• 締切済み

辞めたら後がないけど、もういられないかもしれない

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.5

労働者としての基本的姿勢に欠けるようです。 なんのために仕事するか。「めしくうためです。」 >これ以上迷惑かけないうちに辞めるべきなのかもしれませんが、 労働者が人の事考えてはいけません。自分の生活を優先して考えてください。 >甘えていないでもっと結果を出さなければいけないのにこれ以上どうしたらよいのかわかりません。 努力しすぎて、疲れて、結果がでないのではないでしょうか。 就業時間以外で頑張り過ぎではないか。 就業時間にしっかり仕事できるように、睡眠、食事はしっかりとってください。 休日も半分は勉強でもいいですが、半分はリフレッシュして散歩でもしてください。 >だんだん上司の叱責も強くなり、叱責の後は職場の雰囲気を悪くしてしまい申し訳なく思っています。 28歳の若造がなにを偉そうなことを言っているんだ。 この私など、46から50歳まで毎日、怒られっぱなしで、それでも上司や皆に悪いなど思ったことはない。 自分の家族を食わせるために、出社し続けた。 46歳で勤めていた会社が倒産し、大手の会社にアルバイトとして雇われたが、慣れない仕事で要領が分からなかったんだ。 要領が分かるのに3年ぐらいかかるときがある。今、あせって決断するな。 今、迷惑かけていても、5年後、10年後に恩返ししたらいいんだ。   28歳なら会社の事より、まず自分の生活を優先して、物事を判断すること。

aster02
質問者

お礼

コメントありがとうございます。遅くなってしまいすみません。 めしくうため、そうですよね。 kkanreiさんは家族を食わせるためと、覚悟を決めて仕事に臨む姿大変尊敬します。 要領が分かるまで今の会社は待ってくれなさそうですが、 せめて周りのことを気にしすぎないようにちょっと気持ちを強くもってみます。

関連するQ&A

  • ノイローゼぎみです。

    ノイローゼぎみです。 2年ほど前に、今の部署に異動してきたのですが、直属の上司から お前呼ばわりされています。 最初はそれ程気にしていなかったのですが、最近は、周りの皆がいる前で 大声で叱責されたり、小学性じゃないんだから、とか、おまえは死刑、 バカ、などといわれるようになり、強い恐怖感をいだいています。 顔をみるのもすごく怖いです。 朝、会社に行くのも嫌で、なんとか気を振り絞って行っている 状態です。 もちろん、自分で仕事でミスをしますし、内容を充分に分かりやすく 説明することが苦手な部分はありますし、そこは、色々な本を 読んで勉強し、直して行こうと努力しています。 こういう恐怖感が休日も頭を離れず、昼間も寝て過ごすことが 多くなってきました。 これは病気でしょうか? 病気だとしたら、何科に行けばいいでしょうか? よろしくお願いします。 読みながら直して行こうと努力しています。

  • 仕事の向き不向きはあるのでしょうか?

     現在、とあるシステム会社でSEをしています。入社2年目です。今年25になります。  1年目はシステムの開発(PG)をしており、現在は開発から外れ、『SI(システムインテグレータ)』という、要件定義(ヒアリング)、システムの設計、開発、導入、保守、と上流工程から下流工程までをやるSEに所属しています。  私はもともと情報システムを大学でやっていました。  その頃からプログラミングに限らず理系関連が苦手でしたが、大学の勉強と仕事は違うと思い、新しい気持ちでやっていこうと思い、この業種につきました。  1年目は何もかもが勉強だし、失敗は自分が悪いのだから出来るよう頑張ろうという気持でやってきました。  2年目に入り、お客様先へ訪問してヒアリングしたり、カスタマイズ開発をしたりという仕事が追加されました。  日々、注意や叱責を受けながら仕事をしているのですが・・・。  最近、自分にこの業種は向いていないのかなと思い始めてきました。  プログラムが思うように組めず、勉強してもなかなか頭に入ってきません。  仕事も効率が悪いせいなのか、コミュニケーション不足なのか、無駄な残業時間を費やし先輩や上司からの叱責が止みません。  振られた仕事をこなしても、良く出来たと言われることなく、注意や叱責を受けます。  それでも叱責や注意を受けるのは、自分が全て悪いんだと思いこみながら仕事をこなしてきましたし、今でもそう思い仕事をしています。  私の努力不足もあるのかと思いますが、1年間という短い期間ながらシステム開発に関わりましたが、技術が身に着いたという実感が湧いてきません。  このままこの会社にいて得られるものはあるのだろうかと、日々、悩みながら仕事をしています。  1年で向いている向いていないという判断を下すのは、時期尚早なのでしょうか。

