• 締切済み

恥について

taka-akiの回答

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.3

つまりは自信がないということでしょうか。 自分にダメだししすぎても自信はできません。 自分にダメだしするのをやめることと、 何度もチャレンジして失敗から学んで這い上がることで自信をつけたらいい。

238238a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(。-_-。)

238238a
質問者

補足

自信はありません。 人前では暗くみえないように、心配かけないように 自信があるようにラフに見せます。 けど本当はなにもない自分が、恥ずかしくて 29歳にもなりこんなことしらないのか と思われるのも恥ずかしくて人に相談もできません。 今後は失敗から学ぶ事を覚えていきたいです。 ありがとうございます(。-_-。)

関連するQ&A

  • ネットでの言葉遣いや人格

    リアルとネットとで言葉遣いが変わる事があるとよく聞きます リアルでは落ち着いた感じで言葉遣いも丁寧で「クソッ」などという下品な言葉を人前で発する事がない方だったのに、ネットでは「殺してやる」などと沢山書き込んでたりとか… わたし自身は、リアルだと「あいつとっとと死んじゃえばいいのに」などと平気で言うこともありかなり乱暴な言葉遣いなのに、ネットだと相変わらず乱暴ではあるけど「死んじゃえクソ」みたいな事は言ってないに等しいくらいです 自分でも驚くくらいです ネットでの人格とリアルでの人格が変わらない人 ネットでは乱暴で下品な言葉遣いなのにリアルだとそれが減る人 リアルでは乱暴で過激な言葉遣いなのにネットだと丁寧な方になる人 ネットとリアルで人格や言葉遣いが変わるのはなぜか? という、質問です 「そんな事はありえない」という回答でもいいです

  • 自己啓発本と宗教

    25歳、女です。 私は自己啓発本が大好きです。 宗教には一切興味ありません。 読む本によってはキリストや仏陀など宗教的な本もありますが。 自己啓発本が好きな理由は、いろいろな考え方を学びたいからです。 ただそれだけです。 人の考えを知ることは視野を広げられて本当に勉強になります。 でも、世の中には自己啓発や宗教、スピリチュアル、占い的なものを一括りにする人がたくさんいます。 そういう本を持ってると言っただけで「洗脳されたりしてない?大丈夫?」と心配されたりします。 同じ著者の本をひたすら読み続けてるなら分かる気もしますが、私はいろんな人の本を読んでるので洗脳とはまた違う気がします。 でも、自己啓発本と宗教、スピリチュアルの何が違うの?と言われても、私は宗教やスピリチュアルなど全く知らないので、違いを説明できません。 そういう人に限って、卑屈に物事を考える捻くれ者が多い気がすると個人的に思います。。 自己啓発も宗教の一種なんでしょうか? 自己啓発本を読み漁る事はそんなにいけないことですか? 視野が狭くて卑屈な考え方をしてる人より、遥かにマシな気がします。

  • 繊細な性格で社会で生きていけない人が

    突然なんにも感じなく、鈍感であっけらかんと強いプラス思考の性格に変わる方法はありますか? わたしはこの10年そればかり考えてきました。 ですがいまだ見つからないのです。 自己啓発本はどれも見ましたが、 全く効果がなく、 スピリチュアル系の自分を愛する方法許す方法も難しくてできず、 社会のマナーの本も、 難しくてできませんでした。 不思議です。 たとえば、東大受験に合格するために必死で勉強をしなくてはいけないのに、 やり方がわからなかったり、やる気がでなかったり、それと同じような感覚です。 社会に適応することが東大受験に合格することだとすると、 社会に適応するための勉強ややる気の出し方がわからない、ということに似ているような気がします。 限界を感じるので自殺してしまうのが現状です。

  • 俳優の本質

    こんにちは。俳優さんの演技について質問します。 一般的に、「俳優は演技において、自分ではない別の誰かになりきるのだ」 というような言われ方をされると思います。 これは、人それぞれに独立した人格を持ち、 そしてそれぞれの人格はまったく別々である というような思想を背景にしていると思うのですが、 それを前提として、では、俳優業のかたは、 自分とは違う別の人格をどこから持ち出してくるのでしょうか? 台本に描かれている演技すべき人がそのイメージである、 ということになるのでしょうが、 では、そのイメージは自分のなかから生まれてくるような 内在的なものなのでしょうか? それとも、自分のそとに存在する外在的なものなのでしょうか? あるいは、俳優それぞれに内在的なイメージをもつタイプと、 外在的なイメージをもつタイプがいるのでしょうか? 私が問題にしているのは、 その違いによって演技に差異は生じてくるだろうかということです。 また、どちらが優れているというような言い方はできるのでしょうか? なんだかややこしくなってしまいましたが、 俳優業についてとくにお詳しいかた教えていただけると幸いです。

  • 心理スピリチュアルカウンセリング

    カウンセリング受けている時、今の状態(私の場合はパニック障害)に自分が望んでなったとか言われたのですが…。もしそうなら、他の病気や心の事で苦しんでいる人もそうなるし、自分で望んでなりたいなんて思う人いないと思うのですが、どう思いますか? また、スピリチュアルのカウンセラーなのか、宇宙レベルで解決とか言われたのですが、そんなことあるのですか? 私にはその宇宙レベルとかいうのがわかりません。

  • 自己不安定感を解消するには

    自分と言うものが良く分からない 誰でもある程度はそうなのでしょうが・・・、自己イメージが瞬間瞬間によってばらばらで、まるで、多重人格の様に思える時があります 毎日違う人間の設定です 自分の素が分からなくなってきてしまいました 家族に対してもそうです 話し方がころころ変わり、?という顔をするのをここ最近良く見かけます 私は人と話すのが得意ではなく、ですが、仕事では接客をせねばならない時があり、そのために、演じていたふしがあります また、きょうだいのこどもの相手をする為に新しく「仮面」の様なものを作り出してきていて、ここ数年はその人格で生きていました 昔からそういう性格であったように感じていましたが、ある瞬間ふと、「あ、私演じていた。○○さんのコピーをしていた」と気づきました それ以降は、家族と話していても、上手いこと話せず、セリフを言っているようだし、また、CMで聞こえてきた芸能人の話し方とか、話している相手の話し方を真似してしまったり、××さん風に話していたりして、自分自身のありのままで振舞えません カウンセリングに通っても、こういった事を上手いこと言えませんでした ただ、一度カウンセリングした際に、これぞもしや素なのでは?と思える自分を発見し、とても晴れ晴れした気分になった事があります ですが、現実世界でその人間で過ごしたことがない為、それも、演技の様な、仮面の様な気さえします 読みづらい文章で本当に申し訳ありません この、自己不安定な感じをどうやったら解消できますか? 毎日綱渡りです

  • 153897(二重人格)の続きです

    字数オーバーのため、分けて書きます・・すみません。 両親は「彼」の存在には気付いていないと、その「彼」は言っていましたが、カウンセラーが二重人格に気付いた場合は、両親に告知しますよね・・・。 「彼女」自身、幼児期の虐待、性的虐待の経験はないようです(記憶がないだけかもしれませんが、それらしいことを言ったことはありません)。 質問です 「彼女」と話す時に「彼」の存在を私が知っていることを感づかれてもよいのでしょうか? もし、カウンセラーに通っていないようだったら、カウンセリングを続けるように勧めるべきですよね? 「彼女」または「彼」と話す時に、気を付けなければいけないことは何ですか? 「彼女」にしてあげられることがあるとすればどんなことですか? ひょっとすると、騙されて・・・と、思ってしまうほどの、急な人格の転換でした。しかし彼女とはメールもメッセも長く、そのような悪戯をするとも思えない、また、二重人格等について演技をして人を欺くほどの知識があるとも思えません。 ですから、これは、本当のこと、と思います。 関連URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=153897

  • 恥を知らないと言うことは、どう言うことなのか

    過激なタイトルですみません。 今朝の民放情報番組での羽生善治棋士の新婚当時のインタビュー映像,及び 昨日のクイズ番組,そして自分の職場の内情を見てつくづく思ったんですが。 昨日のクイズ番組で難読漢字とやらのクイズをやっていたのですが,片田舎の 二流公立高校しか出ていない私でも95%の出題漢字の読みが分かったくらい ですから,それなりの(つまり異常に高くはなくとも)偏差値ががあれば『常識 の範囲内』の教養だと思うんです。 なのに,それすらマトモに解答できない芸能人パネラーが(大学卒ですよ?) 『いちいち』え~何で~スゴ~イなどと声を上げるので,非常に不快でした。 『無知であること(無知な自分)』がまるで世間の標準であると言わんばかり と言うのか,知らなくて当然なのにそれを知ってるなんてマトモじゃないで しょ?とでも言いたげな印象しか受けません。 別の某クイズ番組でも司会者がそのような言動(知能や教養の高い回答者を イヤミ呼ばわり)を取っていますが,無知で教養のない自分自身を正当化して いるかのような言動は『ただの恥の上塗り』にしか映らないのですが。 それから,今朝の民放の情報番組で羽生善治棋士と結婚したばかりの当時の 某女優の映像が流れたことで思い出したんですが,『恵まれた相手との婚約』 を発表した当時の彼女が,それを妬んだり僻んだりした一般女性から陰湿な イヤガラセを受けていたことも思い出しました。 有名人だからと言うのではなく一般女性が有名人と結婚する実例もあるから, 容姿端麗だけではなく,波長が合った,人柄に惚れ込んだ,と言う理由で交際や 結婚に至るのでは? それを,妬みを込めてバッシング(しかも,ほぼ暴行に近いイヤガラセ)をする なんて(偏見に満ちた?分析をすれば)自分自身が『イイ男orイイ条件の結婚 生活に縁がない』からと言う理由で自分には縁のない?幸福を手に入れた 同性を憎悪の対象にしているだけでしょ?と。(ちなみに当方は未婚ですw) わざわざご丁寧に『女として幸せじゃありません』と世間に公表するような 行動を取っている自分への恥の意識はないんでしょうか。 (確か吹石一恵の結婚の時もそうだったかと。それまでは福山雅治の熱烈な ファンであることを憚りなく公言していたクセに,結婚が決まった途端に掌 を返してジジィ呼ばわりするファンがいたとか) それと職場の非正規の1割ほどに見られる傾向なのですが,『もし他人から それをやられたら烈火のごとく怒り狂うよね?』と言うような,しかも現場の 秩序を平気で破壊して結果的に取引業者に不利益を与えるような言動(ほぼ 狼藉に近い)を平気で働く人間がいるんですよね。 非正規や正社員はては管理職の9割方どころかほぼ全員に近い従業員から 避けられているのに,その『あからさまに敬遠されている』と言う明らかな 現実を直視しようとしないのもさっぱり私には理解できません。 燕雀安くんぞ鴻鵠の志…ではないですが,『狼藉者の従業員』を避けると 言う行為は深い思慮と冷静で慎重な判断に基づいていると思うんです。 (ヘタに関わって機嫌を損ねたらミサイルをぶち込まれるんで(^^;) なのになぜ『避けられる人たち』って,浅慮や短絡的思考や一時的利己心 だけで(偏見ですか?)『自分を避ける従業員』しかも反発しなさそうだと 見た目で勝手に決めつけた相手をロックオンするんでしょう。 結果は同じ(敬遠される)どころか明らかに以前より『周囲からの孤立』が 深刻化しているのに,全く懲りないどころか平然と堂々としている従業員て, やっぱり『恥を知らない』のでしょうか。 それとも,ここまで (健全?な感性の持ち主であれば羞恥心のあまり人前に 出てこれなくなるような行為も) 平気な人たちって,人格や人間性の問題を 抱えているんでしょうか。

  • 学校での私。

    観覧ありがとうございます☆ 今日入学式を終えて、友達も沢山できました! けど、学校で無理している自分がいます。 その友達は、みんなすごく明るくていい人ばかりなのですが、何か緊張してしまうんです。 昔からそうです。 友達は普通に出来るのに、なぜかいろんな事を意識しちゃってうまく話せないんです。 つっこむ時とかも、デレっとしながらつっこんでしまいます笑 どうしたら、緊張せずに会話できるようになりますか? 演技して笑ってる自分がいやです…

  • アスペルガー+ADHDの兆候があると言われて・・

    会社の人間関係に悩んで生まれて初めてカウンセリング(福利厚生の)に行きました。 職場の問題のある上司(感情のコントロールが出来ないなど)の為にノイローゼに なりそうになったのでカウンセリングに行ったのですが、 そのカウンセリングの中で、 自分自身にも何か問題点があるように感じたのでカウンセラーに訊いたところ、 その上司と同じように私にもアスペルガー+ADHDの兆候があると言われたので、 ショックで心が苦しいです。。 「発達障害」という言葉が重く心にのしかかります。 信じたくないという気持ちと受け入れたくないという気持ち、 事実なら受け入れていろいろなケースに適応しなくてはという気持ちが 心の中でぶつかります。 心理士の見立てですが、一度、精神科医にも診てもらった方がいいでしょうか。 自分では、 *何か問題が起きたときにパニックになる。 *問題が起きたときに相手に上手く切り返したり立ち回れない。 *相手が自分の気持ちを理解してくれないと(説明しても)、癇癪を起こしそうになる。 幼少期は、 *落ち着きのない子供だった。 *人の話を最後まで聞くのが苦手だった。 *片付けが苦手だった。 という事は認識しています。