• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テイクアウトした料理の返金の可否について。)

テイクアウトした料理の返金の可否について

sem2007の回答

  • sem2007
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.13

きっとお母様は娘の思考に恐怖を感じたのでしょう。 「たかがハンバーグでしょ?」と。

kalen-aso
質問者

お礼

 sem2007さん、こんばんは。  失礼ですが「たかがハンバーグ」という言い方はおかしいと思います。例えば「フカヒレ」ならいいのですか?  あと「恐怖」を感じる意味がわかりません。  訳のわからない回答は迷惑なので、今後はご遠慮下さい。それでは失礼します。

関連するQ&A

  • 手作り料理がおいしいとは限らない…と思う事

    父 母 兄 私の四人家族で ごく一般的な普通の家庭環境で私は育てられていると思います 父が 外食やお弁当屋さんの昼食で済ませて帰ってくると 「ハンバーグの弁当を買って食ったけど家で食うほうがうまいよな」とよくいいます 兄も 「そりゃそーだろな」といい 母は「腐らないように何が入っているかわからないもんね…」というので 私もあわせて ウンウンとうなづいてはいるんですが… 買ったものより心のこもった私がにぎったおにぎりだけでもそっちの方が そりゃうまいさ と父は言ってくれるし 母も家族の健康を考えてくれているのもわかるけど… 私なら 朝もし 母に時間がなくて急いでにぎってくれたおにぎりだけのお弁当だとしたら コンビニでパン買って行く方がおいしい って思ってしまいます… そんな状況は今のところないですけど… でも 母の作ったお料理だけがこの世の中で1番おいしい!とは思ってません… 友達とファミレスで食べるハンバーグの方がおいしいと思う日だってあるし なんでもかんでも無条件に 父みたいに 家で作ったものが最高!とは思えなくて… 家で日曜日 母がハンバーグの残りでハンバーガーを作ってくれて父はMのマーク社より絶対うまいよなーと食べていました 私もおいしいとは思ったけど Mのマーク社のチーズバーガーが食べたいなーと思っているのに手作りされても なんかこう…違う…って思ってしまいます 兄にそれとなーくきいても 家のおかずの味は落ち着くからいいんだよ と言ってました もちろん母がお誕生日に作ってくれたケーキやパイもとてもいい思い出だけど お店で売っているようなうっとりするような出来映えではないし…手作り感満載のほのぼのケーキって感じ… 母も忙しい中で私が喜ぶだろうなと思って作ってくれているのもわかるから ありがとうの気持ちはたくさんあるしお母さんの事もお母さんの作ってくれる料理も大好きなんだけど…  買ったケーキの方が好きなんて口が裂けても言えない… なんで私だけこんなに薄情なんだろって真剣に悩んでいます 目に見えない愛よりお金が好き ってタイプの人間なんでしょうか…それならそれでショックですが…  皆さんならどちらがお昼ごはんにおいしいと思いますか? 家族の誰かが作ってくれたおにぎり3つvs  800円ぐらいのファミレスランチ 父 兄は迷わずおにぎりといいました 私は正直 うーーーん?本気?と思ってしまいました 私の心がおかしいですか?

  • 家庭内での暴力などについて相談はどうすればいいのでしょうか?

    私は高校生なのですが 今浪人生の兄がいます。父は単身赴任中で家族3人です。 なにかあるとすぐにキレて物にあたったり 母親にどなったりします。 でも母は受験生だから・・・とばかりいます。 でもそれは去年も言ってきて 私は去年からずっと耐えてきました。なのに受験に落ちて わがままはどんどんひどくなり。毎日すごい頭痛がするようになりました。 それでストレスため込んでることを訴えたら 私が、私の教育が悪いんでしょ といったことを言われます。 いつも晩飯を残してるのに後で足りないと騒ぐので それで母親は言うことを聞いてうどんを作ってあげたりしています。 それでこの間 そんないろんなことでいうこときいたら調子のるから言うことを聞かないでと言って母に怒ったら わかった というのでもう大丈夫かと思って 修学旅行に行って帰ってきたのですが 昨日両親も旅行にいってて家に兄一人だったのですが 晩御飯にピザの宅配を頼んだそうです。 それで両親と私は今日旅行から帰ってきてピザを買って帰ってきました。 晩飯のメニューはピザとパスタでした。 それで私は修学旅行、昨日と一昨日パスタをくっていてそれでも文句も言わず我慢してたのに 兄は予備校から帰ってくるやいなや ピザをみて文句いいまくって食べないといっていたので 父親がピザを食べて赴任先に帰りました しばらくして兄がまたリビングにやってきて なんで人のもの食べるねん と文句を言いだし そしたらまた母はうどんつくるから などといいだすし。 ヨーグルトを食べてその皿を投げ捨てたりして騒ぐので また頭痛が激しくなり いつもは我慢していましたが 兄に乗りかかって殴りまくって血を口から吐くまで殴ってしまいました。 そしたら父も帰ってきて 父に止められどうにかやめたんですが兄は殺してやるとずっと騒いでて そのせいでもう我慢できなくて親に文句を言っても どうにかするから・・・といつものセリフだし 兄は何回か包丁を持ち出して私をさしかけたことがあったので 護身用に・・と包丁を持とうとしても父がとめて 文句いってたらへ理屈ばっかいいやがって などと今度は私が怒られ もう家が嫌になってきました。 もうこのままだったら殺されるか殺される前に殺してしまいそうです。 もう本当に頭も痛くて限界です。 こういう相談ってどういうとこにしたらいいんでしょうか?

  • 子供の作った料理を捨てる父親の心理は?

    母が入院しており、私が今、家事をしています。父は70歳で、まだ仕事をしており、帰ってからの食事は主にスーパーの弁当やお惣菜を買って食べている感じです。私は、父が私が作る料理を「まずい」と言って食べないので、父のために作らないようにはしています、無駄なので。 でも、やはり何も用意しないというのは、気が引けるので、今日、久しぶりに「さわらのホイル焼き」と「豆腐ハンバーグ」を出しました。料理って結構、手間暇かかるのですよね。でも、父親は、私の料理をごみ箱に捨てていました。とても悔しく、悲しかったです。「うまい!」って程ではないとは思いますが、ほどほど普通だと思うのですが、子供(私)の作る料理は、なんでも前提が「まずい」になってる感じさえ、します。子供(家族)が一生懸命に作った料理を、平気で残したり、捨てたりする、というのは、どういう心理なのでしょうか。ロボットが作った料理ではなく、心のある人間が作った料理を「まずい」だの言ったり、捨てたりする、自分の親の行為の心理が、理解できません。 捨てるなら、私が美味しく食べるので(せっかく材料をお店から購入し、手間暇かけて作ったものです)、箸を付けないで欲しい。とっても悔しい気持ちです。別に今さら親のために料理を作りたい、という気持ちはさらさらないです。でも、悲しいかな、放っておくこともできないので、用意して出すと、これです(残す、ゴミ箱)。 なぜ、人が一生懸命に作ったものを、捨てることができるんでしょう? 心は痛くないのでしょうか? 

  • 遺体安置した布団は処分すべき?

    父の葬儀を終えて後片付け中ですが、母は、納棺までいたいを寝かせていた布団を干して、これから自分で使うと言っています。 遺体安置した布団は正式には処分すべきなのでしょうか? お払いなど何らかの処置をすれば再利用しても良いのでしょうか? 常識的には皆さんどうしてらっしゃるのか、教えて下さい。 お願いします。

  • 母の内縁の夫の老後の面倒

    30年前に両親が離婚し父がでていきました。その後別な男性がやってきて母と内縁の夫婦関係となりました。姉は結婚し家を離れ3人で暮らしてきましたが、3年前に母が亡くなりこの内縁の父との2人暮らしを続けております。しかし以前から非常識でトラブルメーカー、品性下劣なこの内縁の父の言動に苛立ちを持ってきましたが、最近とうとう我慢も限界に達しました。肉親ならまだしも血の繋がりも無いので我慢する理由もないので近いうちに縁を断って離れて暮らしたいと考えています。 この男は70歳ですが私には法的にこの内縁の父の生活など面倒を見る義務はあるのでしょうか?教えてください。

