• ベストアンサー

夫の所作

くだらない質問かもしれませんが、例として洗濯物を出す時って、おもてを向けてだしませんか? 夫は、Tシャツ、靴下、そっくり真裏を向いています。以前は注意していました。 (返事は、機嫌が悪くないと、おかんにも言われとったわ・・・) 最近は言うだけ無駄と思い何も言っていないので、私が腹をたてているのにも気付いていないでしょう。 私も、フルタイムで働いています。小さなことですが、手を煩わされるわけですから、 頭にきます。 息子(高校三年)は、反面教師で、きちんとするよう育てたので、こういったことはないですね。 三つ子の魂百まででということでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.4

うちもおんなじでした。 いくら言っても無駄でした。 ちゃんと躾けてくれなかった義母を恨みました。 で、うちも高3の息子がいます。 義母の二の舞は踏むまいと小さい頃から口うるさく躾けてました。 が、…まったく無駄でした。 わざとじゃないかと思うほど、息子は何から何まで裏返し、しかも脱衣カゴにも入れず床に撒き散らしたまま。 お義母さん、ごめんなさい、躾けのせいじゃなかったんですね、と思ってます。 ですが怪我の功名で、夫の裏返しがなおりました。 息子も嫁に言われてもなおらないだろうけど、子供ができたらなおるのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • streamst
  • ベストアンサー率0% (0/34)
回答No.6

知人は裏返しだったらずっとそのままだといってました。 つまり裏返しのまま畳まれるわけです。 裏返しでだすやつが悪いと言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mis_muffet
  • ベストアンサー率18% (190/1038)
回答No.5

うちは下着と靴下以外は、全て裏返しで洗っています。ただし洗濯を担当して入れ人のやり方に、従うべきだと思います。質問者様(または「おかん」)に協力出来ないのなら、ご主人に二つの提案をされてはいかがでしょうか。。一つは、質問者様が裏返しのまま洗って畳んでも、文句を言わない。それが嫌で、裏返しも直さないなら、自分の物は自分で洗濯する。 ようは「どうせ他の人がやってくれる」という甘えで、自分自身が手間をかけていないから、いつまでも同じことを繰り返しているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.3

日に焼けるのを機う人は、わざわざ裏返して干しますよ。 私は面倒なのでやってませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasu8989
  • ベストアンサー率8% (8/89)
回答No.2

ほこりが目立つ黒い衣類。表明が傷みやすい衣類。 干す時に焼け難いようにするために好きな柄物は裏返しで洗いそのまま干します。 その他は表向きです。 考え方人それぞれです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>三つ子の魂百まででということでしょうか そうです。洗濯してくれるのが、 おかんが嫁にかわった。 という意識ですね。 洗濯当番をお任せすれば、 変わる可能性はありますが。 そういえば自分も嫁によく叱られます。 独身時代はちゃんとやってたのにね。 一人暮らしだったから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の育児方法

    息子(幼稚園)、娘(小学校中学年)です 今朝、朝食が早く終わったので息子がTVゲームをしたいと言い出し 夫は1回だけならといって一緒にしようと約束しました 私は洗濯を干していて、身支度をしてない娘に気がつき 身支度するよう声をかけました。 数分後、何もしてないので「どうしてしないの?」と聞くと ゲーム中だからといってきました。 私は、ゲームを止めてすぐに身支度するよう言いました。 ゲームはしてもいいけど、やることをしてからするように注意しました。すると夫は子供たちに「ママに謝れ」と言いました。 私は、その夫の言葉に腹が立ち どうして父親が、身支度や片づけをしてからゲームしようと いえないのか情けなく思いました。 夫にそのことを伝えましたが、機嫌を悪くし口も聞きません まだ幼い子供にカードやTVゲームばかり教え、何度注意しても直りません。私は、ゲームを全て反対してるのではなく月に1回とか300円までとか決めて遊んで欲しいのです。 冬場インフルエンザがはやってる時期に、人が多いゲームセンターに行き何時間も過ごすのはおかしいと思います 私が、いくら夫にゲームのことを考えてほしいといっても わかったといって同じことの繰り返しです 娘が幼いときはゲームは一切しませんでした。 息子が生まれてから、ゲーム三昧です。おかげで息子はパパ=ゲーム です。 どうすれば、夫にゲームは余った時間でやるもの。子供をゲーム漬けにしないようにしてもらえるのでしょうか?

  • 汚れた靴下

    息子の洗濯物が汚れて凄いのです。ちなみに大きくて難しい年頃です。何日か着てるようですが、靴下はクリーニングに出せないし、Tシャツも黄ばんで自分で洗うとプリントが駄目になってしまいそうです。洗濯上手な方暇な時アドバイス下さい

  • 夫への気持ち

    結婚して10年になります。 去年、出産しまして、久々のベビーです。 夜11時ころ、起きてしまったベビー。 パソコンを使っていた私は、すぐに抱いてあげることができませんでした。 夫がいたので抱いてくれるかと思いましたが、見向きもせず、本を読んでいます。 結局、パソコンを閉じ、私が抱き上げました。 夫に「抱いてと言わないと、抱っこしてくれないの?」と訊ねたら、 「だって、抱いたって泣き止まないし、無駄だろ」 という一言が返ってきました。 確かに、夫が抱いても泣き止みません。 泣き止まない→抱かない→なつかない という悪循環です。上の子たちの時もそうでした。 学生時代の冬の日、家庭教師のバイトから帰ってきて玄関を開けたら、2歳にならないわが子が泣きながら立っていたこともありました。夫は暖房が利いた部屋でTVを見ていました。 その時はまだ若いから仕方ないのだと自分に言い聞かせていた部分もありました。が、今回は違います。社会に出て仕事もして、もうすぐ30です。 「無駄だろ」の一言にかなり頭にきました。 わが子を抱っこすることに無駄などないですよね?! それから、夫の行動に腹が立ち、嫌で仕方がありません。 たべさせてもらっている立場ですから、最低限のことはします。 が、夫の寝顔を見てると蹴飛ばしたくなります。 最近、そういう感情を持った自分と付き合っていくのも、疲れてきました。 どなたか似たような気持ちになった方はいらっしゃいますか? どうやって乗り越えましたか? よきアドバイスをお願いいたします。

  • 夫への上手な言い方

    1歳になる息子と夫と3人暮らしです。 共働きですが、私は育児休暇をとり先月仕事復帰をしたところです。 産後から気になりだした夫の生活について、アドバイスよろしくお願いします。 夫は車通勤をしているのですが、毎朝眠い眠いと言い運転中にも眠くなると言いながら、夜ネットを見たりゲームをしたりして早く寝ることはありません。そのためか体調を崩すことも多く、週末もぐったり寝ていることも多いです。平日はやれることが限られているので週末に家事がたまることも多く、遊ぶだけ遊んで週末寝ていられるとイラっとくることがあります。もちろん体調が悪いときくらい優しくしたい気持ちはありますが、余りに続くとだんだん腹がたってきました。 私は自分が体調を崩すと家族にも迷惑かけることになるし、睡眠不足を感じたり風邪っぽくなってきたら早めに寝ることを心掛けています。 もちろん、仕事から帰って家事と育児に追われるので、子供が寝付いてからの自分の時間は大切だし遊んだりリラックスしたりもしたいです。 でもそこは一日我慢しても体力を回復させるべきだと思うんですよね。 夫にも体調管理や事故を防ぐようなそういった自覚をもって欲しいのですか、上手な言い方はないでしょうか。 前に言おうとしたらすごく機嫌が悪くなったので…。 よろしくお願いします。

  • 夫の世話が嫌。どうすればいい?

