- 締切済み
求人票
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chie65535
- ベストアンサー率43% (8315/18991)
良くある話。 求人票の募集条件に「パートで6ヶ月更新の賞与無し」って正直に書いてあったら、貴方は応募しましたか?してませんよね? 親会社の「好条件」で釣って、来た人に「実はこういう条件なんです」って言ってるだけなんです。 貴方が、本当の条件を聞いた上で「あんな好条件の仕事がある訳がない。それでもいいや」って思えば、内定もらって働けば良いし、「話が違う」って思えば、内定を辞退すれば良いだけです。 「内定もらって、実際に就職してみて、辞めるに辞められなくなってから、条件が違ったのが判明した」ってよりはマシでしょ? >応募した求人票が変わった事はハローワークに相談できますか? 相談出来るけど、何も変わりませんよ。指導が入ったとしても「求人一覧から、好条件の求人が1件消えるだけ」です。
関連するQ&A
- ハローワークの求人はどうして書類選考が多いのでしょうか。
ハローワークの求人はどうして書類選考が多いのでしょうか。 仕事を探している者です。面接の前に書類選考があると、年齢その他の点で面接前に落とされる可能性が高いと思い、書類選考のない案件を探しています。 しかしハローワークで探すとほとんどの案件が履歴書郵送とあって書類選考を通すようです。 正社員の募集だけならまだしも、アルバイト、パートほとんど全てです。 ところが、コンビニなどに置いてある無料の求人情報誌などを見てみると、どれも事前に電話連絡の上で履歴書持参とあって、書類選考を通さないみたいです。 この違いは一体何なのでしょうか。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- ハローワークの求人票が消えました
先週金曜に面接したところが今日(面接して3日目)ハローワークの求人票から消えていました。 すいません、わかるかた教えてください。 ハローワーク求人で募集1人で金曜に面接受けたのですが今日、求人票が消えていました。 そこでなのですが、この場合、採用が決まったのでしょうか?それとも補欠で残してるのでしょうか? 合否は1週間ぐらいと言われました。 ちなみに、求人は2週間前から出てたものです 選考中なのでしょうか?
- 締切済み
- 転職
- ハローワークの求人票には・・・・
夫が横浜のハローワークで紹介された会社で働いています。 月給は少ないのですが、求人票には年2回の賞与・・ボーナスが、2ヶ月分あると書いてあったので、今月の給料を楽しみにしていました。 ところが、「今年ボーナスはでない」とのこと。 不景気だし、求人票にあったのは前年実績だとあるし、仕方ないと思っていましたが、昨日の忘年会で、社長は毎回、ボーナスの時期に入ると新しい機材を買ってしまい、社員には業績が悪いからなどといって賞与は払わないということが分かりました。 夫が「求人票にはボーナス1ヶ月分あると書いてあった」と言うと、「1ヶ月分はまずない」と言われたそうです。他の社員も、良いときで10万がせいぜい・・と言ったそうです。 あきれてものがいえません。 そこで、質問させて頂きたいのですが、 ・ハローワークの求人票に書いてある金額は、何の調査もされずに掲載されているのでしょうか。つまり、事業主が、多めに賞与などを記載してもハローワークでは調べる手段がないということでしょうか。 ・また、このことをしかるべき所に意見したいのですが、どこにいったら良いのでしょうか。電話でも、メールでもかまいません。 どなたか、詳しいがいらっしゃったらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- 書類選考や、WEB応募の正社員求人の増加について
最近は、ハローワークに出される正社員求人も、インターネットの求人サイトに出される正社員求人も、面接の前に、書類選考や、WEB応募等をするケースがかなり増えている様な気がしますが、やはり、これからは更に、この傾向が進み、もはや、当たり前になるのでしょうか? ※私は、今現在失業中の39歳男性ですが、出来るだけ、いきなり面接をして頂ける正社員求人に応募しています。(書類選考や、WEB応募の正社員求人は、それだけ、応募者の方も多く、時間もかかりますので、正直なところ、あまり受かる気がしません。)
- ベストアンサー
- 転職
- 求人票と実際の待遇が違う会社は悪い会社なのでしょうか?
会社が倒産一歩手前になった事で、高卒後約8年勤めた会社を昨年12月に退職し、 現在転職活動をしております。 この前「正社員」という求人を見て面接に行ったのですが、 実際は誰もが契約社員からスタートで、いつ正社員になれるのかは頑張り次第随時という事でした。 求人票には「正社員」という事以外は、「契約社員から」とか何も書いてなかったので 最初から正社員を探していた私は交通費の無駄になったと思いました(勉強にはなりましたが)。 昨日も面接を受けに行った会社も、求人票には「正社員」としか書いてなかったのに 実際はパートからスタートで、三ヵ月後の上司との話し合いで いかに自分が正社員になりたいかをアピールしなくてはならない…との事でした。 私は「だったら初めから求人票に『パートからのスタートになります』と書いておいてよ!」と思いました。 求人票と実際の待遇が違っていたというのは、悪い会社と見て良いのでしょうか? 今までに面接を受けた会社でそのような会社は4社あったのですが そのような会社に限って採用を頂いております… ※「求人票」とは職安に限らず、ネットや雑誌の求人も含んでおります。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 求人票の見方について教えて下さい
いいなと思った求人票(事務系の職種に勤めたいと思ってます)が1ヶ月以上求人募集かけてもなくならないことに疑問を感じたので、職安に行ってお話を伺いました(某大手引越しセンターの事務で労働条件もとてもよく、書類選考なしの面接のみ)。その結果7人職安から面接に行き5人落ちて2人受かったが、2人とも辞退したということでした。これはどういうことを意味しているのか理由が分かりません。2人とも他の就職先に受かって辞退したのか、会社の雰囲気がよくなかったということで辞退したと考えるべきなのでしょうか? 求人票の見方についても知りたいのですが、仕事の内容に少ない内容しか書かれてない場合それだけしか仕事は任されないというお話だったのですが、そうなのでしょうか?ちなみに「職種・一般事務。仕事の内容・受発注処理、客先との電話応対」としか書かれてない場合、受発注処理・・?
- ベストアンサー
- 転職
- ハローワークの求人票
今、在職しながら転職活動中なのですが、ハローワークで紹介してもらって面接へ。面接で求人票の内容とかなり相違点がある事があります。休みや勤務時間等。でも、求職者側は、求人票に書いてある事を信用して面接に行っています。求人票は、いわば労働契約書と同じと考えていいますが、かなりの相違点がある場合、ハローワークか会社側に面接交通費等の損害金は請求できないものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 求人票が無くなった
ハローワークインターネットサービスで先週面接を受けた会社の求人票を検索したら無くなっていたのですが、だれかに採用が決まったという事でしょうか? 面接後に企業側で内定者への合格連絡や不合格者への不合格連絡の前に、企業側がハローワークに求人募集を取り消す依頼をする事ってあるんですか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- 求人票のサインについて
昨日、ハローワークで見かけた正社員求人ですが、資本金1000万円、従業員数11人の機械工具の卸会社の求人で、求人票をよく読むと、職種は、ルート配送で、具体的な仕事の内容は、得意先へのルート配送となっておりましたが、同時に、希望により、営業職への異動も可能とも書いてありました。 この場合、「希望により」というのは、あくまで、建前で、会社側の本音としては、将来的には、必ず営業職をやって貰う。なので、面接の段階で、性格、能力的に、将来、営業職が勤まりそうな人材を採用するという意味なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職