• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養に入るための月収入)

扶養に入るための月収入

ma-fujiの回答

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養とがあり別物です。 税金上の扶養は1月から12月までの収入が103万円以下であることが必要で、健康保険の扶養は、通常、向こう1年間に換算して130万円未満の収入(月収108333円以下)なら扶養になれます。 また、103万円を超えても141万円未満であれば、ご主人が「配偶者控除(38万円)」を受けられなくなっても、控除額は減りますが「配偶者特別控除(38万円~3万円、貴方の年収が増えると控除額は減ります)」を受けることができます。 103万円を超えると確かに貴方やご主人の税金は増えますが、働いた以上にかかることはありません。 貴方が働いたなりに世帯の手取り収入は増えます。 ただ、通常、130万円以上だと健康保険の扶養をはずれ、その保険料や年金の保険料を払わなくてはいけなくなり、その額が大きいため140万円や150万円の年収では130万円ぎりぎりで働いたより世帯の手取り収入が減ってしまう、もしくは変わらないということになるのです。 なので、おおむね160万円以上で働けば手取り収入は増えるし、厚生年金に加入なら将来もらえる年金の額も増えるので(今後、年金の仕組みがどうなっていくのかわからないということはありますが)、働けるのならそうしたほうがいいでしょう。 >次のパート先で、12万~14万/月 働くと、税金・年金の差し引きで、損するでしょうか? いいえ。 前に書いたとおりです。 >3月の収入が、10万以下になった所で、4月から扶養に入ることができるのでしょうか? 健康保険の扶養ですね。 入れるでしょう。 ただ、扶養の認定基準は健康保険によって微妙に異なるので、ご主人の会社もしくは健康保険の事務局に確認されることえおおすすめします。

dangomushi000
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで社会保険にも厚生年金にも加入したこと無かったので、参考になりました! 前職の分も合わせると、今年の総収入が144万くらいになりそうですが、141万になるよう調整したほうが良いでしょうか?

関連するQ&A

  • 扶養について。。。

    今パートに出ていてつき8万くらいなので旦那の扶養になっています。 今度違う職場へ変わるのですが、そこではパートでも健康保険、厚生年金などに加入できます。でも時給は700円程度なので月に12万くらいにしかなりません。12万で健康保険や厚生年金に加入するとかなり手取りが少なくなってしまうのですが、こういう場合少し働くのを減らして扶養になっていた方がいいのでしょうか? 全く知識がないのでどなたか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • パート収入どちらが得ですか?

    パート収入どちらが得ですか? 来年1月から新しいパート先に来てくれないかという話があり迷っています。 現在、パートで年間69万円程収入があり主人の扶養に入っており保険、税金等一切引かれていません。 来年の1月より新しいパートの方に変えると一日6時間.時給850円で年間130万位(交通費5万含)、雇用保険、労災、健保、厚生年金加入条件で、主人の扶養から抜けてしまいます。 この場合、世帯収入でみるとどちらが得ですか? また、収入だけではなく長い目でみると年金加入や雇用保険などついている方が良いのでしょうか? 家族構成 主人の年収700万(公務員38才)、自分(37才)、子供(小学生2人) 税金や控除等まったくわからないので、現在わかっている範囲の状況を載せていただきました。 申し訳けありませんが、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • パートでの収入について教えてください。

    アパレル勤務の主婦うにぽこたです。 この度、社員として働いていた職場で、今年からパートで働かせて頂く事になりました。 理由は、私自身のホルモンバランス悪化による体質改善と、もう少し家業も専念したい気持ち。 そして、社員といっても福利厚生(厚生年金、健康保険、所得税)はあるのですが、有給休暇やボーナスは全くない会社でしたので、自らパートに戻して欲しい、と話し、今年に入ってようやくパート(月15~18勤務)になりました。(社員の間は店長をしていました) 社員である間は時給千円で働いており、そこから福利厚生をひいてもらい、毎月手取りが大体12~15万程度(店長手当含む)でした。 (当社では福利厚生がつくと、社員扱いになります) 今年からパートに、という話で、時給は900円に下がったのですが、給与明細を見ると福利厚生はまだ付けて頂いており、ありがたい事なのですが、これだと月手取りが6万前後になることがわかりました。 私としては、福利厚生はもちろん外されるだろう、と予測しておりましたので、 月の手取りが7~10万になるように(月15~18日程度)働こうと考えておりました。 家賃が7万なので、最低それだけを稼がなくては、赤字です。 会社としては多分評価してくれていて、出産後もうちで働いたらいいから!と言って下さり、 有難い限りなのですが、多分そういう事も考えた上、福利厚生も付けたままにしてくれているのかな、と思っています。 ただ、この場合、福利厚生を外してもらった方がいいのかがよくわかりません。 先の事を考えると付いていた方がいいのでしょうが、 よく言う、130~150万の年収だと損をする、といいますが、この場合は該当するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 世帯収入と今後について

    旦那サラリーマンで年収500~550厚生年金保険がしっかりしている会社です。 私美容師パート勤務。 正社員でも厚生年金など美容師はまれです。 もちろん、国保、国民年金扶養は外れており月収15~18万この収入から保険を払います。 今回の悩みは、3歳の息子 現在保育園に預けて月55000円ほど払っています。 このまま共働きで保育園か、もう一つは幼稚園月20000万の所にいれ扶養で働くか‥‥ どちらが損のない働き方かを知りたいです。

  • 被扶養家族になれますか

    今までパート収入が130万円を超えたため夫の被扶養に入らず国民年金を払っていました。 9月からは仕事を減らし、月10万以下になるので厚生年金の被扶養になりたいですが、こういう場合は10月から国民 年金を払はなくでもいいですか?ちなみに9月から月収が10万 以下になっても今年の予定年収は145万なりそうです。 回答よろしくお願いします。

  • 扶養に戻るには

    今年の3月までパートで控除内で働いていて主人の扶養に入っていました。4月に転職、厚生年金・社会保険に加入のため扶養を外して貰いましたが、6月半ばで退職。 7月からまた扶養に戻してもらうことにしましたが、何の書類が必要でしょうか? 戻れないなら早急に国民年金・健康保険等の手続きをしないといけません。 。 6月までの収入と再パートしたとしても12月までの収入合計は103万は越えません。

  • 扶養に入るには

    失業給付を受けるにあたり、夫の扶養から外れて、国民年金と国保に加入しました。3月で給付が終わったのですが、正社員の仕事を探していましたし、出たり入ったりがややこしいので、今も扶養には戻らずに国民年金と国保に入っています。正社員では良い仕事に出会えなかったため、来週から月8万~9万程度の収入があるパートで働くことになりそうです。夫の扶養に戻りたいのですが、どのような書類を提出すればよいのでしょうか? こんなことなら早く扶養に戻っていれば・・・と思いますがしょうがないですよね。

  • 配偶者の扶養について

    妻がパート先を変えて今年の年収が110万円見込みとなりました。 パート先からは年収が130万円未満だと扶養は外れない、と言われた ようで、私の年末調整で配偶者の収入見込みを110万円と記載して 提出しました。 すると私の会社から扶養条件を外れているので(年収103万円以上) 扶養家族から外すように指示が来ました。 ネットで調べると ・厚生年金の扶養 ・健康保険の扶養 については年収が130万円未満だと月の勤務日が社員の3/4以下又は 1日の勤務時間が3/4以下なら入れる、とありました。 これから私がやらなければならないことは、 ・私の会社の扶養家族から妻を外す ・厚生年金の然るべき窓口に厚生年金の扶養に入る手続きをする ・健康保険の然るべき窓口に健康保険の扶養に入る手続きをする という事でしょうか。 またそうであれば厚生年金と健康保険の窓口はどこになるのでしょうか。 その他理解が間違っているところの指摘や、今後の手続き等でアドバイスを いただきたく、お願いいたします。

  • 去年7月に退職し10月からパート、国保は父の扶養に。その場合の確定申告は?

    前職場からは源泉徴収表をもらい、今のパートの職場でももらいました。 父は退職しており年金生活で毎年確定申告をしてますが 今回私が国保に切り替わり父の扶養に入ったのですが、そういう場合の父の申告の仕方は私の一年間の収入(退職金も併せて)を記入するのか、退職後のパート収入だけを記入すればいいのかわかりません。 そして私の申告の仕方は前職場の収入と今のパートの収入を記入するのでいいのでしょうね? はっきりわかりませんのでよろしく御願いします。

  • 健康保険の扶養家族

    私の妻がパートで働いています 週に20時間以上働くという事で社会保険に加入しました(70才過ぎているので厚生年金の加入は無し) 妻のパート収入は交通費込みで月に15万円位で、年金を1月あたり55000円位受給しています 今まで夫婦で国民健康保険に加入していて 妻だけ国保を抜けました 私はパート収入が年に60万位と 年金収入が年に170万位有ります。 妻だけ国保を抜けて社会保険に加入しましたが、私も妻の扶養家族で健康保険に加入できるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。