• 締切済み

英語を使用します!

mitomitoの回答

  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.3

ご質問内容から、誠に勝手ながら、TOEICで高得点をとるよりも、「現在の職場で困らない程度の英語力を身につける」方が、優先順位が高いと思われます。(推察いたします。) 以下の三冊が、役立つように思われます。 Let's talk business! 「何とぞよしなに」って、英語で言えますか? [単行本(ソフトカバー)] パトリック・ハーラン (著), 鶴田 知佳子 (著) NHK CD BOOK NHKラジオ 入門ビジネス英語 関谷英里子のビジネスに効く英単語101(ワン・オー・ワン) (NHK CDブック) [単行本(ソフトカバー)] 関谷 英里子 (著) 英会話ペラペラビジネス100 - ビジネスコミュニケーションを成功させる知的な大人の会話術 [CD2枚付] [単行本] スティーブ ソレイシィ (著), Steve Soresi (著), ロビン ソレイシィ (著), Robin Soresi (著) あくまで私の私見ですから、他の回答者の方の回答も参考にされながら、よいより英語学習をなされてください。うまくいくことを祈念しております。

関連するQ&A

  • TOEICと通訳検定、翻訳検定

    5月に出産し、子供が保育園にあがるまで、仕事が出来ないので、 この機会に勉強をしようかと思っています。 TOEICは現在730点位です。 このままTOEICの勉強を続けてもいいのですが、 仕事直結の資格ではないので、思い切って仕事直結の通訳ですとか、 翻訳検定の勉強をしてみてもいいのかな?と思っていますが、 このぐらいの英語力では、まだ早いのでしょうか? TOEICが900点くらいになるまではまず、TOEICの勉強に専念したほうがいいのでしょうか?英語力のある方、またはスクール等に通われているかた、アドバイスお願いします。

  • 秘書さんは仕事上、英語力をどこで使用するのですか?

    正社員派遣問わず、一流企業(日系)の部長秘書(役員ではなくて部長秘書)の募集を見ると条件に「TOEIC○○点以上」って書いてあることが多いですが、業務上どんな時に英語を使うのでしょうか? 上司のスケジュール調整で相手方が外国人のときに「○○日都合どうすか?」と英語で書く・・ぐらいしか思いつかないのですが・・。

  • 英語のスピーキングの能力を身につける教材について

    英語が話せる様になるスピーキングのおすすめ教材を教えてください! 初めまして。 現在、外資企業でいているものですが、最近まで社内のTOEICipテスト資格の為に約一年程、TOEIC公式本と DUO3の教材を反復練習を繰り返し勉強してたのですが、英文の読解力やリスニングなどはそれなりに解る様になってきたと実感するのですが、スピーキングが全然です…。 TOEICにスピーキングは不要なのですが業務で英語で話す事も増えてくるので、すぐに英語を話す能力をつけるのに適した教材はないでしょうか? 英会話教室に行く時間もお金もなく、今話題のネットでのオイライン会話などもありますが、当方パソコンを所有していないので何かTOEIC教材のようなCD付きのもので本当に力が付くオススメのやつがあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!

  • 英語の資格取得

    こんにちは。 英語の資格を取得したいと思っております。 語学を生活の糧とするわけではありませんが、形だけでも資格を取っておきたいです。 TOEIC、TOEFL、英検のような資格ではなく、 なにか名刺に書いてもおかしくない英語の資格はないでしょうか? ネットでみたところ、通訳案内士、国連英検Aを見つけましたが、私には難しそうです。 なにかよい資格がありましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 英語は私にあっていますか

    英語の資格勉強をしてますリスニングやスピーキングなどアウトプットは好きだし、外国人ともコミュニケーションを楽しくできますし、英語で交流する友人も多い方だと思います。しかし文法やリーディングができません。ゆえにTOEICや英検の一次ができません。もうやめようといつも思うのですが、外国が英語でコミュニケーションしている教材を聞くと勉強したいと思います。やるなら、活かして、より深めて行きたいと思いますか、私のようなタイプは趣味でやったほうがいいのでしょうか。今の考えは甘いと思うのですが、

  • toeicの良い教材

    toeicの良い教材を探しています。 私は今英語の資格では英検2級を持っていますが、準1級は受けたことがありません。 あと半年以内にtoeicを受け、出来れば650点以上取りたいと考えていますが、何か良い教材があれば教えてください。

  • アパレルと英語.又は英語を使用した仕事に就くには?

    今までアパレルの企画職をしていたのですが、30代に入って、自分が女性ということもあり、育児も考えると、今後、やはりアパレル業界で続けるのは体力的に精神的に厳しいと考えました. そこで以前から英語を使用した仕事をしたいと思ってはいました. ですが、英語のレベルは日常会話はほんとに初級レベル、、、今、TOEIC受験に向けて勉強しているのですが、、、. アパレル関係に執着はしていないのですが、やはり前職を生かした上で英語を使用した転職先を見つけた方が良いのか? 今から、資格取得を目指し、英語を使用した仕事(翻訳関係はレベルが高すぎて無理なようなので、事務関係?)のみに絞り、探した方が良いのか?どうしても年齢なども考え、焦ってとても悩んでいます. 英語の資格取得に関しても、留学が出来ない今の現状を考えれば、教材だけでは無く、やはり英会話スクールに通わないと無理なのでしょうか? このような現状で、どのような業種などがあるか?などアドバイスを下さい.

  • 英語のための英語学習 or not

    英語の学習をしていて学習の仕方に悩んでいます。 現在、TOEIC800・英検準1級程度なのですが、目標のレベルとしては英検1級・通訳ガイドなどの資格取得を考えています。 今までの勉強方法は、市販の単語帳などで単語を暗記したりPCの学習ソフトなんかをやっていました。 しかしふと、「このまま英語のための英語学習をしていて時間の無駄になっていないか?」と思うようになりました。 洋書で趣味の勉強をしたり、英語で何かを学んだ方が一石二鳥なんじゃないかと思ったからです。 でも、英検や通訳ガイドの試験をパスする目的であれば、それの勉強、つまり英語の為の英語の勉強が一番手っ取り早いような気もします。 資格も早くゲットしたいし、実力も同時に備えたい。 どうすれば効率的にできるのか悩んでいます。 なにかアドバイスあれば教えて下されば幸いです。 叱咤激励、その他なんでもよろしくお願いします。

  • もう一度、英語を一からやり直したい。

    30代の男です。 大学まで英語はやってきましたが、英語は苦手です。 学校の勉強で習った事は、ほとんど覚えていません(よく見るような単語以外は忘れた…と言っても過言じゃない) 仕事等で必要にかられてる…と言う訳ではないのですが、最近英語を一からやり直したいと思っています。 30代なのでもう遅いかな…とも思いますが、気持ちは結構熱いです。 そこで、一からやり直すに適した教材や勉強法はどんなものがあるのでしょうか? もう英語教育から離れて10年以上経つので、どこから手を付けて良いかもわからないです。 通訳になろうとかTOEICの高得点を狙おうとかではなく、目標とするレベルはグッと低いのですが…。 英語版Wikipediaが一通り読めたり、海外旅行で苦労しない程度、外人が集まるバーでネイティブと会話するに困らない程度(?)です。

  • 派遣事務の仕事で翻訳・通訳 未経験から

    英語を使用する仕事を探しています。 今日、派遣会社から資料やEメールの翻訳、及び会議での通訳を含む事務の仕事(自動車部品業界)を紹介されました。 事務経験としては、以前から経験があるので、慣れることによって仕事になるレベルだと考えているのですが、問題は翻訳と通訳を業務で主に経験したことがない事です。 TOEIC700程度あれば大丈夫ということで、紹介されました。私自身幸いなことに、TOEIC875を先日最高点でとることができたのですが、語学留学程度の経験で、日常会話や英文の文通程度は問題なくやりとりできる程度です。 以前、外資で事務をしていた時、自分の部署周辺の英語は、関わっていた為かメールでやってきたのを読解することは出来ましたが、いざ自分の部署以外や契約書的な責任の高い翻訳を頼まれた時、業界用語や業務上のバックグラウンドが無い為にとても引き受ける事が出来なかったということがあります。(当時はTOEICも低く、日常会話も不十分だったということもありますが) よく派遣で、英語を使用する事務の仕事がありますが、皆さんはどのような勉強をして、未経験の業界から全く専門でなかった翻訳や通訳のスキルを磨いているのですか? やはり、専門学校や通信などで一度勉強してから入っていくものでしょうか? 英語を使用する仕事に挑戦したいので、この仕事を翻訳や通訳未経験で受けて仕事としてやっていけるのか、多少不安があります。 ご経験者様のアドバイス、どのように力を付けていったか等、前向きなアドバイスをお聞かせくださいましたらとても幸いです。