お買物券の税務処理

このQ&Aのポイント
  • お買物券の税務処理について質問です。
  • 個人事業者がお買物券を使用して事業に必要な物品を購入した場合、必要経費に入る金額はどのようになるのでしょうか?
  • 国税庁の消費税の質疑応答によると、お買物券を利用して買物をした場合には、券面額を差し引いた金額が実際の対価となるとされています。
回答を見る
  • ベストアンサー

お買物券の税務処理

こんにちは スーパーで買い物をしたときに、ポイントをためていくと何ポイントかで一度お買物券が発行される場合があります。 この場合で、個人事業者がそのお買物券を使用して事業に必要な物品を購入したときは、必要経費に入るのはどの金額なのでしょうか。 例えば、1000円の消耗品を500円のお買物券と500円の現金で購入した場合 (1)1000円の消耗品の値段全額が必要経費になる (借)消耗品費  1,000 / 現金    500                事業主借  500 (2)値引後の500円が必要経費になる。 (借)消耗品費  500 / 現金 500 当初、わたくしは考えるまでもなく(1)と思っていたのですが、国税庁の消費税の質疑応答に 百貨店等が顧客サービスとして発行するお買物券等の課税関係 というのがあり、その中に 「また、当該お買物券を利用して買物をした場合に、お買物券の券面額を差し引いた金額を支払う場合には、実際に顧客から受け取る金額(値引き後の金額)がその商品等の譲渡の対価の額となります。」 とあり、普通の商品券販売とは違うような気がしてきました。。。 お詳しい方お教えいただけますでしょうか。

  • pkweb
  • お礼率71% (822/1154)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.4

家事用から事業用への転用であり、事業所得となる。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

その他の回答 (3)

  • gaweljn
  • ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.3

お買物券を事業の用に供するのだから、例えば次のような仕訳でお買物券500円を収入に含める必要がある。 商品券 500/雑収入 500 そのうえで、次のような仕訳で消耗品の販売額1,000円を必要経費に含める。 消耗品費 1,000/現金 500           /商品券 500 なお、お買物券を収入に含めず消耗品費を500円で計上する方法も、簡便法として認められうる。お買物券を収入に含めず消耗品費を1,000円で計上する方法は認められない。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます^^

pkweb
質問者

補足

ちなみにそのお買物券の収入は、「事業所得」の雑収入でよろしいでしょうか。質問文を作成した当初は「一時所得」だから関係ない。と思っていたのですが、やはり事業で使うのだから「事業所得」の雑収入となるのでしょうか。

noname#199520
noname#199520
回答No.2

現金500円 だから2です

  • ruu0420
  • ベストアンサー率53% (291/548)
回答No.1

詳しくないけど・・・ 秋ごろに個人事業主の税務説明会?みたいなものがあったのですが(税務署主催)、その時に、 「会社の物を買ったポイントはどんどん貯めて下さい。」 「でも、自分の物を買って下さいね~」 と、強調して言われたのがすごく記憶にあるのです。 だから、ポイントでは自分の物しか買わない様にしています。

pkweb
質問者

お礼

ありがとうございます。 税務署の方、そんなことも教えてくれるのですね^^

関連するQ&A

  • 【法人】スーパーのポイントサービスで出てきた商品券

    【法人】スーパーのポイントサービスで出てきた商品券をもらった時、使った時の処理 こんにちは 法人で、消耗品は大抵近くのスーパーで購入しています。 ポイントカードを使用しています。 500ポイントたまると500円の商品券が出てくるのですが、これについては (1)もらった時に (借)他店商品券 500円 /(貸)雑収入500円 これで例えば1,000円の消耗品を現金500円、商品券500円で買った場合 (借)消耗品費 1,000円/(貸)現金      500円                    他店商品券 500円 という処理がいいのでしょうか。 それとも (2)もらった時 仕訳無し 消耗品購入時 (借)消耗品 500円 / 現金 500円 がいいのでしょうか。 個人的には(1)がいいと思いますが、商品券を受け取った時のタイミングを追いかけるのが実務上難しそうなので、(2)だと楽だなと思ったりしています。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  • この場合の値引処理

    個人事業で青色申告者です。 お客様より、店の売上に加えて、外注業者よりお客への請求金を一時預り、 後日、店の領収書と外注業者の領収書を発行する形を取っています。 ただ今回、このようなケースの場合どのような処理を行えば宜しいのでしょうか。 店の売上405,000円。外注業者分の預かり金247,810円 総合計652,810円 現金/売上405,000 現金/預り金247,810 なら問題ないのですが、預り金のうち810円は端数という事でお客に返しました。 となりますと、810円の処理は如何様にすれば宜しいのでしょうか。 多分、方法としては、 ●405,000現金売上から値引処理を行う ●事業主借で処理を行う (この際、現金/事業主借810と事業主借/預り金810の2本立てを行う必要があるのでしょうか) 適切なやり方があれば宜しく御願い致します。

  • お買い物券だけで買い物しても大丈夫でしょうか?デパートとかで使える商品

    お買い物券だけで買い物しても大丈夫でしょうか?デパートとかで使える商品券ならお金で買った券(金券)だから私もこれで買い物しますが、車用品専門店でタイヤとかを買った時に会員証のポイントが貯まり3千円のお買い物券を貰いました。現金は1円も使わずこのお買い物券だけで車用品の購入をしても、店員に嫌な顔されないでしょうか?

  • ヤマダのポイントで買い物

    ヤマダのポイントで買い物をしようと思っていますがポイントで買い物の場合はさらにポイントは不可されないですよね。当然、ケーズなどの他店の現金価格と比較すると割高だと思います。他店の現金特価には及ばないにしても幾らかの値引は可能なものでしょうか?消耗品程度ではなかなか無理だと思いますが2~3万程度のDVDプレーヤーを買う予定です。

  • デパートの商品券・友の会お買物券

    デパートで商品券を使用する場合、お釣りの出る券とお釣りの出ない券を一緒に使用した場合お釣りはもらえるものなのでしょうか。 例えば、デパートが発行した額面1000円の商品券・ギフトカード(お釣りが出る)とVISA・JCB・JTB等が発行する額面1000円のギフトカード・ナイスショップ等(お釣りが出ない)を同時に使用して1500円のものを購入した場合500円のお釣りを返してもらえるのかが気になっています。 デパートの友の会のお買物券でも、お釣りの出るものと出ないものの両方を発行しているデパートも多く、全く同じデザインで券の色だけが異なり1つはお釣りが出て、もう一つはお釣りが出ないという同じデパートのお買い物券が並んで金券ショップで売られており、お釣りの出ない方が10円安く(額面1000円)売られていました。 これらのケースでも例えばお釣りの出ない1000円のお買物券9枚とお釣りの出る1000円のお買物券1枚を使用して9500円の商品を購入した場合、500円のお釣りを返してもらえるのかどうか、これらのような使い方をされた経験のある方がいれば教えて下さい。 デパートによって扱いが異なるというケースもありますか。 普通に考えるとお釣りの出ない商品券と現金との併用の場合はお釣りが出るとは思うのですが、両方共現金でないのでまさかお釣りが出ないのではとも思ったりするのです。

  • ポイントカードなどで満点になると「景品」や「お買物券」をプレゼントして

    ポイントカードなどで満点になると「景品」や「お買物券」をプレゼントしているお店がありますが、お店の経費処理の仕方ではどちらが「得=節税対策」になるのでしょうか。 私が思うには、「景品」は他店からの購入時点で「販促費」として計上、「お買物券」は使用した時点での「値引き処理」、どちらも一緒ですかね?

  • 賃借対照表がわかりません

    すみません。初めての青色申告で手間取っています。 4ヶ月前に始めた個人事業でハンドメイド品を売っているのですが、 経費を除くと赤字になります。 事業を始めるにあたり、用意したものは現金10万円のみ。 他に資産はありません。 自宅で作業しているので、光熱費や通信費、家賃などは半分だけ 経費で落とします。個人の預金から引き落とされているので、 「事業主借」になるのでしょうか。金額は165.000円。 その他消耗品費などの経費と合わせると180.000円くらい で、儲けは50.000円。所得金額は-130.000ということになり、 賃借対照表だと「青色申告特別控除前の金額」の欄が -130.000円、事業主借の欄に、光熱費や通信費など家計から 払っている半分の165.000円?? 資産の部の期首の現金欄に100.000円、期末はマイナスなので・・ わかりません(T^T) どこに何を書けばいいのか、どなたか教えてください・・ すみません。よろしくお願いいたします。

  • ファミリーマートお買い物券について

    御世話になります 色々と検索をかけてみましたが 答えが見つかりませんでした 「ファミリーマートお買い物券」について質問です とあるポイント交換所で「ファミリーマートお買い物券」というものを見つけまして 使い方を調べてみましたが 見つけられませんでした ・例えば500円券で300円の買い物をした場合  200円残金は 次回使うことができるのででしょうか? ・ファミリーマートお買い物券が使えない商品はありますか? ご存知の方 教えてください よろしくお願い致します

  • 現金出納帳の残高を0円にしても良いのか?

    個人事業主の帳簿についてお伺いします。 複式簿記で青色申告していますが、現金の扱いで質問します。 本来、事業用と個人用の現金を分けなくてはいけない事はわかっていますが、 実際は、お財布は一つで、夕飯の買い物と一緒に事業で使用するものを買い、会計は一緒で、帳簿上、例えば、 現金残高10,000 消耗品 1,000/現金5,000 事業主貸4,000 現金残高 5,000 このような仕分けと帳簿残高になりますが、実際はお財布の残高とは合いません。 ですので、いっそのこと、このような仕分けで 事業主貸10,000/現金10,000 現金の残高を0円にして、 現金 1,000/事業主借1,000 消耗品1,000/現金  1,000 常に事業主借勘定で経費を処理して現金残高を常に0円にしても良いのでしょうか? こちらのサイトでも同じ質問が何度かあったようですが、 OK・NO両方の意見がありどちらが良いのか決めかねます。

  • 青色申告の事業主借について

    青色申告1年目の初心者です。 経費が発生したとき、まずは貸方はすべて「事業主借」で仕訳しようと考えています。 たとえば、消耗品を購入したとき、  消耗品費/事業主借 と仕訳し、後で  事業主借/普通預金 と処理すれば、消耗品費は既に仕訳してあるので、税務署は経費として理解できるのかと思いますが、こういったやり方は良いのでしょうか? 要は、経費の内訳がわかるようにしておくのがポイントだと思うのですが、どうでしょうか? アドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう