• ベストアンサー

病にいたらない心の問題の現状とは?

引きこもり、アダルトチルドレン、コミュ障といった病にいたらない場合もあるこころの問題に対してどういった対策・対応策がされているか知りたいです。 なぜかというと心の病気は保険が効きますし、自殺に関しては電話などのフォローが充実している。今上げた問題のようなものはどうなっているか把握しておく必要があると思ったからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10597/33300)
回答No.1

引きこもりは一部の自治体が少しずつ注目しているようです。どこだかの自治体だか町内会だかが「ウチの町には引きこもりっているのかなあ?」「2、3人はいるんじゃないの?」ってことで調べてみたら、なんと80人くらい出てきたんだそうです。出てきたといっても、出てこない人たちなんだけど・笑。 それでも家の中にずかずか入って直接確認したわけではないので、「増えることはあっても、減ることはないだろう」といわれています。 アダルトチルドレンやコミュ障に関しては、一般的には個人の問題だと考えられていますわね。まともな検査を広く実施しているわけではないので、自称アダルトチルドレン、自称コミュ障がかなり多いと思いますよ。 引きこもりにしてもアダルトチルドレンにしてもコミュ障にしても、極めてセンシティブでプライバシーに関わる問題なので、まあそれぞれの家庭レベルで頑張ってくれってところではないでしょうか。引きこもりが社会に出てこないことによる幅広い意味での社会損失(労働すれば消費活動もするし税金も納めると社会に貢献することになる)は大きいとは思いますが、彼らの首に縄をかけて無理やり引っ張り出すことは、他ならぬ本人たちが望まないでしょ・笑? 本当ならどこかの矯正施設に入れて、軍隊みたいな生活をさせて社会復帰させるといいんだけどさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然相手から心の病等を告白されたら?

    長年つき合っている交際相手やご主人・奥様から知らなかった心の病(アダルトチルドレンとか)やとても深刻な悩みをうち明けられたらどう思いますか?その件に関してその後どうしますか?変な質問ですがお願いいたします。

  • 「心の病だから」と求めすぎているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 今まで「同棲している彼との悩み」について沢山質問してきました。 為になる回答を多くいただき、その都度いろいろと考え直していました。 しかし、最近「自分の考えている方向が違うのではないか」と思い、自分の正直な気持ちを見つめ直したところ、今まで気がつかなかった(気がつきたくなかった?)感情が溢れてきました。 よかったら、客観的な視点から回答いただきたいです。宜しくお願いします。 私は、20代後半です。今は心の病で無職です。 彼は、20代前半です。契約社員です。 お付き合いの期間は3年ほどです。 そのうち一緒に暮らしているのは1年です。 彼は、私が心の病になったとき「一緒に暮らそう」と提案してくれました。 1年経ちますが、私は相変わらず塞いだ気分のままで過ごし、表面上は元気にみせていても気持ちはあまり変わりませんでした。 病院を変えたり、カウンセリングを彼と一緒に受けてみたりしました。 それでも、不安感や孤独感、死にたいと思う頻度が変わらないんです。 焦りも大きく、自分を責めて過ごしていました。 当然、彼との仲も不安定になり、すごく仲がいいか喧嘩をするかになっていました。 私はそれを「自分の病気のせいだ」と信じていました。 病気なら治るからです。 でも、彼はいつも仕事で疲れているし、周りに相談出来る人もいないので、こうしてここに質問したり、いのちの電話に相談したりしていました。 そんな私を彼がよく思っていないことに気づきました。 私は、少しでも先に進もうとしているのだから、たとえサイトでも誰かに打ち明けるのは良いことだと思っていました。 でも、彼にとっては、「訳のわからない人間に大切なことを話すなんて信じられない。悩みは自分で解決しろ」としか映らなかったようです。 さらに、不機嫌になってしまい、私は追い詰められたように感じました。 そのとき、私は「付き合っている人に話を出来ない」ことにこんなに苦しんでいるんじゃないか?と思いました。 病気の治療法より、重要なことではないのかと感じたのです。 数日間、自分のことを真剣に考えました。 思っていたより大変な作業でした。 それでも、自分の過去と現状を突き詰めていくうちに、自分の抱えている問題が違うかたちで見えてきました。 私は、いわゆる“共依存”のような恋愛ばかりしてきました。 それは、暴力などはっきりした問題があったので、辛くても「おかしい」とわかりやすかったと思います。 彼とお付き合いするまでに、恋愛から距離を置いていました。 「もう絶対に同じようなことはしない」と決めていたし、毎日を楽しんで過ごしていました。 でも、本当にはそうなる原因を知らなかったんだと思います。 私は、根本的には少しも変わっていませんでした。 私は、人生を完全に親の影響に支配されていました。 生まれて初めて自分の問題に気づきました。 どこから手をつけていいかわかりませんでした。 多分、ここまで私の質問を読んで下さった方は、メンタルヘルスの知識がある方なんだと思います。 そうでない人に、どう話せばいいかわかりません。 どう頼ればいいかもわかりません。 普段の生活の中で、メンタルヘルスのことを考えないで暮らしている人に話せない感覚があります。 そして、「自分のことは自分で解決するべき」と考えている彼に、いちばん話せないことに気づきました。 もちろん自分で解決するべきなのですが、それ以前に、問題があっても共有すら出来ないのかと感じました。 毎日一緒にいますし、会話も多い方です。 彼は愚痴も言いますし、私はほとんど聞き役です。 にもかかわらず、夜中にひとりで自殺サイトを見たりインターネットの中に何かを求めている自分の姿が怖くなり、「これでいいのだろうか」と感じたのです。 一緒にいるほど寂しさを感じるのです。 言い訳になりますが、寂しさが大きすぎて、せっかく意欲的に行動出来てもしばらくすると疲れきって出来なくなっていました。 相手に何もかも頼り求めるのは違うと思います。 しかし、私は私の問題(というよりは私自身)に目を向けて欲しい。 婚約している相手にそう望むのは、求めすぎていることになるのでしょうか? 私は自分で自分の問題と向き合いたいと思っています。 それには彼と離れる必要があるかもしれません。 しかし、無職ですし、貯金もありません。 実家に戻れば親の影響を受けてしまいます。(話したあとに死にたくなる) なので、上記の事情を説明したうえで、彼にしばらく実家に戻ってくれないかお願いしました。 すると喧嘩になり「俺の名義で俺が家賃を払っているのになぜ自分がこれ以上負担を負わなければいけないのか」と怒られ、「自己中心的すぎる」と言われました。 確かに自己中心的です。 でも、他に選択肢が見つかりませんでした。 彼とうまくやっていけたらどんなによかったかわかりません。 何となくもうわかりあえないような気がしています。 そこで、皆様に客観的に見て私がどう見えるか、意見を聞きたいのです。 彼とだけ話していては彼の見方しかわからないので、もう自分が病気なのかどうかもよくわからないんです。 まとまりのない長文に目を通していただいてありがとうございました。 よかったら厳しいものでもご意見お願いします。

  • 心の問題はその人にはコントロールできない?

    うつ病など精神的な病は脳の病気なのでやる気が起きなくても心の問題ではない(怠けているのではない)とよく言われます。しかし、健常者がやる気が出なくても持って生まれた脳の構造がそうなっているからなので同様に心の問題ではないと思うのです。 つまり怠け者などといったあらゆる心の性格や問題といったものは本人にもコントロールできない仕方がないものであると思います。 少しわかりづらいかもしれませんが皆さんはこの考えに関してどう思われますか?

  • 心の病を抱える夫

    夫は心の病を持っており、その年によって陽性症状(躁病)陰性症状(うつ病)を 繰り返しています。 躁病の時は毎日飲みに行き(スナック等)、まったく家には関心がなくなり自分勝手な 行動ばかりします。また暴言・威嚇・暴れる・電話を色んな人にかけ、携帯なので 通話料が普段の月の10倍になるなどもあります。 うつ病の時はおとなしいですが、引きこもり、躁病の時に起こした問題行動を反省し 「死にたい」「寝られない」など自分を責めたり、喋らなくなります。 前回、飲み屋通いが止まり「もう絶対しない」と言っていたのにもかかわらず また、飲み屋通いが始まり、実家で借金を数十万円しているようです。 そこの飲み屋のママには個人的に電話をしたりメールをしたりしています。 恋愛感情は全くないそうですが(中年の女性)、、 今回は私も覚悟を決めて離婚しようかと思って、離婚届を渡しましたが 夫は離婚届を持って実家に泊まるようになりました。 一緒にいる間私は過去の事(女性関係)を責めたりしたことも何度もあります。 また、精神科に通院(ほとんど私だけが相談して薬をもらいに行く)していますが 薬を服用しなかったらうるさく言う事もたびたびあります。 でも、安定している状態の時は夫婦仲は良く、家事も手伝ってくれて 子供も手が離れているので、休日は二人で映画や食事などに行ったりしていました。 今回は心の病を支えて行く自信がなくなり離婚届を渡しましたが これでよかったのかと毎日考えてしまいます。 夫は自分から離婚届を出す人ではありません。 夫の実家は遠く私も仕事をしているので、行く事もできません。 義理母は「私は関係ない」と何も話してくれません ただ、「毎日飲みに行っている」とは話してくれました。 安定している時は愛情はあり、尽くしていますが、、躁病の時は人格が別人なので 愛情はなくなり、「怖い」「気持ち悪い」など何か問題を起こさないかハラハラしています。 心の病(一生治らない)を抱えている夫をこのままにしておいて良いのか 我慢を覚悟で支えて行った方が良いのか、今は迷っています。

  • 心の病でしょうか・・

    同僚の事なのですが、 心配になったので質問させていただきますm(_ _)m その子(女性です)は少し理解能力が他の人よりも劣っていて、仕事もあまり出来る方では無く、周りに好かれていません。 ちょっとした事ですぐに感情的になり文句ばかり言っています。 この前彼女が上司に怒られた事が納得いかなかった様で、相談に乗りました。 しかし私は彼女に非があったと感じたので「こういう考え方もあるんじゃないかな」とアドバイスしたところ、 「私はこう思ってるから、他の人に口出しされたくない!それを否定されるなら自分は1人でいい。味方なんて要らない」 と、自暴自棄な発言をしたので驚きました。 また、入社したての後輩が「こういう場合はこうした方がいいですか?」とただ質問した事に対し、 彼女は何故か、後輩が自分の仕事にケチつけてきたと捉えてしまったようで、それを上司に報告し大騒ぎになった事もあったそうです。 最近彼女と上司2人と一緒にご飯を食べに行きました。 1人の上司は彼女の事をおちょくっていたのですが、私ともう1人の上司はあまりその話には乗らず、上司の度が過ぎた発言に対してはフォローを入れて彼女に気を使っていたつもりでした。 しかし翌日、彼女は他の上司に 私を含め、3人にいじめられたと話していたそうです。 私は無神経な部分もありますが、いじめと感じるほどの発言や行動はしてないとおもいます(^_^;) 被害妄想というのでしょうか・・ ここまで変わった人は初めて見たので、何か心の病ではないかと、少し心配です。 彼女は自身が発言した事を忘れるちょっと無責任なところもあり、 気持ちの浮き沈みも激しいです。 病気でないとしても、 私が彼女の力になれる事はないでしょうか。 下手くそな文章で長々とすみません(>_<) 何かアドバイスをくれると助かりますm(_ _)m

  • 現代の病

    医学が進歩した。治らない病気は少なくなったといいますが心の病というのは非常に厄介ですね。現代の病というんですか?高校あたりから大学さらにその先まで。大学の案内やシラバスには心身の病気で休学復学退学のことが必ず明記してある。就職したって何かすぐにやめてしまって定職につかない人や仕事を転々とする人、夢ばかり語る人が山のようにいる。これを怠けていると考えるのか病気ととらえるのかその問題も難しいですよね。これからもっとひどくなるのかな?何が問題なんだろうか?人生って長いようで短いんですよね。自分は医学部生なんですが、何かできること?おそらく何もできない?カウンセリングをしたって時間が必要ですよね。何かがおかしいんですよね?難しいですね。世の中をどうとらえたらいいんだろうか?非常に無常になります。

  • 心の病の孫(男)との接し方

    この病になっのは6年前高校一年16歳のときで父母の感情等 の相違等から母が突然家出、その直後から本人が下痢をし登校 不可能になり内科医では治らず、三ヵ月後位に精神科の分野 であることに気づき専門医へ受診しました。 結果は自律神経失調症とかといゆうような病名を告げられ、病気 は容易に治らず、母が帰ってきても、一旦罹ったならば直ちに治る 性質のものでない言われ、母は別居したまま家への出入り自由を 許しているが病状は一向に改善されず、その間医師を一回変え元 医師に戻り病名も何回か変わっているようです。 この間手首へのリス四回、入水(あえて自殺未遂とまで言えず) ありました。(一年初期中退) 生活態度は引きこもりでテレビ脳といってよくインターネットの テレビゲーム漬けです。 当時上孫(男)は影響は受けず大学一年で昨年卒業一年十ヶ月一日 も休まず会社勤務をしています。 家族構成は祖父母と父上下孫の五名です。 81歳の(あいうえお一指記入)で懸命に皆様方へ良きアドバイス等 お願いする次第です。 一日一回この種の病の欄が送られ流されてくるのは読ませてもらって おります。

  • 甘えですか?心の病ですか?

    始めまして。 高校2年生の女です。 心の病か、甘えか、切実に悩んでます。 気になる事や、 今までの事をまとめてみました。 *今までずっと 整理整頓ができない 怒られる事、悪口を異常に怖がる ずっと根に持つ 気分の上がり下がりが激しい 物事が続かない 物忘れが激しい お金の使い方が荒い、無計画 *幼少期~小学校低学年 盗み(幼稚園、習い事のシールを盗んだり友達のおもちゃを盗んだり弟のお金を盗む) 男の子を蹴る、泣かせる 気に入らない子に暴言 学校で問題行動もあり、先生が家に来ることもありました。 *小学校高学年 4年生のとき、母が心の病で自殺で亡くなりました。 その後は特に問題なく、元気がよくて明るい子でした。 *中学校、高校 中学1年生は私立、秋から不登校になり 中学2年生で転校。秋から不登校 中学3年生新学期から行き始め、また不登校に。 半年間のデートDVからのストーカーに悩んだ事もありました。 些細な事でイライラしてしまい、平日のみ一緒に暮らしてた、大事なおばあちゃんをうつ病に追い込んでしまいました。 今は離れて暮らしてます。 家族で1番と言っていいほど大好きな人です。 高校は、サポート校に進学しました。 自由な学校で、朝も少しは遅いので学校には通いやすくはなったものの、3分の2は行っていない状態です。 学校への恐怖心はありません。 携帯代と習い事の為に、バイトを始めて、3つくらい転々としています。今は工場でバイトをしています。 全身の怠さに負け、休んでしまうことがあります。休んだ後のバイトがとてつもなく怖いです。 何故こんなに駄目な人間なんだろうと本当に自分に腹が立ちます。 学校では仲の良い友達もいて、グループにも馴染んでいて、いじめはありません。 行かなくなる理由は、毎朝自分を奮い立たせて準備をするのですが、ふとした時に無気力に、全身怠くてなにもできなくなります。頭痛や腹痛にも悩まされます。 そして休めると思うと、夕方につれどんどん元気になります。 このままじゃ駄目だ、大人になって仕事も続けられないと思い、何度もやり直そうと頑張るのですが、いつも続けられません。 それと、部屋も足の踏み場が無く、 片付けるのが小さい頃から苦手です。 これも良く言われます。 やはり、これは甘えでしょうか、なにかの病気でしょうか、 病院へ行くのならどういう科に行けばいいですか? お父さんにも相談しましたが、やはり逃げているだけだと言われました。 確かに、お父さんは凄いです。辛いことがあっても朝から晩まで仕事をして、お金は子供にとんでしまって、土日は家事もしています。 その反面、自分の駄目さが悔しいです。 このままでは本当に嫌です。 行きたい大学もありますが、今のままでは絶対また駄目になると思います。 すいません、 病気の可能性、何科の受診、 辛口の喝でも、お言葉下さい。 まとまりがなくて申し訳ないです。 長い話に付き合っていただき、 ありがとうございました。

  • 心の病を抱える友人と離れる為にはどうすれば…

    大学の友人と、離れたいのですがどうすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスを下さい。 彼女とは3年位前に知り合いになりました。 サークルが一緒で、気もあったのですぐに友達になり、 互いの友人も含めて親しく付き合ってきました。 友達になってしばらくして、彼女から心の病を抱えてることを告白されました。 その事自体は、特に偏見などありません。 当時は、彼女の事は好きだったので、 「どうやって付き合っていくのが彼女に対して負担がないかな?」 とか自分なりに一生懸命考えたりもしました。 互いに親友といえるような間柄になったのですが、去年の春問題が起きました。 きっかけは、私に恋人ができたことでした。 極端に彼を優先にしたわけではないですが、 それでも、恋人ができる前よりは、彼女と過ごす時間が少なくなりました。 それが、彼女にはいい印象を与えなかったようで、 ある日キレられました。 彼女は何か不満があったりしても、我慢し、 それが溜まりに溜まった時、一気にぶつけてくる人です。 私自身が、鈍く中々気が付いてあげられないのも、そうさせてしまう要因かもしれません。 いままでにも何度かそういう事はあり、 その度に、彼女の話を私が聞いて、和解。 そういう付き合い方となっていたので、 その時も、彼女の話を聞いて、至らなかったとこを反省しようとしたのですが、 私の中でどうしても許せないことがあり、喧嘩へと発展してしまいました。 彼女と私の共通の友人と、私の彼を巻き込んだ為です。 彼女との喧嘩から数日後、 その共通の友人から呼び出され非難されました。 よくわからず、どういったことか詳しく聞くと、 「自分がいかに可愛そうな被害者で、私がいかに酷い加害者か」 というな感じの話をその友人にしたそうです。 あまりに一方的に悪者にされ、流石に我慢できずに、私も経緯を説明しました。 どちらの話を信じるもその友人しだいとは思いましたが、 嬉しいことに私の話を信じてくれました。 ほっとしたところに、同様な内容を私の彼にもしていました。 友人も彼も私の言い分を信じた為に、 「どうせ私が悪者。皆私が悪い」 と彼女は言う様になって、 誤解が解けたことでさらに関係がギクシャクしました。 最初は、彼女の病気のこともあって誤解も解けたのだし、 我慢して歩みよるつもりだったのですが、 どうしても出来ませんでした。 私に不満があるにしても、やり方が許せませんでした。 いままで何をどんな風に言われても我慢して反論しなかったのですが、 はじめて彼女に怒りをぶつけ、彼女と口論となり、友人関係が解消されました。 すれ違っても目を合わせることなく、必要にせまられない限り言葉を交わさなくなりました。 このまま仲たがいしたままでいると思っていたのですが、 その件から半年位経ったころ彼女の方から歩みよってきました。 また友達になりたいと。 複雑に思いながらも、友人関係を復活させました。 最初はどうにか歩み寄ろうと自分なりに努力したのですが、 関係が復活して、また深く関わってくるようになってくるにつれて、上手くいきません。 彼女は以前と同様、というよりそれ以上に親しく接してくれるのですが、私がダメです。 以前のことがやはり忘れられず、 またあんな事が起こるのではないか?という恐怖が頭から離れません。 それどころか、彼女の嫌な面ばかり目がいってしまい、嫌悪感を抱いてしまう時もあります。 彼女に会いたくなくて、大学に行くのが気が重いです。 気持ち悪くなっていけない時もあります。 彼女との友人関係をやめたいです。 離れたいけど、大学ではどうしても会ってしまうし、どうしたらいいのかわかりません。 心の病を持つ彼女は、リストカットや、自殺未遂をした経験があり、とても不安定な子です。 実際に、一度決別した時に自殺計っています。 だから、中々友達をやめたいと言えずにズルズルときました。 でも、このままでは私がどうにかなってしまいそうです。 どう伝えるのがいいのでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、真剣に悩んでいます。 どなたかアドバイスを下さい><

  • 自己愛性人格障害でしょうか?学生です。心の病でしょうか?

    自己愛性人格障害でしょうか?学生です。心の病でしょうか? 自己愛性人格障害でしょうか? 学生です。知り合いに自己愛性人格障害の疑いのある子がいて、でも調べてみると僕もそうなのではと思っています。 http://okwave.jp/qa/q5861057.html 長くなるので以上のアドレスを貼らせていただきました。 僕は自己愛の典型的症状である「他人から賞賛、評価されたい」「常にだれかに勝ちたいと思っている」というものに少し当てはまる気がするのです。 友人に、「お前、自己愛なんじゃないの?」と言われました。医者に通っていますが、主治医の先生に相談すべきでしょうか?以前、「アダルトチルドレンかもしれないですね」とアドバイスをいただいたのですが、確かにかつて僕は「いい子供」を演じてきました。 http://okwave.jp/qa/q5828961.html?ans_count_asc=20  どこの病院に行ってもはっきりとした診断は下されず、周りの方からそれぞれ違ったご意見をいただくので混乱してしまいます・・・。 もし自己愛だったら、誰かに多大な迷惑をかけているのでは?と怖くなります。数少ない親友だけが心の支えです。親身になって相談に乗ってくれる友達がいます。 どなたか温かいご意見、アドバイスをお願いいたします。また、いくつかの相談をリンクにて代えさせて頂いたことをお詫びします。  

このQ&Aのポイント
  • フォートナイトでバトルロイヤルのモードをしている時にパソコンが固まります。終了後も操作が効かず、シャットダウンボタンを押しても固まったままです。この問題の原因と対策について教えてください。
  • フォートナイトのバトルロイヤルモード中にパソコンが固まる問題が発生しています。終了後も操作ができず、シャットダウンにも時間がかかります。原因と対策についてご教示ください。
  • フォートナイトのバトルロイヤルモードをプレイしている最中にパソコンが固まってしまいます。終了後も操作ができず、シャットダウンするまでに時間がかかります。この問題の原因と解決法を教えてください。
回答を見る