    夫婦関係について質問させてください。 夫の身の回りの世話が嫌です。 わたしとしては、夫は大人なのだから、自分のことは自分でしてほしいのです。 どこからが夫でどこからが妻がやるべきか。 線引きが難しいです。 私は自分の服は自分で用意してほしいです。 毎朝、靴下どこ?ってきく夫に苦痛です。 ぬいだ服は洗濯籠にいれてほしいです。 前はぬぎちらかしていました。 今は洗濯籠にいれるようになりました。 でも、ポケットにティッシュをいれたままだったり、Tシャツとトレーナーを重ねたままだったり、靴下をまるめたままだったり。 わたしが、一手間かけないと洗濯することが出来ません。 このほかにもいろいろあります。 いちいちあげていたらきりがありません。 夫の母が、旦那さんと言うのは仕事さえしていればいいのであって、専業主婦は旦那さんの下着の世話から何からすべてやるのが当たり前という考えです。 ごみを夫にだしてもらうのなんて、もってのほかです。 (子供が1歳なので、ごみをだしてもらうととても助かるのですが、そんな背景があって頼めません。) 別居ですが、そんな夫の実家のすぐ近くに住んでいて、月に3,4回訪問するのですが、そのたびにそんな妻の心得を言われるのもだんだん苦痛になってきました。 自分はそんな意見に反対したいのですが、我慢して黙っているので。 (言い方はさりげないし、嫌味には感じないし、夫の母はとても人柄もいいのですが・・・) ちなみにうちの実家は、父は自分で、洗濯物をたたみ、箪笥に入れ、着替えは自分で出していました。 そんな父にすら、ご飯の後片付けもしないし、何もしない人だと思っていました。 結婚してもうすぐ2年です。 子供は満1歳です。 私は生まれ育った土地から遠く離れた東北に嫁にきました。 恋愛結婚で、私としては「嫁にきた」感覚はなかったのですが、夫の祖母から「嫁に来たのだから、こちらの風習に慣れてね。」というようなことを言われます。 (夫の祖母は週に2・3回はひ孫の顔を見に家にきます。) 来月、半年振りに実家に帰るのですが、それも祖母からすると不満なようで、その間、私の夫のご飯はどうするの?と言われました。 私は夫が好きで結婚しました。 でも、今は飯炊き女に雇われたような気がしています。 それなら、地元の近くの料理の上手なひとと結婚すればよかったのに。 こんな疲れた文句ばかり言う私とは話したくないといって、夫は夕方6時に帰ってきたご飯をたべ、7時には自室にこもってゲームをしています。 夜は別室です。 朝は目覚ましをかけないひとなので、私が起こしにいきます。 朝ごはんはたべません。 文句が言いたいのではなく、もっとよりよい夫婦関係のために、改善してほしいだけなのです。 だらだらと書いて、なにが質問なのか分からなくなってしまいましたね^^ 質問は 夫に自分のことを自分でしてもらうには、どう言えばいいですか? また、彼の世話を嫌に感じない工夫はありますか? とにかく結婚生活に疲れています。 なにから改善すればいいのかもわからない状態です。 でも、離婚はまだ考えていません。 なぜなら、子供1歳で離婚して実家に帰り、仕事を探し働くのに、お金がかかるし、両親にも負担をかけてしまうからです。 離婚するなら、自分の力で離婚できるるようになってから、と思っています。 辛口回答でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 原因成分は何でしょうか?ネコが喜ぶんです・・・普通ですか?

    カテゴリーも、どこにして良いか悩んだのですが・・・ ネコが、「汗をかいた夫のTシャツ」が大好きです。 ネコ自らわきの下の部分を、ひっぱり嗅ぎ出し、ぺろぺろ舐めて、恍惚しています。ゴロゴロすりすりして、最後に眠ってしまうことも。 Tシャツは、ヨダレでべちゃべちゃです。 洗濯カゴから、出してくる時もあります。 どうも、夫が仕事で精神的苦痛の汗をかいた時のTシャツが好いようです。 スポーツの汗や、加齢臭等では反応しません。 家族の、靴下や下着を試しましたが無視されました。 夫の体が変なのでしょうか? ネコが変なのでしょうか? 嘘ではありません。ビデオに収めています。研究してくれるなら証拠を出したいくらいなんです・・・。

  • そんなに夫の文句たれるなら離婚したら?

    こんにちは。大学生の女です。今は東京で一人暮らしをしています。 私の母親は私が実家にいる時、いつも父の文句ばかり言っていました。いつも父の行動に腹を立てブチ切れ金切り声をあげています。 そんなにムカつくならさっさと離婚すればいいのに離婚しません。 父親の文句を1人で言ってるならいいですが、いちいち私に言ってくるので無性に腹が立ちます。 どうせ長い間専業主婦だったので、何のスキルもなく、どれだけムカつく夫でも離婚したら母1人で生きていけないから離婚できないんでしょう。それなのに文句はブーブーたれて、父が一生懸命働いてきた金で飲み食いしてブクブク太って本当に醜い。 私が母を憎み忌み嫌っているのには他にも理由があります。あんな女には絶対になりたくないと反面教師にしてます。 今度父親にあんな女とは早く離婚しろと言おうと思ってます。 ああ本当に腹が立つ。縁を切りたいです。 何が質問したかったのか分からなくなってきましたがみなさんはどう思いますか。

  • 夫が失業中で、精神的に不安定です

    結婚2年目で、40歳の夫はリストラされた後、失業してかれこれ6ヶ月になります。再就職先探しでは、これまでに面接までいったのは片手で足りるほど。専門職ですが、再就職先に関してはかなりの高望みで、しかもバイトをしつつ就職活動をしようという気配もありません。毎日家にいます。最近私は妊娠したことが分かり、つわりと、いつになったら働くのか分からない夫を見ているのとでイライラして、また不安でたまりません。幸いにも私はフルタイムで仕事をしており、私は夫が仕事を見つけ次第にでも退職したいと考えていますが、夫は出産直前まで私に働いてほしい様子。夫は洗濯、食器洗い機から食器を出してしまう程度の家事をしてくれていますが、やはり私の負担が大きく感じ、また私の収入はたいしたものではなので、経済的な不安が大きく、私はいつも不機嫌になってしまいます。はじめの5ヶ月ぐらいまでは励ましておりましたがもう疲れてしまいました。夫をやる気にさせるにはどうしたらよいでしょうか?またどう乗り切るのがよいのでしょうか?お知恵を拝借させてください。

  • 夫に上手に気持ちを伝えたい(長文です)

    結婚して10年ちょいの夫婦です。 昨日、中学生の息子のことで夫が叱りました。 叱った理由は ・部屋を片づけない ・読んだ本(マンガ本)は出しっぱなし ・食べた後、自分の食器くらいキッチンに運びなさい と、まだまだ子供の息子への注意をするといった程度でした。 ただ、読んだ本を片付けないことに関しては、 ずっと以前から何度も言われていました。 「次に散らかしているのを見た時には捨てる」 と言う約束を何度も破っていたのは息子です。 とうとう、夫が「捨てる」と言いだしてしまいまして、 家中の本箱にあったマンガ本すべてを捨ててしまいました。 躾の為だし、もったいないと思いつつ(夫や私が大切にしていた本もです) 家の中のマンガ本はすべて捨てることになってしまいました。 しかめっつらの息子に対して夫は 「マンガを読むことが悪いとは言っていない。捨てられてしまった理由を考えなさい」 と息子には言いました。 私も夫の行動は親として当然の行動だと思います。 「もったいないのわかるよ。売れば高くなる本もある。 けれど、今捨てるのが勉強になるんだ。俺も捨てたくない思い出のマンガ本がたくさんある。けれど、これはあいつがなぜ捨てられるのかというのをちゃんと理解するためにしょうがないことだ」と言っていました。 子供自身、落ち着けば自分が悪かったんだと反省できる息子だと私自身は思っています。 ただ、本の中には息子自身が大切にしていた本が何冊かあります。 その本だけは読んだ後、いつも大切に本箱にしまってあった本です。 小さい頃から肩たたきをしたり、お手伝いをして貯めて買った本です。 「捨てると決めた時には捨てた方がいいんだ」と夫には言われましたが、 子供にきちんともう一度説明すれば同じことは繰り返さないのでは? と思ったので、その本だけは捨てないで欲しいとお願いしようと思い、 今朝、「捨てるって言ってた本のことだけど」と言いかけた途端、 「捨てるっていったら捨てる」と半分、怒鳴り声で言われました。 「いきなりかよ!?」ってムカッとしました。 「どうして?」とか聞かずに、いきなりかよっと思い私もそのまま 黙りました。 その後、夫を見送りましたが、明らかに私は不機嫌でした。 夕方、夫からの電話で「捨てるといったのに、もったいないからといって捨てるのをやめていたら躾にならない」と言われました。 私が腹が立ったのは本を捨てることに対してではなくて、 話しかけている途中に理由も聞かず、「駄目」って言ったことです。 夫は私が「本がもったいない」と思って怒っていると思っています。 夫に、どうやって自分の気持ちを上手に伝えることができるでしょうか? ご助言ください。

  • お金を稼いでいる金額で家事分担って変わりますか?

    私の夫は、『自分の方が給料が高いんだから、家事分担が平等なのはおかしい』と言います。 私はフルタイム勤務で、夫と同じ時間に出勤し、同じ時間に帰ります。 今の家事分担は夫は洗濯機を回して、洗濯を干す、取り込むことはやってくれています。 その他の家事、料理や片付け、掃除、子供の世話(小学6年生と小学4年生)、PTAなどは全て妻の仕事で、それが出来てないと腹を立てます。 私は給料は夫より低いですが、フルタイム勤務で働いているので、家事は平等にするべきだという考えなのですが、その考えは間違っていますか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFC-j904nで印刷ができない問題について相談させてください。
  • お使いの環境はWindowsで、接続はUSBケーブル、電話回線は光回線です。
  • 関連するソフト・アプリについては記載がありません。
回答を見る