  • 喪中と結婚

    昨年の秋に母が亡くなりました 彼とようやく結婚へ話が進んだところでした 私の両親や兄弟には彼を紹介済みで結婚の了承を得ています 私としては彼の年齢やこれから子供も欲しいので子供の将来のことを考えて一刻も早く一緒になりたいのですが母の葬儀の際に私の親戚に一言、言われたそうです 「一年は我慢しなさい」と。 それに一周忌まではいろいろすることも多いので父の負担になりたくないと。 父も兄弟も他の親戚は四十九日も過ぎたし母も了承していた。今すぐにでも結婚して欲しいと言っています しかし両親の場合の喪中は一年と考えるとやはり非常識なのでしょうか? また、母が亡くなった日を大切な日にしたいと思うのですがその日に入籍というのもかなりな非常識なのでしょうか?

  • 加湿器に灯油を入れてしまいました。

    一昨日喘息気味の母のために加湿器を購入したのですが、父が石油ファンヒーターと勘違いし在ろう事か灯油を給油してしまいました。幸い母が気付き事なきを得ましたがタンクなどを掃除しても灯油の匂いが消えません。一度も使用せず廃棄処分にするしかないのかと考えておりますが、部品交換などで使用できるようになるものでしょうか?。

  • 九州料理を食べさせてくれなかった親 旅行も困る

    母親のことで相談します。(生まれ関西人です。) 私は子供時代、福岡に住んだことがあります。 しかしながら、博多ラーメンも、辛子明太子も食べさせてもらえませんでした。(キムチも餃子もNG) 水炊きはよく食べました。 学生になり、初めて、博多ラーメン、辛子明太子を食べ感動。 親に何でこんな美味しいもの食べさせてくれなかったの?と問いただしました。以下の回答 ・博多ラーメン・・・お店の臭いがいや。スープも脂っぽい。体に悪い。 ・辛子明太子・・・辛い物を食べさせると馬鹿になる。 ・餃子・キムチ・・・・・にんにくはダメ! 私の家では、父(故人)、母、弟みんな辛いものがダメ。 カレーライスは甘口。 中学生の時なんども、子供じゃあるまいし、こんな甘いカレーは食べられない!と反発。 ついに、カレーをぶちまけました。 それ以来、2種類のカレーを作ることになりました。 私だけは、たいていの辛いものが大丈夫。 100倍カレーの記録もあります。 キムチもバリバリ食べます。 関西白味噌雑煮が甘いし、餅がドロドロ溶けているので大嫌い。 食べません。(子供のころから拒否し、困ったそうです。) 弟は、私の全然逆、40過ぎても寿司のわさびがダメ。子供じゃあるまいしわさび抜き。恥ずかしくないか?と言い寄ります。 母も年取って来ました。母の趣味は旅行。(最近は海外) 最近は同行します。(食事付きツアーはだめです。) 母の食事嗜好のために、こちらがすごくストレスを感じます。 アジア旅行行っても、土地の料理が食べられず、和食と洋食ばかり。 悲しい限りです。 ※私は、台湾の臭豆腐も大丈夫。(好物のひとつです。)  臭豆腐を食べろとは言いませんが。・・・これはきついでしょう。  1.関西人は、辛い物、にんにく、脂系、においが強いものがが苦手なのでしょうか? 2.私は突然変異的に変わっているのでしょうか。   それとも幼い時から抑圧された反動なのでしょうか? 、

