候はありましたが、騙し騙し今日まできました。 笑える日もあったからです。 頑張ったら仕事もできたからです。 ・・・ですが、最近は何もできなくなってしまいました。 ほとんど寝ています。 掃除すらできません。 死ぬことばかり考えてしまいます。 さすがにこのままではヤバいと感じています。 なので病院に行くことを決めました。 心療内科と精神科・・・ どちらがいいでしょうか・・・・。

  • 受診間隔が空いてしまう

    精神科を今年の4月まで、毎週受診して GW直前のちょっとした理由をきっかけに(デイケアのプログラムの都合や、主治医の休診など) 隔週がしばらく続いたことから、そのまま隔週にして 精神的に不安定だと翌週も受診という感じで受診していました。 で、前回の受診のときに、わたしが先の話だけど、この日は受診できない。と言ったら その翌週は主治医が休みと言いました。 今日の受診でもそのような話になったのですが 来週と、4週間後の予約を入れてくれました。 主治医は今は臨時受診は全くやっていないみたいです。 3週間も間が空いてしまうのは初めてで、今から不安です。 普段は週3日デイケアに通っているのでいいのですが…。 今までは夏休みは外来日を避けてとっていたのに。 以前からわかっているとはいえ、受診間隔が空いてしまうときは 皆さんはどのように、ココロを持って行っていますか?

専門家に質問してみよう