• 締切済み

賞与のある会社、ない会社

jzajzaの回答

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.3

お金を貯める意味からすれば、賞与のある方が貯めやすいかもしれませんね。 理由は、毎月の収入の他に収入が出来るわけですので、ローンなどを組んでいなければ、まるまる貯金にまわせます。 やり方次第ではありますが、通常ボーナスを当てにして、車や家電製品を購入したり、家のローンを払ったり、旅行へ行ったりと月々の給料では出来ない出費をする家庭が大半のように思います。 ですので、それらの支払いが無いという条件の元でなら、臨時収入のボーナスを丸ごと貯金は出来ると思います。 また、ボーナスがない場合の貯金の仕方としては、毎月の積立の様に、月々いくらと決めて収入金額から差し引いて貯金をする事でしょう。 余ったら貯金をしよう、というやり方は無理があります。 それから、月々だけの給料の場合、臨時の出費に対応するのが難しい面もあるように思います。 堅実家なら、給料の何万かは最初からなかった物として、貯金にまわす事も出来るでしょう。 どちらも、やり方次第でしょう。 仕事を続けるかどうかについては、男性なら妻や子をやしなっていかなければいけませんので、仕事に就いた時点で、長く続けるつもりでの就職だと思います。

関連するQ&A

  • 賞与計算について教えてください

    転職し、初めて正社員として労働しています。 転職は2004年4月です。 先日初賞与をいただきました。 ハローワークで求人票を見て応募し、現在の職場に就職したのですが、その求人票には、 「年2回 賞与 計2月分」 とありました。 このたびいただいた夏季賞与は2ヶ月分ではなく、1ヶ月分の1/3ほどしかありませんでした。 そこで質問です。賞与というのはどのようにして計算されるのでしょうか? ハローワークの求人票には「前年度 賞与」と書かれていますね。 つまり、この求人票に記されている賞与の額というのは、「前年」会社に在籍していた期間に掛かるということでしょうか? そうだとすると、今回いただいた賞与が少ないわけは理解できます。 なにしろ、正社員として労働するのが初めてで、こんな常識的なこともわかりません。 申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 賞与について。。

    大学に来ていた求人票を見て応募し、運良く内定を頂き、 今年の春から社会人になった者です。 求人票には、年に賞与が二回出ると書いていたのですが、まだ賞与をもらっていません。 賞与が二回ということは、大体7月と12月に出ますよね…?7月だともう賞与がもらえる時期は過ぎてしまってますよね? 賞与が出ることをとても楽しみに働いていたので、残念な気持ちでいっぱいです。。 求人票には賞与ありと書いていても、出ないパターンなのでしょうか? それとも、新卒だから賞与を頂けないのでしょうか? 怖くて会社には聞けません^^; どなたか教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 求人票の賞与欄の件。

    こんにちは。 現在転職活動中で、週に3回ハローワークに通っております。 そこで質問させてください。 求人票の賞与欄に何も記載がない場合、 基本賞与がない会社なのでしょうか? それとも「なし」とは書いてないので 業績によっては支給される可能性があるのでしょうか? ハローワークの職員さんに聞くと、 「そういう場合は賞与がない会社だよ~。」と言う人も居れば、 「下手に書くと期待されちゃうから、わざと記入しないだけ。」と言う人も居ます。 応募したい会社がたまたま続けて記載がなかったため、 職員さんにそのことを電話で確認して欲しいと伝えたら、 「そういうことは聞かない方が良いよ。」と言われちゃいまして・・・。 私的には、業績により支給されないことがあるのは仕方のないことだと思えますが、 もともと「支給されない」となると、応募を考えてしまいます。 すみません、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 求人票

    ハローワークの求人票 工場での仕事の募集で正社員、賞与有りで書類選考との事で履歴書を送りました。 書類選考が通り面接日の連絡がありました。 面接は近場にある子会社でやりました。 面接では勤務先が子会社のここになりますと言われ親会社と子会社の求人票を見せられました。 子会社の求人票にはパートで6ヶ月更新の賞与無しで仕事内容も異なってました。 一通り面接は終わりましたが納得しませんでした。 正社員、賞与有り無しの条件違いは大きいですか? 応募した求人票が変わった事はハローワークに相談できますか?

  • 賞与有無について書かれていない場合

    求人票に賞与有無について書かれていない場合、やはり無いのでしょうか? 転職活動中で、ある事務職(正社員)の求人を見ています。 賞与(実績)の有無について何も書かれていないのですが、 その会社の他の求人(総合職)をみると賞与年二回と書かれています。 同じ会社内でも職種や部署によって、ある場合と無い場合がありますか?

  • 賞与について

    賞与について質問させて頂きます。 ハローワークで、ある会社の求人票に賞与有りと書いてありました。回数や何ヵ月分などは書いてありません。 この会社は交通費は支給されません。 ここで質問なのですが、交通費が支給されない会社には、賞与の額など期待しない方がいいのでしょうか? 職種は倉庫作業員で、従業員は10数人の小さな会社です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 賞与の記入がない場合

    私は今転職活動しているものですが、主にハロワを中心に活動しています。そこで解らないことがあるんですが求人欄の賞与欄が無記入の会社があります。実は前職もハロワで見つけた会社だったんですがそこは賞与はありませんでした。初めえっ?って思いましてたまたまその会社の求人票を持ってたんでよく見てみると賞与欄に何も書かれてませんでした。実際色んな会社を見てますが殆どの場合正社員募集している会社は賞与がある所が多いです。がたまに賞与欄に何も書いていない会社があります。職安の人が記入忘れをするのもあまり考えられないのですがやはり無記入という事は素直に賞与は無いと判断していいのでしょうか? 私にとって賞与は会社を選ぶ上で大変重要な要素になりますのでこの辺はしっかりしておきたいと思ってます。 ハロワの求人でこういうケースを経験された方おられましたらぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 賞与について

    ハローワークの細かい求人票を見ていたのですが、賞与のところに、 「年2回計   月分 又は20万円~40万円」 と、書いてありました。 何ヶ月分とかではなく、ダイレクトに20~40とあったのですが、これは1回でこの額なんでしょうか?それとも、やっぱり「計」は最後までかかってて2回分なんでしょうか? それと、その額は多いのでしょうか?少ないのでしょうか? よろしくおねがいします!

  • 嘘つきの会社ですか?

    ハローワークで事務の正社員の仕事見つけました。しかし、求人票には、試用期間なしと書いてあり、そこが魅力だなと思い、面接で聞いたら、間違ってのせた、試用期間は3か月あると言われました。 しかし、この会社、今年夏にも募集していて、その求人票にも試用期間なしと書いていました。 応募者募るための、確信犯ですか?

  • 賞与のみかた

    こんにちは  私は、来春から社会人になり会社に勤めるものです。求人票のみかたについてお尋ねします。 求人票には、 賞与 2回・計5,5ヶ月と記載されています。   これは、1年間の賞与の合計が5.5ヶ月分っていうこと??  もしくは、1年間2回ずつ5.5ヶ月分貰えるってことですか?