  • 敷金返金について大家側から

    敷金の返金について、アドバイスをお願いします。 私の親が大家をしており、借家(3LDK)を持っています。 先月10年ほど住んだ借主さんが退去しました。 両親が空き家の状況を確認後、不動産屋さんへ挨拶へ行ったところ、 不動産屋さんからは「敷金を返金してください」と言われたそうです。 そこでお尋ねしたいのですが、以下の状況の場合、預かっている敷金のうち どれぐらいの割合を修繕費としてもらって良いものでしょうか。 1.借り主はタバコを吸う人で、天井、壁紙がヤニで真黄色  (と言うよりドス黒いオレンジ色)のまだら模様になっている。 2.畳にはタバコの焦げが多数 3.こちらには相談なくエアコンを増設し、壁に穴を開けていた 4.家全体にタバコ臭がしみついていて、ハウスクリーニングでは匂いが落ちなさそう 5.庭付き物件のため、庭の草は小さな女性の背丈ほどに伸びて荒れ果てており、 更にブロックを積み上げたゴミ焼却用の炉?が放置 (今は庭でのゴミもやしは禁止のはずなのですが) 6.庭には壊れたプランターやゴミ多数、植木鉢、植木など放置 不動産屋さんに、庭に置いていったものの処分代を敷金から差し引きたい、 1の状態では全面リフォームとなるので、借主の負担と思われる壁紙、 天井、畳については半々の負担にしたいと言ったところ、 「庭の草刈りは大家さんの仕事ですしねぇ~」 「10年いたので自然消耗内です」 「敷金が返ったほうが借主としても気分がいいですし。鍵をきちんと返しに来た礼儀正しい人ですから。」 などと言われたようで、返さないといけないのかしら、と言っています。 というか、鍵を返すのは当然ですし、鍵を返しに来たからといって 礼儀正しい人というのも変な話です。 礼儀正しい人だから敷金を返金しなくてはいけないのでしょうか? 今までも不動産屋さんの言いなりになっているところが多く、 別の人の退去の時も、家賃滞納が半年以上で全面リフォームしないと 次には貸せないほどひどい住み方をされたにもかかわらず (リフォーム代は200万でした)、不動産屋さんは「借主からは敷金を 全額もらうだけで、追加請求はしないで下さい。あちらも大変ですから。」と言われ ボランティアで家をかしているのか?と思ったほどでした。 私が前回のことを知っていたら、もっと強く出るように両親にアドバイスも したのですが、とにかく父が変な仏心の持ち主なのでその辺も困っているのです… もうあの不動産屋を信じてはいませんし、今回は言いなりにならないように、 私と母とで対応しようと思っています。 私としては、リフォーム代の明細から「壁紙、天井、畳」の分を計算し、 半額をきちんともらいたいと考えていますが、どこまでを自然消耗と とらえてよいのかいまいちわからず、またどれぐらいの割合をもらえるのか 不動産に詳しい方からのアドバイスをいただきたく、質問しました。 もし半々で負担した場合で、敷金内で足りなかった場合、追加請求は可能なのでしょうか?

  • 父親について

    クソジジi…父が勝手に風呂のタオルを使っていると思うんですが、確かめる方法が思いつきません。私の父はとても不潔というか不快というか、そういうのでかなりの臭いを放っています。日に日にタオルが臭くなるのを見て、今日は洗ってとりあえず風呂場に干しときましたが、洗っても臭いが落ちません。本当に不快です。なんで母がこいつと結婚したんだってくらい不快です。前にもこういうことがあり、それは祖母の家で使っていたタオルなのですが、それも臭くされました。そして母が問い詰めても「使ってない」と言ったらしいです。母は嘘をつかないと言っていますが、あいつは絶対に嘘しか付きません。というか喧嘩で庇った恩を返して欲しいです。本当に◯んで欲しいくらいです。ここまで愚痴となってしまいましたが、解決法を教えてほしいです。できないことリストをまとめておきます ・カメラの設置 ・警察等の調べ ・殴る蹴るなどの暴行 それくらいです。一般常識に反するものはしたくありません。 風呂の件もありますが、それを含めなくてもマジで嫌いなので助けてください ちなみに主は高校生くらいです。