• 締切済み

自動車免許の学科試験

エンジンブレーキは 低速ギアの方が制動力は大きい ○か×か どちらでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

自動車免許の学科試験 、○です。 車速が30km以上だと成り立ちますが、 極低速だと、 平地でMT車がアイドリング状態では、 5速だと、エンストして止まりますが、 1速だと、進みます。 このとき、エンジンブレーキは、 5速の方が大きい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

すみません。 回答が端的過ぎたので補足します。 例えば5速に入れて走っていたとして、その際にアクセルから足を離したらそれまでは5速の加速で走行していたことになりますのでより低速ギア(4速以下)の方が制動力は増します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

〇です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運転免許学科試験落ちてくやしい!明日再挑戦!

    本日、運転免許の卒業学科試験に88点で落ちました・・・ 初めてですがすごくショックです。 でもこの勢いで明日行こうと思っています。 そこでどうしてもわからない問題があったので教えて下さい。(同じ問題でないと思いますが今後のため・・・) (1)交通整理のしていない三車線の交差点での原付の右折方法は二段階でしなければならない ○? ×? (教科書には信号があるのしか載っていなかった) (2)下り坂でブレーキがきかなくなってしまった場合ギアを低速にしてハンドブレーキを引く ○? ×? (ニュートラルでは駄目だから○でOK?) (3)法的に決められている所以外では警報機を鳴らしてはならない ○? ×? (この法的って標識だけ? 霧とか他も含みますか? 答えは×にしましたが・・・)

  • CVTのシフトダウンについて

    20年式ヴィッツ(CVT/AT)に乗っています。 質問は制動の事なのですが、 フットブレーキ&エンジンブレーキを効かせながら減速していき、 約5km/h以下(止まる寸前)になると、車が急発進?加速?してしまいます。 フットブレーキも踏んで減速しているのに、あるポイントで加速してしまいます。 CVTだからギアという考えじゃないのかもしれませんが、 低速ギアに切り替わる限界まで引っ張ってるような感じですかね。 これは何か車に異常があるのでしょうか?それともヴィッツの癖? 伝わりにくいかもしれませんが、ご回答頂ければ幸いです。

  • 急制動について

    SINちいいます。 昔、友達と討論になったことですが、 急制動をする時は 「エンジンブレーキを使った方が早くとまれる。」 ということと、 「エンジンブレーキは使わない方が早くとまれる。」 というのにう分かれました。 使った方が早くとまれるという意見は ・エンジンのブレーキが使える。 ・自動車学校でそう習った。 というものでした。 使わない方が早くとまれるという意見は ・エンジンブレーキが利いている間はいいが  進む力が最終的には働いているのだから  ない方がとまる。 (クリープ現象?みたいなもの?ギアをつなぐと前に進むから。) ・エンジンブレーキなしでも今のブレーキなら  ロックするぐらいなので必要がない。 というものでした。 実際にはどちらが急制動の時にはいち早くとまれるのでしょうか? 車種、重量、ブレーキとうによって変わってくるのかもしれませんが 皆さんの意見を一度聞かせてください。

  • エンジンブレーキの使いどころ、

    エンジンブレーキを普通の信号などの減速で 使ってもいいのですか?やっぱり フットブレーキだけですか? エンジンブレーキは楽です。 やってます。でも絶対に ブレーキランプを点灯させてからの方が いいですよね? またエンジンブレーキとは、低速のギアを噛ませて、 極端に速度を落とすものですが、なぜ クラッチブレーキとかギアブレーキとか いわないんですか? エンジン関係ないと思うんですけど、、

  • インサイトのブレーキについて

    インサイトに乗っています。 例えばMT車で1とか2のギアで走ってる時に、アクセルペダルから足を離してクラッチペダル踏むと、アクセル踏んでたときよりもすーっと進む感じになりますよね?インサイトで低速(10km/時くらい?)の時にもこれと同じような感じになります。エンジンのオートストップなのでしょうか?この時エンジンブレーキはほとんど効いていないと聞きました。 で、下りの急勾配などでエンジンブレーキを効かすために1速などに入れますが、低速になるとエンジンブレーキが効かないのであれば1速に入れる意味はないのですか?1速だと低速でもエンジンがストップしないとかはないんですか? また、回生ブレーキというものが良くわからないのですがエンジンブレーキと同じような働きをするのですか?

  • エンジンブレーキをすることでエンジンは悪くなりますか?

    オートマッチク車ですが、信号手前や下り坂でブレーキの代わりにエンジンブレーキを多用します。ガソリンの節約になるような気もしますが、エンジン本体への悪影響は無いのでしょうか。もちろん、高速時に低速ギヤに落とすようなことは悪いとは思いますが・・・。

  • ふじあざみラインバス横転死事故

    ブレーキがきかないと添乗員からの報告で判明したようです、 バスというのはエンジンブレーキというのは利用しないので しょうか、ギヤを入れておくだけでも、低速走行になり、頻 繁にブレーク踏む必要性無いような気がします、よろしくお 願いいたします。

  • 教習所に通っています、分からないことがあります

    ミッションで教習中ですが、気になったことがあります ローギアのままで例えば30キロを出すと 全然スピードがでないですよね? どういった仕組みでスピードが出ないようになっているんですか? また坂道を下るときローギアやセカンドギアなどの低速ギアのほうが どういった仕組みでエンジンブレーキが強いのですか?

  • 普通自動車学科試験

    (1) アンチロックブレーキシステムって何? (2) けん引免許が無くても、ロープやクレーンでけん引ができる? 分かる方、教えて下さい。 教本が無く分かりません。

  • エコドライブで下り坂をニュートラル(MT) ←の質問者です

    短時間の間にたくさんの方に回答頂き、有難うございました。車に関して解らないことが多いためアドバイスして頂けることに非常に感謝しています。ご回答でさらに疑問に思ったのですが、下り坂でギアを低速に入れ、クラッチを踏みっぱなし状態で必要な時クラッチを離しながらエンジンブレーキで減速しながらの走行なら大丈夫ですか?

このQ&Aのポイント
  • 未亡人で子供がいない認知症の叔母が財産管理を知人に任せていますが、私たちはその人物をよく知らないため完全には信用できません。
  • 叔母は良い人だとは思いますが、赤の他人に全財産を任せるのは心配です。将来の施設入居などのことも考えると、叔母の全財産を把握しておく必要があります。
  • 成年後見人制度も検討していますが、まだ決断できずにいます。叔母が信頼して任せているのであれば、話し合いで家族に財産管理を任せることは難しいでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう