• 締切済み

発達障害の診断

先日病院に行き診察を受けたところ発達障害の可能性があると医師から伝えられました。 また現状の接客業や色々な業務を同時に行うような仕事は難しいのではないかということもききました。 自分でも薄々気付いていたのですが改めて言われるとちょっとショックでしたが今後のことも考えていかないといけません。 今回質問したいのは以下のことです。 (1)発達障害の診断(疑いあり)を受けた後就職等どのようにして行ったのか (2)発達障害と確定したわけではないので改めて確定診断を受けれる病院で診断をもらった方がいいのか。 今回は上記の2点について伺いたいです。 発達障害の方や、支援者の方など詳しい方からのお話を伺えればと思っています。 よろしくお願い致します。

noname#205585
noname#205585
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

みんなの回答

回答No.3

発達障害を抱える従業員の職業支援経験者です。 ご質問への回答としては、順不同で申し訳ありませんが、 (2)はい (1)発達障害と確定した段階で、その診断結果を参考にすると共に、担当の医師や臨床心理士、地域の福祉事務所や発達障害者支援機構にアドバイスを要請しながら、ご自身の得意分野を活かせる職種を検討する。 今回、質問者様を「発達障害の疑いあり」と診断した医師(臨床心理士?)から、診断結果の信憑性について、詳しい説明を受けられたのでしょうか。 仰るように、発達障害をお持ちの患者さんに接客業は不向きとする説もありますし、専門家から指摘を受けたことで、自信をなくされている質問者様のお気持ちも解ります。 しかし、ひとくくりに発達障害と定義される中でも、得手・不得手分野は患者さんにより様々なため、机上の医学説に左右されるのは禁物です。 一例として、私の職場に発達障害を患う人が勤務していますが、その人は受付窓口業務をしています。 職場内で人間関係を築くことは不得手な様子ですが、職場の関係者とは異なり、長時間にわたり顔を合わせる必要のない来客相手だと、社交的に接することができる特性があるようです。 また、その人の場合、ひとつの作業に根気強く集中することが苦手で、発達障害者向きとされるルーチンワークにはケアレスミスが目立ちます。 発達障害診断テストを通じ、ある程度、質問者様の適性を見極めることが可能かと思います。 まずは、ご自身の現状を担当医や臨床心理士にご相談の上、現在のお仕事を続けられるには限界があるとの診断が下された場合には、あらためて、ご自身の得意分野を活かせる職種を探してみても、遅くはないように思います。 また、現時点では「疑い」との事ですが、発達障害と確定した場合、医師に診断書を発行してもらい、お住まいの地域の福祉事務所へ精神障害者保健福祉手帳を申請の上、障害者採用枠にて求職活動を起こすのも生きるための手段のひとつです。 障害により仕事に行き詰まる社会人を対象に、専門のカウンセラーをハローワーク障害者窓口に配属させた地域もあります。 ただ、障害者採用枠は求人企業が非常に限られる上、一般採用枠と比べ待遇面はどうしても劣る場合が少なくないため、推奨は致しかねます。 これから専門的な検査を受けられるご予定であれば、診断結果を確認されるにあたり、以下の記載を参考になさって下さい。 成人を対象とした発達障害診断テストで、医療業界にてよく活用されるのが、ウェクスラー成人知能検査(2015年2月現在の最新版はWAIS-IV)です。 検査結果から、群指数とよばれる能力値が導き出されます。 群指数は、言語理解(VC)、知覚統合(PO)、作動記憶(WM)、処理速度(PS)の4分野です。 IQを構成するこれらの要素の格差が大きい(目安としては15以上)場合、発達障害が疑われる要因になります。 各診断項目の検査結果は、通常、一定の高さを保つ傾向がありますが、発達障害の患者さんは、診断項目により、高い・低いのバラつきが目立つことが特徴で、診断時にはこの辺りが注視されます。 IQも群指数も、同年齢の集団における平均点を100とみなし換算された数値です。 IQおよび群指数の診断基準は下記の通りです。 80~89:平均の下 90~109:平均(被験者の50%) 110~119:平均の上 120~129:高い 130~:特に高い IQおよび群指数を導き出すための各テストは、評価点形式で換算されます。 こちらは、同年齢の集団における平均点を10と設定し、平均範囲7~12に50%の人が含まれる仕組みです。 ただし、知能テストにより示される数値は、過去の症例に対する科学的検証の繰り返しにより導かれた目安であり、万人にあてはまる絶対的な指標とは断定できません。 ウェクスラー式知能検査によって判明する言語性IQ、動作性IQ、合成得点による全検査IQの内、最近の研究により、言語性IQと動作性IQは理論的・実証的根拠に乏しいとの説が浮上しています。 必ずしも完璧ではないが故、研究が進むごとに、検査方法にも様々な改良が施されているのが現状です。 発達障害の方々やそのご家族から人生相談を受けることがあります。 中には、物事がうまくいかない原因を、環境など自分以外の要素に転嫁する傾向のある方もいます。 しかし、質問者様はそうではなく、ご自身を客観視され、今後どうすべきか真摯に考える姿勢をお持ちのようです。 健康であろうとなかろうと、社会生活を営む上で重要なのは、自分なりにできる限りの努力をしようという心がけです。 それを忘れない限り、例え結果が伴わなくても、質問者様のひたむきさに惹かれ協力する支援者が必ず現るはずです。 まだまだ寒さは続きますので、お身体を大切になさって下さい。

noname#205585
質問者

お礼

InTheLife様 質問に対してご回答いただき誠にありがとうございます。 支援経験者の方からの具体的なアドバイスは今後をどうすればいいのか考えている私にとって一つの道しるべになるのではないかと感じております。 発達障害については私の過去の仕事上のミスやこういった傾向があるということを医師にお伝えしたところ、発達障害の疑いがあるとのことでしたので、知能テストなども受けたわけではないので、まだはっきりと確定してはおりません。 自分としては受診前に発達障害についてネットなどを通じて情報を得ていたので、改めて医師から伝えられた際にやはりそうなのか‥‥・と落ち込んでしまった次第です。 ただ、InTheLife様が仰るように発達障害といっても得意不得意なものはあるかと思います。私自身は集中した時の継続力などについては自信を持てる部分もあるので、そういった強みを生かせる進路を選択できればと考えております。 そしてInTheLife様が仰るように自分なりにできる限りの努力をし続けることで道は開けてくるのではないかと思っています。 貴重なアドバイスとともに健康にも気を使っていただき本当にありがとうございました。

  • asas_pel
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

自分自身は発達障害ではありませんが、自分が経営する会社のスタッフに発達障害のものがいましたので、その説明から行わせていただきます。 発達障害の方であっても、行うことが出来る作業もありますから、そうしたものに配置換えできるのであればしてもらったほうがいいですね。うちのスタッフは、イラストレーターとして採用させていただいたのですが、コミュニケーション能力は低いものの、空間能力等が優れているので特に問題になっていません。 もともと発達障害であると言われて紹介を受けていたのですが、経営者の立場からしたら、それ以外の他の能力があれば全く問題なく採用することができる会社も多いと思います。障害を言い訳にするような方だと、採用を見あわさせられる可能性もありますが、障害があってもどうにかしたいという熱い気持ちのある方であれば、採用を刷る会社は多いと思います。 ウェブ関係の会社に一人、医療関係の会社に一人おりますが、どちらも特に問題なく仕事をしてくれています。診断書を初期の段階で持ってきてくれましたが、それに対応した職種というか部門に配置しただけです。 自分自身、あまり発達障害について詳しく理解しているつもりではありませんが、スタッフ採用時に勉強したサイトを参考までに掲載しておきます。就職に関する内容も多く掲載されていたので、参考になるかと思います。

参考URL:
http://xn--qckyd1cw81uj81aso6avgj.com/
noname#205585
質問者

お礼

asas_pel様 これから就職などについて考えていく中で経営者の方のアドバイスはなかなか聞けずとても貴重なものであると感じております。私自身まだ確定診断を受けたわけではありませんが、自分ができること出来ないことを明確にしそれに見合った職業を選択することが大事であると考えております。 また、障害があってもそれを言い訳にしないというのもとても大事な考え方だなと感じており、私自身メンタル的にはあまり強くないほうだと思うのですが、自分のそういった面も受けて入れて生きていければと改めて感じることができました。 貴重なご意見をいただき本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発達障害の診断について

    発達障害の、診断までの期間についてお尋ねします。 私は、アスペルガー症候群の疑いがあり、支援センターで、 診断可能な病院を聞いたうえで、心療内科に行きました。 初診の問診で、発達障害の可能性あり、とのことで、 先日、二度目のテストと、問診少々を受けに行きましたら、 診断が出されるのは、それから、二週間後とのことでした。 診断までに、数日かと思っていましたが、 なぜ、二週間の期間かかるのでしょうか? 初診のときに、「なぜここに来たの?」と聞かれ、 支援センターに紹介されたからです、 といきさつを説明したのですが、 「へえー」という感じで、 「以外だ」という顔つきをされたのが気になります。 もしかして、アスペルガー(発達障害)の専門の医師では なかったのかなあ、と思ってしまいました。 私の思い過ごしならよいのですが、 何かアドバイスいただければ、うれしく思います。

  • 発達障害と診断

    発達障害と診断されましたが、会社には言った方がいいでしょうか? メモなんかも取ってますが、まっったくと言っていほど理解出来ません。 聞いた事も直ぐに忘れます。 今後どうするべきでしょうか? 発達障害支援センターから紹介された病院で診察を受けましたが、「また発達障害支援センターで今後どうするか相談してみて」 と言われて振り出しに戻った感じになりました。 相談するにも、平日は仕事で相談にも行けません。

  • 発達障害の診断について。

    先日、病院で知能テストを受け発達障害の診断を受けました。 ネットの自己診断では自閉症スペクトラムとADHDの傾向もしくはグレーゾーンかなと思っていましたが、実際の診断では軽度自閉症スペクトラムとのことでした。 薬を飲んで治る話じゃないけど手帳をとった方が良いとのこと、手帳貰ったらまた診察して下さいとのことでした。 予想していたとは言え、結構ショックでした。ADHDだったら薬はあるのに、薬がないというのが絶望的でした。 診断が分かった方がすっきりすると思っていたのに、全然すっきりしませんでした…。 また、地方で手帳を貰って働くのは肩身が狭い気がして気が進みません。 まず親は障害者認定されたら幅が狭くなるし一生障害者だよと言っていて反対です。 発達障害の診断も反対されていたので黙って行きました。 貰わずに自分が苦手なものを避けて働くというのは難しいのでしょうか。 以前の職場では私にだけ当たりの強い人がいてすごく悪口や陰口を言われていてそれに耐えられなくなり辞めました。 またどこか行ってもそうなる可能性はあるし、人と関わることが元々苦手ですがなおさら怖くなっている状態で今すぐは動けません。また自然に元気が出るか分からないので、そこの病院は手帳を貰ってからではないと行けないので、別の病院で薬を貰いたいくらいです。とりあえず手帳をしてから考えた方が良いのでしょうか? どうしようという感じで何にも頭に浮かびません。

  • 大人になってから発達障害との診断を受けた方に質問です。

    大人になってから発達障害との診断を受けた方に質問です。 6歳の息子が広汎性発達障害との診断を受け いろいろと勉強をしていくうち、 自分も発達障害なのではないか?と気になり始めました。 発達障害であるか、診断を受けてはっきりさせたい気もするのですが、 特に支援などを受けるつもりがないなら 診断うけても意味ないのかな… と、思考が堂々巡りしています。 病院で検査などをしてもらって 発達障害であるということであれば 自分では気づかない特徴を指摘してもらえる、ということは あるでしょうか。 その他、支援は受けてないけど、診断してもらえてよかった 逆に診断受けない方がよかったと思ったことなどあれば お教えください。

  • 知的障害がなく、発達障害で特別支援学校に入れるか

    特別支援教育について 知的障害がなくても、発達障害があれば(ADHD,ALDとか?)特別支援学校に受け入れてもらえますか? 発達障害がはっきり確定(認定?)しない場合(~の傾向とか、~の疑いとか)はどうでしょうか?

  • 発達障害の過剰診断について

    なんでもかんでも発達障害だと決めつける人に対して、疑問に思っています…。 ここ最近世間では、アスペルガーやADHDなどの発達障害に対する理解が以前よりも深まってきました。 それによって発達障害の早期発見が増え、救われている人たちも多くいらっしゃると思います。 しかし、あまりに過剰診断が多いのではないか?と疑問に思っています。 リアルでもネットでも、ちょっとしたエピソードを聞いて「あなたはアスペルガーの傾向がある」「あの人はADHDだ」など… まるで星占いのように気軽に決めつける方を、時たま見かけます。 それまでの育ちや本人の性格などを詳しく知らないのに、なんでもかんでも発達障害と決めつけるのは如何なものなのでしょうか?? それによって、ただの個性の範疇だった人が「自分は発達障害なのか」とショックを受けてしまうのではないか?と思います。 そもそも重度の発達障害者の場合「自分が発達障害なのではないか」と疑うことすら困難な場合が多いので… 発達障害を指摘されて思い悩んでいる人は、自身を客観視出来ていると言えるのではないでしょうか。 また、ネット上だからと言って「あなたは発達障害です」と言えてしまう人の方にも問題があると感じてしまいます… もし私がそう感じたとしても「診察を受けたらどうですか?」の範囲にとどめると思います。 だって発達障害を診断できるのは医師しかおりませんし。 ネット上とはいえ、そう言われた相手は傷つくと思いますから… 悪意があるのではないとは思うのですが、ああいったことを気軽に書いてしまう人たちって一体なんなのでしょうか?

  • 発達障害診断のメリット

    35歳男性です。 現在、双極性障害で精神科・心療内科・神経内科のクリニックに通っています。 以前、発達障害の特徴に当てはまることが多いと感じ、診察で「発達障害ですか」と聞き、「発達障害でしょうね」と診察の中で発達障害を指摘されました。 口頭で症状を話し検査を受けたわけではありません。 しかし、その後診察の中で発達障害というキーワードが出たこともなく、薬の処方も変わっていません。 障害者手帳や障害年金の診断書にも「双極性障害」という言葉は書かれていても「発達障害(アスペルガーなど)」という言葉は出てきません。 現在は双極性障害の診断から自立支援、障害者手帳、障害年金の制度を受けています(また、障害福祉サービスも申請中です)。 この様な状態ですが発達障害の診断を正式に受けることで新たに得られるメリット(制度や専門的な治療?ができるようになり生きやすくなる、双極性障害の症状が軽くなるなど)はあるのでしょうか? ちなみに2回ほど自治体の発達障害者相談窓口にはいきましたが「これ」といった話には発展しませんでした。

  • 発達障害の具体的診断について。

     先日、IQ検査を臨床心理士の方にして頂き、言語性と動作性にかなり開きがありました。スポーツやゲームへの関心は周囲より低いですが、皆無でもなさそうで、小学校時代の成績表にも、体育の熱心さが記載されていました。  自宅からの再就職を目標に、作業所も含めて考え、行動中ですが、病院での診断は発達障害で収まり、半年が過ぎました。統合失調症の疑いも7年前、つまり高校時代にはありましたが、主治医曰く、その診断も誤りではなくて、しかし発達障害であるとのことです。  投薬も最低限で、アルバイトから社会に復帰はできるようですが、出来ることなら、発達障害のどの部類なのかも、医師から直接聞きたいと思っています。  家事手伝いの身で、自分の認知の偏りに目覚め始めたこの半年は、本当に有意義でした。  あまり事細かに発達障害について医師に問い詰めるよりも、その注意点を洗って実践に移す方が懸命なのかなと考えてはいます。専門書を解読しながら、徐々に主治医との関係を前進させた方が、発達障害の具体的診断名も下されやすいのでしょうか。              大卒、男性、23歳、無職

  • 発達障害と診断されました

    注意欠陥障害と診断されました。 日頃から不注意が多かったり人間関係で生きづらさを感じていることから病院に行き診断してもらったら注意欠陥障害と診断されました。 現在就活も始まり来年からは新社会人として働かなきゃいけないのに、絶望的です。 苦しくて、自分に失望してしまい、希望も未来もいだけなくなり、今鬱っぽくなってしまっています。 親に相談したいけど、いつか発達障害の疑いがあるから病院に行きたいと泣いて訴えてもそんなはずはないま理解が得られませんでした。 誰かに相談したいけどできない。未来がない。つらいです。

  • 発達障害の診断や定義について

    不愉快な表現があるかも知れません。 子供の発達障害問題にソフトで慎重な言論を求める方は、 ご覧にならないようお願いいたします。 さまざまな子供と接するうち、 発達障害について、疑問を感じるようになりました。 言葉足らずを承知で率直に言うと 「ちょっと、なんでもかんでも発達障害と診断つけすぎじゃないか?」 と感じています。 しかも不安を煽っておきながら、 中学に入る頃にはこれといった措置はなくなり、 診断された、特別支援教室で学んだ、という事実だけが自身と周囲に残ります。 その先、なにかに躓くたびに彼らや家族は 「ADHDだから」「PDDだから」「LDだから」と考えながら生きていくのでしょうか。 もちろん、診断が下ることによるメリットもあることはわかっています。 しかし、その数が多すぎるのではないか。 つまりは間口を広げすぎなのではないか。 その結果、何らかの診断を受けた子供に、過剰広告並みのレッテルを与え、 その親の心を必要以上に疲弊させている側面が、 とても大きいような気がしてしまうんです。 大人でも同じで、発達障害やら鬱などの診断が、あんがい簡単に下りてしまう。 それが子供にも起こっているように思えてなりません。 繰り返しますが、診断が下ることによるメリットもあることはわかっています。 その上で、皆様に現状の子供の発達障害の診断基準について、 ご意見を伺ってみたいです。 統計上、1割が発達障害と診断されて 学校という学校に特別教室を作る現状。 診断された全ての子供は、本当に『障害』を抱えていると思いますか?