  • 会社での自分の在り方について悩んでいます。

    会社での自分の在り方について悩んでいます。頑張りたい、もっとスキルアップしたいと思っているのに帰ってからや休日に勉強することができません。何かやる気のでる方法等ご存知ないでしょうか 20代後半男、入手4年目の技術系のエンジニアをしております。 入社4年目ですともう若手ではなく中堅と呼ばれる立場ですが、自分は自他共に認める仕事ができない人間です。 仕事ができない理由は自分は下記のように考えています。 ・専門職ですが基礎知識が足りていない ・試験結果をまとめるのが苦手、そのためグループのメンバーにうまく結果を伝えることができない ・上司に指示されたことを勘違いしていて、意図と外れた業務を実施し工数を無駄にすることがしばしばある。 ・どの段階で上司や先輩に相談すればいいかがわからず、わからないことがあっても自分で仕事を抱え込んでしまい、結果的にグループメンバーに迷惑をかける。 ・仕事の優先順位の付け方がわからない。雑用を後回しにして問題になることがたまにある。 対策のため、まずは基礎知識を付けるため、専門書等を購入し勉強をしていますが、帰ってからや休みの日はどうしても休んでしまい、なかなか思うようにいきません。 他の問題点についてはどのように対策すればいいかも見当がついてません。自分の意思の問題だけの気もしますが。。 勉強や努力することは嫌いではないと思います。学生時代は一生懸命勉強して、一応有名大学の出でもあります。 ただいつの間にか昔のように頑張ることができなくなっていて。勉強できる=仕事できるでないことも重々承知しています。 長くなってしまいましたがこのような自分に何かアドバイス、お勧めの本等あれば是非ご教授お願いします。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 嫌いな上司にキレられ、その後普通の態度ができない

     上司に依頼されていた仕事が上手くいかず、上司もイライラしてきたこともあり、言い合いになってしまいましたが、相手は上司。私が折れて謝りました。  解決策を話し合ううちに、私が最終の結果をズバリ言ってしまったことに上司がキレ、「それは、最終的なことで、そこに行き着くまで最大の努力をすべきだ。」と言われました。  私は、自分なりに最大の努力をした結果でしたので、「では、さらに、どのような方法がありますでしょうか。」と伝え、上司が言った方法を試すことにしたのです。  しかし、その上司は自分が言ったことなのに、煮え切らず「もっと考えて。別な方法も考えて。」などグダグダです。  私はあまりにイラッとしてしまい、この件があった後、上司に対して、普通の態度が取れなくなってしまいました。  どうしても、普通の日常会話を無視してしまい、何か会話を振られたときのみ、その用件を手短に答える、という状況です。 自分でも、子供の対応だ、とは思うのですが、どうしても嫌いな上司に笑顔等できません。顔が引きつってしまうのです。 このような場合、気持ちの持ちようとしては、どのようにしていけばよいのでしょうか。 あまりに自分が情けなくて、子供じみているな、とは思うものの涙が出てしまい、職場に行くのも憂鬱です。

  • 勉強すると頭が真っ白になります。こんな僕でも就職した後、やっていける職種はあるでしょうか。

    深刻な質問です。勉強すると頭が真っ白になります。こんな僕でも就職した後、やっていける職種はあるでしょうか。 大学二年の男子です。 僕は勉強すると頭が真っ白になります。 大学受験のとき、一日一時間~二時間しか勉強できませんでした。本当に努力してそれぐらいなんです。それだけで不眠症になったり、頭痛がします。ただ、その代わり人よりも集中力は高いみたいで偏差値は常に70以上でした。結局、有名私立大学に合格はできたものの、テストシーズンのたびに頭が痛くなり、苦しくなって不眠症になります。できれば、就職のときにあまり受験勉強的な能力を要求されない会社に入りたいのですが、こんな僕でも働ける場所はあるでしょうか?会社というと、書類を書いたり、数字を分析したり、頭を使う作業が思い浮かぶため本当に今から憂鬱です。ただ、人と話すのは得意なので、コミュニケーション能力はあると思います。こんな能力の僕でもできる仕事などを知っている方がいれば教えてください!ホントに社会でやっていけるか心配です。

  • 別れた人と同じ職場になり対応に困ってます。

    W不倫をし2年前に別れた彼女と、先日同じ職場になりました。 私と彼女との過去の噂は現職場に届いていたようで、今回私が配属される前に彼女は上司にきつく叱責されたそうです。彼女はもう終わって2年も経っているにもかかわらず上司から叱責を受けたことで相当悔しい思いをしたそうです。 私も着任早々上司に言われましたが、もう終わった事なので職場の良い同僚として割り切って仕事をしていきたいのですが、彼女からは「あなたがいると迷惑なの!私に2度と話しかけないで!」ときつく言われてしまいました。 気持ちは分かりますが、業務上、完全に無視していく訳にもいかず、今後どういう付き合い方をしていけば良いか、また彼女にとって良い方に物事が流れていくかを考えあぐねています。 よいご意見があればご教授ください。m(_)m

