文鳥の日照時間とは?適切な管理方法は?

このQ&Aのポイント
  • 文鳥の日照時間について気になっている方へ。家の立地や生活スタイルによって、十分な日光を浴びせることができない場合でも、爬虫用UVライトを使用することで日照時間を管理することができます。
  • 文鳥の日照時間について注意が必要です。窓からの光が少なく、部屋が薄暗い状態では、雛の成長に影響を与える可能性があります。また、日中に飼い主が家を空けるため、十分な日光を浴びせることが難しい場合もあります。
  • 雛の健やかな成長を促すためには、適切な日照時間の確保が重要です。現状を維持しつつ、暖かくなったら休日の朝に陽光を浴びせることも一つの方法ですが、爬虫用UVライトを使用して定期的な日照時間を提供することもおすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

文鳥の日照時間

はじめまして。 先日、生後1ヶ月程度のクリーム文鳥の雛を飼い始めたのですが、日照時間について気になっております。 飼っている家の立地上、窓から余り光が差さず(冬は特に)、部屋が薄暗いです。 また平日日中は、働きに出ているため電気がつけられず、人間が帰ってくるのが20時頃であり、やや昼夜逆転気味になっているようです。 防犯や寒さ、野鳥からの襲撃のことを考えると雛をベランダに放置することは、絶対にしたくありません。 現状を維持し、暖かくなったら休日の朝に陽光を浴びせるで問題ないでしょうか? それとも、爬虫用UVライトがあるので、それらをタイマー管理して、きちんと日照時間を作ったほうが良いでしょうか? ご意見お聴かせください。

  • s_a_i
  • お礼率100% (2/2)
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

クリーム文鳥さんのお迎え、おめでとうございます。m(_ _)m ● > 防犯や寒さ、野鳥からの襲撃のことを考えると雛をベランダに放置することは、絶対にしたくありません。 これには、全く賛成致します。有事の際に 飼い主が責任を持てない状況で、飼い鳥をベランダに放置するべきではありません。 ましてや、この季節にヒナさんを外に置くのは、あり得ないでしょう。 ● > 現状を維持し、暖かくなったら休日の朝に陽光を浴びせるで問題ないでしょうか? 現在の文鳥さんの飼育環境を実際に拝見しておりませんので、こちらの抱くイメージにズレがあるかも知れませんが、現状の光条件は、残念ながら あまり望ましくないように推測致します。 「窓から余り光が差さず(冬は特に)、部屋が薄暗いです」もそうですが、私は、それ以上に、まず「やや昼夜逆転気味になっているようです」が気掛かりです。 昼行性の鳥は、日の出と共に起き・日の入りと共に眠るのが 理想のリズムです。人間との共同生活では 建前とはなってしまいますが、出来る限り "理想" に近づける努力は 必要に思います。従って、「現状を維持し」は オススメ致しかねます。m(_ _)m ● > それとも、爬虫用UVライトがあるので、それらをタイマー管理して、きちんと日照時間を作ったほうが良いでしょうか? ここで、(「爬虫用UVライト」ではなく)通常のライト(もしくは、太陽光の波長に近似のライト)を「タイマー管理して、きちんと日照時間を作」る という選択肢は、存在しないのでしょうか? 私でしたら、これをオススメしたいところです。 光の管理には、正しい日長(日照時間)の確保(生物リズムに影響します。日長に問題があると、過発情 などの弊害もあり得ます)や日光浴による体内でのビタミンD3生合成(カルシウムの吸収・代謝に必須のビタミンです。紫外線が有効ですので、ガラス〔紫外線を吸収します〕越しの日光浴では、生合成には効果がありません)などの 複数の重要な意味があります。 ですが、「爬虫用UVライト」は、主に 後者用ですので(後述致します)、日照時間を確保する目的であれば、「通常のライト(もしくは、太陽光の波長に近似のライト)」&タイマーの使用をオススメ致します。 そして、現在お持ちの「爬虫用UVライト」は、鳥類への使用可を明記されている商品でしょうか? 爬虫類用UVライトの中には、光が強すぎて鳥には流用できない というものもあります。従って、鳥類への使用可の商品なのかを、まずご確認頂ければと思います。 それでも、本物の日光浴の方が UVライトに勝るでしょうから、暖かい季節になったら、安全を確認しつつ、文鳥さんに充分な日光浴をさせてあげて下さい(ビタミンD3生合成の意味からは、例え 10分でも有効ですから、それでしたら 平日もアリでは?)。^^ きっと喜んでくれるでしょう(水浴びも 喜んでくれるかと)。

s_a_i
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。 またUVライトの件こちらの言葉足らずで誤解を招き申し訳ないです。 使用予定のUV灯は、回答者様の仰られているUVA灯でも、ビタミンD3用のUVB灯やメタハラでもなく一般的に「中近紫外線」と呼ばれる太陽の波長に近い弱いUVライトです。 元はコノハカメレオンという極小カメレオンの成長補助を目的に購入、利用経験がありますのでコノハの何倍の体積がある(そもそも回答者様の仰る通り太陽光には足元にも及ばない照射ですので)特に問題は無いと考えます。 我が家にいる多くの生き物(爬虫)は、ペット専用部屋で管理しメタハラを使用してわざと昼夜逆転させ、帰宅後の世話・スキンシップを可能としているのですが、鳥類は匂いに敏感だと聴いていたのではじめて別室で飼育している次第です。 これからのことを考え、暫くは中近紫外線で頑張り、もう少し手が離れましたら鳥用にも部屋とメタハラの準備をしたいと思います。

その他の回答 (1)

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 【お礼】をありがとうございます。 「メタハラ」とは、メタルハライドランプ のことでしょうか? こちらは、爬虫類の経験は、野外でアオダイショウを見ていたり、カナヘビやミドリガメ とかを短期間飼っていたくらいのものですので、「メタハラ」自体を初耳でした。勉強になります。ありがとうございます。m(_ _)m 蛇足ながら、「鳥類は匂いに敏感だと聴いていたので」についてですが、鳥類の嗅覚については、現行の研究では、数種の例外的な報告(キウイ、ミズナギドリ など)を除いて、鳥類一般ではあまり鋭敏でない(ヒト並みかそれ以下?)と考えられているようです。もちろん、今後の研究成果によっては、この見解が覆される可能性もあり得ますが。^^;

s_a_i
質問者

お礼

丁寧にご返答ありがとうございます。 >「メタハラ」とは、メタルハライドランプ のことでしょうか? はい、そうです。 アクアリストで水草や珊瑚を育てている方に馴染み深いライトですが、恐らく現在一般に流通している中で最も「太陽に近い」パフォーマンスを期待できるライトです。 ただ、その分お値段も張りますが・・・ 大型のものも多いので部屋の構造を考慮して設置すれば、広範囲の照射も可能です。 >鳥類の嗅覚については、現行の研究では、数種の例外的な報告(キウイ、ミズナギドリ など)を除いて、鳥類一般ではあまり鋭敏でない(ヒト並みかそれ以下?)と考えられているようです。 こちらも情報ありがとうございます。 以前友人が蛇類とフィンチ類を同じ部屋(ただしお互いが見えないようにして)飼育しておりましたが、蛇が糞をすると(人間には気付かないレベルの臭いです)フィンチ類の様子がやや騒がしくなるという傾向を見て部屋を分けたそうです。 蛇(特にタマゴヘビ系)は、フィンチ類の天敵でしょうから、特定のものに対しては敏感なのかもしれませんね。 以上、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文鳥の発情期は?

    調べていたんですが、 文鳥の発情期は秋から春にかけての間と書いてあるサイトがあります。 にもかかわらず日照時間は長いほうが発情すると書いてあるサイトもあるのです。 当然冬は日が沈むのが早いですし、寒いです。 文鳥が住んでる南半球では季節が逆転しているから、このようなことになっているのでしょうか? どのような環境で発情するのですか?

    • ベストアンサー
  • タイマーで明るくなるスタンド知りませんか?

    セットした時間に照明がつくライトをさがしています。 顔に直接当たるように、小さいスタンドライトが良いです。 ネットで調べると、昼夜逆転してる人用みたいに、 価格が1-2万円もするんです、、 単純に、タイマー+スタンドライトでよいのですが、 なぜか見つかりません、、 どなたか知りませんか?

  • 日照時間の長さに

    次の中で日照時間の長さに影響を受けないものは2と4で合ってますか? 1.ウグイスのさえずり 2.ミツバチの8の字ダンス 3.ニワトリの産卵 4.シカの生殖活動 5.ヘビの冬眠

  • 日照時間

    気象庁HPなどに掲載されている中に日照時間という項目がありますが、 この日照時間の定義および測定方法をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夜寝ないと体に悪いのでしょうか?

    睡眠について色々と調べています ・人間は本来、生物学的に多相睡眠であり、夜まとめて寝るようになったのは照明技術の進化のよる人工的な睡眠 ・入眠時3時間のノンレム睡眠時、成長ホルモンの分泌が活発になる このような事がわかりました。 夜22時から26時まで(いわゆるお肌のゴールデンタイム)の制限がなく、 また生物学的にも多相睡眠のほうが自然なのであれば 夜寝るほうが健康的・美容的に良いというわけではないのでしょうか? 体内時計の問題を考えると、光を浴びる事が大切らしいですが 昼夜逆転といっても日照時間ずっと寝ているわけではないので(私は多相睡眠です) 光をとる事は可能です 又、少し逸れますが、起きて光を浴びるのと寝ている状態で光を浴びるのどちらでも良いのでしょうか? この条件であれば、夜まとまった眠りをとっていなくても不足はないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 植物の日照時間

    ベランダで小ねぎとワイルドストロベリーを育てています。家の構造上、正午ごろから日陰になってしまい、午後の日差しは全く浴びてません。もう少し長く日に当てておいたほうが丈夫になりますか?今は朝日から午前中いっぱいまで日に当たってる状態です。時間にして5~6時間くらいでしょうか

  • 立山の日照時間

    山と地上では日照時間が違うと思うのですが、立山の年間日照時間を教えてください!

  • 沖縄の日照時間

    沖縄って何で他の県と比べて日照時間が少なめなのでしょうか?個人的に沖縄は日照時間多いだろうと想像してたので。http://www1.ocn.ne.jp/~yasuko/nisyou.html←(各都道府県の日照時間) 思ったのですが北と南は外しといて、東と西っていったら東の方が日照時間が多いのでしょうか?関東の方は多いですよね。

  • 日照時間と気温

    なぜ1年のうちの最高気温は夏至の後になるのですか?単純に考えると日照時間の長いほうが気温が上がりそうな気がします。

  • サルスベリの日照時間

    サルスベリを買ったのですが、商品札に何も説明がなくネットで育て方を調べてからしまった、と思っています。 一日中日が当たる場所が、すでに他の木で埋まっています。 あとは、朝日と西日のあたる場所か、今の時期でも午後4時間位の所しかありません。 もっとよく考えて買えばよかったのですが 朝日と西日の場所は、エントランスで隣家との壁の境で 買ったサルスベリは矮性ではない昔ながらの高木落葉ですので 隣家に向かって伸びた木をどんどん切り落としても大丈夫でしょうか。 また、買って来てから、実母がサルスベリは玄関に植えると縁起が悪いと言うのですが、玄関脇に植わっている家も多く見ているので、そのうようなことは気にせずとも良いでしょうか。 一日中日が当たる場所に、ソヨゴ♀のまだ1,5mくらいの2ヶ月ほど前にに植えたものがあり、ソヨゴは多少日が当たらなくてもOKだったと思うので日照4時間の場所に移植して、ソヨゴを抜いた場所にサルスベリを植えようか、などとも考えています。その場合ソヨゴは弱くならないか、心配です。どなたかガーデニングに詳しい方、よろしくお願いします。