• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害のケアレスミスと遅刻。)

発達障害のケアレスミスと遅刻

kiragasukiの回答

回答No.5

病気の事は、店長にだけ伝えた方がいいと思います。今後の配慮などもあるので相談は必ずした方がいいですよ。

kirakira937
質問者

補足

会社でトップの人が店長をやっています。 トップと言っても、社長ではないですが。 なので伝えたら、話は社長までいくのです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広汎性発達障害児のケアレスミス

    中学2年の息子は、広汎性発達障害のうちの高機能自閉症と診断されています。現在の自閉的症状は極めて軽度なので、周囲からは‘少し変わっている子,の程度しか認識されていないようです。知能が低いわけではないので、小学校から普通学級に属していましたが、過去には自分のこだわりにブレーキが効かず、様々なトラブルが多々ありました。現在では、自分自身で自制できるようになったので、対人関係も良好です。 さて、1学期の期末考査も終わり結果も出たのですが、ケアレスミスが多く困っています。一番苦手な国語では、解答欄を1列分全部1問ずつずれて記入していました。数学では、計算ミスはもちろんのこと、解答の写し間違え、英語では“Yoshio”を「ヨシコ」と捉えたり…、単純なミスばかりです。しかも、問題なのは同じミスを何度も繰り返していることです。(解答欄を複数ずれて記入するミスも初めてではありません。)点数だけいえば、国語を除いて全科目一応85点以上あります。が、本人も人一倍頑張って勉強しているので、成果がでず非常に残念です。 息子のような広汎性発達障害(高機能自閉症)児のケアレスミスを軽減させるにはどのように指導したらよいでしょうか?どなたか詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 発達障害について聞きたいです。

    最近自分自身が発達障害なのではないかと感じています。 理由 ミスが多い(同じミスを何度も) メモをしたりチェックリストを作ったりしても、忘れる 物をなくす、もしくはなかなか見つからない。 ミスをするとそちらに意識が奪われ、注意力が散漫になるetc. こちらに発達障害の方がいらっしゃいましたら、ご自身がどういった症状だったか、またいつの時点で気づかれたのか、また気づいた後どうされたのか(病院へいった、転職したなど ) 等を教えていただければと思います。 ちなみに私は現在病院を受診しようかどうか考えております。 また職場はスポーツトレーナーでバリバリの接客業で、正直難しいなと感じる部分が多いのですが発達障害の方に向いている職業などはございますか。 質問が多くなってしまいましたがご回答頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します!

  • アルバイトでのミスが治らない 発達障害の可能性?

    長文注意です。 専門学生・成人済みの者です。 アルバイトを始めて約半年経ちますが、未だにミスが多く、悩んでいます。 自分でも注意しているつもりなのですが、なかなか治りません。 職場の方は優しい方が多いので、私がミスをしてしまっても、基本的には怒らずに「次からは注意してね」と諭されるだけで済むのですが、中には口には出さずとも苛立ちを向けてくる方達もいます。(私がしたことを考えれば当然なのですが。) そういう空気を肌で感じると、さらに気が滅入って辛くなります。 また、同じミスを繰り返すというよりは、新しいミスを次々に生み出していくタイプのようです。 いつもなら出来ていることでミスをしてしまうことが多く、同僚の方もフォローに困っている様子です。 このようにあまりにも注意力散漫なため、私は発達障害なのか?と疑うようになりました。 精神科に通ってストラテラやコンサータなどを用いて治療することも考えましたが、病気のせいにして逃げてしまうのか、と思い断念しました。もともとアトピーを患っており、薬を服用したせいで、アトピーが悪化するかもしれないという不安もあります。 また、親や通院経験のある友人に反対されたことも精神科を受診しなかった理由です。 自分の不出来さに本当に悩んでいます。何より、もう周りに迷惑をかけたくないです。 これからは就職のことも視野に入れなければいけないため、この状態でまともな社会人として仕事が出来るのか、と考えると、不安で死にたくなります。 こんな私を助けてください。 やはり私は発達障害なのでしょうか? また、 精神科に通って治療すべきでしょうか?

  • 発達障害を疑っています

    閲覧ありがとうございます。 私は精神障害者の手帳を持っています。 ハローワークの求人で、障害者枠で現在の会社に採用されました。 医師の診断では「同時に2つの作業までなら可」と書かれていました。 私は昔だったらありえないところでミスをします。 ノートやメモに書いておいても、書いたことすら忘れます。 最近発達障害について調べるようになって、私も本当は診断書名の「うつ病」ではなく「発達障害」なのではと考えるようになりました。 最近はメイクすら面倒で、口紅を塗っただけで出勤します。 救いなのは「無遅刻無欠勤」なだけです。 このところ仕事の量も減った気がします。 資格を要する特殊な業界なので、その資格をもたない私は雑用なのかな、 切りたいときには切るのかな、と契約更新におびえる日々です。 今は記憶喪失はなくなりましたが、以前は本当に記憶が飛んでいた時期がありました。 どうしたらミスなく円滑に仕事ができるようになるでしょうか。

  • 広汎性発達障害

    広汎性発達障害と診断された者です。 友達ができません。 どうしたら孤独で死にたくなくなりますか?

  • これって発達障害?

    いつもお世話になってます。 社会人一年目の者ですが、自分の症状が発達障害なのかを見極めていただきたく 投稿いたしました。 仕事において下記のようなミスがあり困っています。  ・慎重に作成した資料にも不備が多い(読み間違い・誤字脱字・体裁ミスなどのケアレスミス)  ・上記資料を見直ししても、ミスが残っていることがある  ・仕事で叱責されると、萎縮してさらにミスが増える 上記のミスの根本的な原因は、発達障害ではないかと最近思い始めました。 人間誰しもケアレスミスはするものですが、私の場合はほかの人と比べて数が多すぎるような 気がします。 学生時代はテストでつまらないミスして点を取りこぼし、アルバイトなどでも小さなミスで ほかの人より叱責されることが多かったような気がします。 しかしながら、有効な対策が思いつかず今日まできてしまったのが実情です。 そこで質問なのですが、上記のような傾向がある私は発達障害なのでしょうか。 また、仮に発達障害だとしてそれは治る、もしくは有効な対策がうてるものなのでしょうか。

  • 発達障害、躁鬱について。

    はじめまして。 抑うつ状態、適応障害と診断され、最近は、自分で躁鬱かも・・・発達障害かも・・・と思っています。 心療内科に根気よく通えず・・・。最近やっと発達障害の検査の予約をしてきました。 レジ金や人数、名簿作成などを度々間違えるのに困っています。 上司の支持も理解ができにくく、勘違いも多いです。 話するのが苦手で、会話していると勝手に急に話題を変えたり、 すこしずれていると言われたことが何度もありました。 不器用でもあります。 しかし、運動はそこそこできていたし、友達もいたし、 より優れているというところもないし。。。 当てはまらないところも多くあったので、こういった方でも発達障害の方はいらっしゃるのでしょうか? また発達障害は、個性と言われたのですが、、、そうなのでしょうか? また、会社をやめ、飲食店のアルバイトをはじめましたが、ホール、洗い物を1人でやるので、 休日になった瞬間、もう行きたくない。と思ってしまいました。。 はじめて1周間で限界を感じています。 店長に思い切って話してみて、月末にやめようかと思っています。 次に出勤する際に心がけたほうがいいことなど、アドバイス願います。

  • 広汎性発達障害 相談

    広汎性発達障害と診断された者です。発達障害者の当事者同士がオンラインで触れ合えるサイト(チャットサイト等)はないですか。

  • 発達障害の診断

    先日病院に行き診察を受けたところ発達障害の可能性があると医師から伝えられました。 また現状の接客業や色々な業務を同時に行うような仕事は難しいのではないかということもききました。 自分でも薄々気付いていたのですが改めて言われるとちょっとショックでしたが今後のことも考えていかないといけません。 今回質問したいのは以下のことです。 (1)発達障害の診断(疑いあり)を受けた後就職等どのようにして行ったのか (2)発達障害と確定したわけではないので改めて確定診断を受けれる病院で診断をもらった方がいいのか。 今回は上記の2点について伺いたいです。 発達障害の方や、支援者の方など詳しい方からのお話を伺えればと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 発達障害の子供を発達障害だと認めたくない親はわりと

    発達障害の子供を発達障害だと認めたくない親はわりといませんか? 学校や習い事で回りの子供に嫌がらせしてかなりひんしゅくをかってますが、親はなんとも。 理解を示そうとは思いますが、どんだけ迷惑かけても、なんとも感じない親に違和感を感じますが、いかがです?

専門家に質問してみよう