  • 仕事の疲れでしょうか

    5日程前、仕事で上司から私だけが原因じゃないのに、私だけによく分からない叱責を受け、 その時に「こんな馬鹿な表現は辞めなさい。」「頭おかしいでしょ。」「これがおかしいってわからない?わからないか(笑)」「異常ですよ。」など、人格を否定するような事を言われ、その時は「またか。うるさいなぁ。頭おかしくて悪かったね。」くらいに思っていたのですが、 それから段々と憂鬱になり、昨日彼と仕事の話になった時に、「何か仕事っあった?」と聞かれ、ただ、それだけで涙が止まりませんでした。 息が出来ないくらい泣いていました。 普段、人前で泣く事が弱味を見せるようで好きではなく、感動して泣く(映画など)意外の涙は見せるのが嫌なタイプだったのに、自分でもビックリするくらい止まりませんでした。 なんで泣いてるかわからない状態で、彼にも迷惑をかけてしまったと思います。 上司からの叱責以外にも、毎日4-5時間の残業(サービス)、低賃金、仕事上の予定が昨年秋から詰まっていた、などストレスは沢山あったはずなのですが… あんな状態になったのは初めてで、ビックリしています。 胃のあたりもずっとモヤモヤしている状態です。 どうしたら楽になるだろうか。 と考え始めると泣けてきます。 一体自分がどのような状態なのか、わかりません。 仕事の疲れなのかなとも思います。 愚痴のようになってしまい、申し訳ありません。

  • 数年前、仕事をした後、必ず頭がズキズキと痛むことがありました。

    数年前、仕事をした後、必ず頭がズキズキと痛むことがありました。 今も仕事の後は、頭が痛むのですが、最近仕事がない時も痛むことが多くなりました。 偏頭痛の薬を飲んでも治りません。 なにかの病気でしょうか?

  • 職場を辞めた後・・・

    忙しい時期に私用でどうしても何日間か連続で休まなければいけない状況になり、結果として退職しなければならなくなりました。 (迷惑をかけてしまったので、行きづらくなってしまった為です) 仕事をとるか家庭をとるかの選択だったのですが、私は、日々仕事を していて、付いている上司に必要とされていないような感じがしていたのです。前の前の前の上司の部下が相当仕事ができた人だそうで、 私は経験もあまりなく、一から全て覚えないといけない状況で、迷惑をかけているなという思いがいつもありました。 それに、仕事以外のコミュニケーションも。もっととりたかったのですが、それも思うように出来ていなかったんです。 そして、厳しくて、認めていないぞという感じを受けていたんです。 一人前にする為に、あえて突き放すという事はあるんでしょうか? それは、その上司の考えでわざとしていたんでしょうか? 辞める時に、挨拶に行った時に、どうして・・・と言われました。 他にも長い間話していたのですが、その時は、一緒に仕事をしていきたかったのにというのが伝わってきました。 その気持ちが、仕事をしている時に、伝わってきていたら、私は仕事を とりました。実は家庭のほうがめちゃくちゃになっていて、辞めようか 悩んでいたのもあったんです。 でも、自分が必要とされていて、少しでも一緒にやっていきたいという 気持ちが伝わっていれば、その時に家庭のほうを優先しなかったと思います。後悔先に立たずです。 どうして、勤めている時には、伝わってこなかったのでしょうか? この人の為に、色々なものを犠牲にしてまで頑張れないと思って いました。

  • 仕事を辞めようか悩んでいます。

    上司とうまくやっていけません。 一年ほど前、上司に腰に手を回されて、一度やらせてくれと言われました。 強く拒否をしたのでそれ以上何もありませんでしたが、その後何度も俺は手を出していないのだから悪いことはしていないと言われました。さらには君の給料を上げてやるために俺は手を尽くしているとも言われました。 それ以降何かあるごとに君とは仕事がやりづらい、仕事に支障が出ていると言われます。 私もそんなことで辞めるなんて今どきの若いやつはと言われるのが嫌で頑張って続けてきましたが、その上司と接することが苦痛すぎてとてもストレスになっています。 私の職種は職場に1つしか部署がないので、異動することはできません。上司は定年まで(あと10年以上)辞めるつもりはないと言っています。となると、私が辞めるしか上司と関わりを絶つ手段がないように思います。 辞めるなら次の仕事を見つけてからと思っていましたが、精神的にそこまで耐えられる自信がなくなってしまいました。 もう少し我慢して次の仕事を見つけてから辞めるべきか、仕事が見つからなくてもどこか区切りのいいところで辞めて仕事を探すべきか。もし辞めるとしたら、どんな理由を言えばいいのか(その上司に退職願いを出すことになります)。 他の同僚にはとてもお世話になっているので、最後にごたごたして不快な思いをさせたり迷惑をかけたくないと思っており、いろいろなことを考えて頭の中がぐるぐるします。 長くまとまりのない文章になりましたが、みなさんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう