子供がスポーツクラブでの態度が悪いと注意されました。親の対応は?

このQ&Aのポイント
  • 小学校低学年の子供が所属しているスポーツクラブで態度が悪いと指摘されました。コーチから年始のメールを受け取り、挨拶の中で真摯な態度でトレーニングに取り組むことを伝えましたが、コーチからは「聞かせるやらせるではなく、本人がトレーニングするので親は見守ってください」との返信がありました。
  • 先生からの注意を受けた場面を目撃しているため、言葉をかけても息子の態度が変わるまで待つしかないと思っている主婦です。しかし、コーチからのメールを受けて、もっと何かすべきなのか、何もしないのが正しいのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

こどもがお世話になっているコーチへの御挨拶

こんにちは、小学校低学年の息子がいる主婦です。 こどもが市内のスポーツのクラブに所属しています。 本人はクラブが大好きで毎週練習日が来るのを楽しみにしています。 しかし最近環境に慣れて緊張感が緩んだせいか 大事なミーティング中に遊んでしまって集中していない、という態度の悪さが 目に付くようになってしまいました。 そのため解散してから一人だけ呼ばれて、コーチに注意を受けるということが数回ありました。 元日にコーチから年始のメールをいただいたので、お返事のご挨拶に加えて 「今年は意識を改めて真摯な態度でトレーニングに臨むよう、本人にも自覚させたいと思います」 という文を添えたのですが、その後またお返事をいただき 「聞かせるやらせるではなく、トレーニングするのはあくまで本人なので お母さんは温かく見守ってください」 とありました。 帰り際に注意を受けている場面を目の当たりにしているので、私も簡潔にではありますが 「あんな不真面目な態度ではだめだよ、先生は大事な話をしてるんだからね」と言い聞かせ あとはこどもの気持ちが変わるのを待つしかないと思っています。 しかし先生からこういったメールをいただき、態度の悪い息子に対して何かをするべきなのか、 何もするべきではないのか、わからなくなってしまいました。 学校の懇談会で先生から「授業中に集中が途切れてよく遊んでしまいます」と言われれば、 「申し訳ありません、よく本人に言い聞かせますので」とお詫びし、先生も「お願いします、私も 気を付けて指導します」とおっしゃる流れになります。 このような学校の場合と同じとは考えてはいけなかったのでしょうか? 今日コーチの先生からいただいた「見守ってください」という言葉に籠められた意図としては、 「お母さんは注意も叱咤もしないでください」というふうに捉えてしまって良いのでしょうか。 新年早々の質問ですが、アドバイスをいただけましたら幸いです。

  • kasane
  • お礼率86% (712/824)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17608/29407)
回答No.3

こんにちは それは、先生にもよりますし、コーチにもよります。 指導者も人間ですから、マニュアルどうしてはなく それぞれの育て方があると思います。 お子様はきっと伸びしろが大きいのでしょう。 そして賢い子なんだと思います。 コーチの方はそういったお子様の内面を見抜いていて 本人がやる気を出せば、しっかり練習にもついてくる子だと 思っているので、外野(この場合はお母様)が助言して 捻くれたり、やる気を損なう結果になってはいけないと 思っているのだと感じます。 >「聞かせるやらせるではなく、トレーニングするのはあくまで本人なので お母さんは温かく見守ってください」 >「お母さんは注意も叱咤もしないでください」 この二つはイコールではないですよ。 注意することから始めるのではなく、お子様が自分のしていることに 気づいて改めれば、集中力も高まると思います。 怒られて伸びる子もいますが、委縮して本来の良さが出ない子もいます。 あ~これをしたら怒られる・・・じゃあ、何しよう  これがループになって戸惑うようになってしまいます。 見守ることで自己啓発が出来るようになり、 自由に力を発揮できますので、ふざけることもなくなると思います。 一番大切なのは、自分で反省し見極めることです。 他人に迷惑をかけていない範囲でしたら、 そのまま伸ばしてあげたほうが、きっと上手くなるのかと思います。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 何度も同じ間違いを繰り返して注意されている姿を見ると、親としては正直つらいです。 我ながら愚かしいと思いながら感情にまかせてきつく叱ってしまい、こんな怒り方を してもこの子の心には響かないのに、とあとで一人涙したこともあります。 でも自分が他者に責められるのがつらくてこどもを叱るのは、親のエゴなんですよね。  もうすこし精神的に大人になれる日を、辛抱強く待ちたいと思います。

その他の回答 (8)

noname#202739
noname#202739
回答No.9

ぼくはその子に責任はないと思います。 話がつまんないんじゃないですか。 先生の言うことをきちんと聞く。 軍隊かって思います。 人は話しを聞くより、自分が話したい生き物なんです。 その子が話を聞かないのは、100%話す側の責任です。 もちろんまわりに迷惑かけるのはよくありませんよ。 したがって、「まわりに迷惑だから、もししゃべりたいなら、ミーティング前に帰りな」って言うのが適切かと。 授業中なら「しゃべると迷惑だから内職でもしてな」って言います。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • efuyama
  • ベストアンサー率1% (14/843)
回答No.8

スポーツクラブで叱られた後に家でも怒られたら子供の居場所がなくなってしまうからだと思います。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 親としては何も言わず、黙って迎え入れるべきだということですね。

  • ninjya01
  • ベストアンサー率2% (3/102)
回答No.7

あまり深く考えないで、コーチにおまかせして 少し様子をみてみたらいいと思います。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • ayuiv
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.6

完全に本人の自覚の問題なので難しいところがあります。 外でふざけてるのは、家庭と外での区別がまだついていないのではないでしょうか。 家では結構自由にさせていませんか? そういう子によくある傾向です。 家と、外や真面目にしないいけない時、これらに分別付けるために、口で言うのではなく、 お父さん、お母さんの真剣な真面目な姿を見せるのはどうでしょうか。 例えば仕事をしている姿とか、真剣に話し合いをしている姿とか。 そういう所から、子供は学ぶものです。 何かそういうシーンがたくさんあるドラマや映画でも良いですね。 逆に言えば、いつでも明るく楽しめる子なので、そこは長所として残し続けたほうが良いです。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

回答No.5

学校と習い事ではやはりちがいますよね。 習い事のことはすべてコーチの方々がやっていただけるのでほぼそのような捉え方でいいとおもいます。 見守ってくださいとはあまりふかくまで関わらず最低限のことを教えてくれということでは?

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! そういう捉え方でよろしいのですか。 スポーツの技術関連の指導は、プロのコーチの方にお任せしたいとおもいます。 取り組み方の姿勢や態度が悪い場合もやはり同じようにお任せしても宜しいという 事でしょうか・・・ 目の前で注意されている姿を見ると、自分が責められているような気がします。 いろいろあって精神的に過敏になっているのかもしれません。

  • rain773
  • ベストアンサー率4% (49/1137)
回答No.4

コーチの言葉の意図はあなたの理解通りだと思いますが、母親が子供に言い聞かせるのは当然だと思います。コーチの言葉は、気にしないで良いと思います。

kasane
質問者

お礼

御回答ありがとうございました! 私はよく言葉を額面どおりに受け取ってしまい、相手の真意を見抜くことが苦手です。 親としては、どうすることがベストなのか常に悩んでしまいますね。

回答No.2

そう捉えてもいいと思います。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

  • nobuo4244
  • ベストアンサー率1% (11/630)
回答No.1

そこまで気にしなくて良いと思います。

kasane
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?

  • サッカーコーチや先生がばんそうこうを貼っても良いのでしょうか?

    サッカーコーチや先生がばんそうこうを貼っても良いのでしょうか? サッカーコーチや学校の先生が怪我をした人にばんそうこうを貼ると「医療行為」に当たるのでやってはいけない。 またはばんそうこうを渡し本人に貼らせるといった話を聞きましたが、本当でしょうか? また、本当だとしたらどこまでが医療行為でどこからが応急処置なのでしょう? 詳しいこと、具体例など教えていただけると助かります。

  • 孫を・・・

    主人のお母さんのことで悩んでいます。一緒に通っているスポーツクラブ帰りのことなんですが・・・。コーチのお子さんとかトレーニングされている人のお子さん(特に1歳~3歳位)見ていると自分の孫。孫がいるみたいな態度をとるんです。私も口をあわす様に、「お母さん誰のおこさん?」「可愛いよねー。」って言います。「かわいいやろう?○○さんの子供よー。」「まあー、本当に。・・・なぁ?」と答えるんですが、表情がどことなく寂しげにみえます。考えすぎ・・・かも知れません。生理が遅れたので病院に喜んでいったけど、無排卵でした。お母さんの表情を見ていると辛いです。このまま妊娠できなかったら・・・と思うと気にして心配しています。良い返事を下さい。追伸 同じ質問ですみません。主人のお母さんは71か72歳。私は今月33歳になります。結婚して4ヶ月目になります。

  • 5歳の息子、言うことが聞けません

    5歳(年長)の息子の母親です。 最近息子が何度言っても言うことを聞けず困っています。 心配でもあります。 たとえば、耳鼻科に行った時のこと。 診察する椅子がボタンで上下したりしますよね。 そのボタンが椅子の足元にあって、当然先生が押すものなのですが、ふざけて息子が押します。 そこですぐに先生や看護師さん、私に注意されるのに、目を盗んでまたやります。 1、2週間前、そんなことがあったので、今日また行くときに、絶対にあのボタンを踏んだりしたらダメだよ、約束だよ、と言ったのです。 息子は返事をしたのですが、結局また目を盗んでやりました。 こんなことが多々あるのです。 何度注意しても面白がってやるのです。 周りの人が必死になって止めようとすればするほど、わざと隙を狙って楽しそうにやる感じです。 食事中、すぐに椅子に足をあげます。 注意すれば降ろすのですが、数分でまた足をあげています。 幼稚園では、給食はすごい勢いで食べて、クラスで1位、2位を争うくらいの速さらしいのですが、家では遅すぎます。 後ろを振り向いたり、テーブルの上のものをいじったりして、なかなか食べません。 幼稚園で早く食べる理由は、早く食べれば遊ぶ時間が多くなるかららしいです。 幼稚園の課外活動で、クラブに入っていて、もうすぐある運動会で組体操を披露するので、練習があるのですが、ここでもどんなに先生が怒っても、気をつけしていられません。 注意された時は、返事をしてピシッとするのですが、しばらくするとまた横を向いていたり、お尻を振っていたり、手を動かしていたりします。 何度も気をつけができていないので、先生もしまいには「○○!どうしたらいい?」と怒鳴ってました。 この先生かなり怖いんです。 なのに息子はしっかりできません。 馬跳びのように下の人に飛び乗ってポーズを決めるときも、わざと上でゆらゆら前後に揺れたりして、先生に思いっきりお尻を叩かれていました。 クラブが始まる直前に、今日で練習最後だから、しっかり気をつけてして、揺らしたりぶらぶらしたりしちゃダメだよ、かっこよくね!って言ったのにも関わらず、ひどかったです。 周りのお母さんたちにも、先生あんなに怖いのによくあそこまでできるよね、と驚かれています…。 ピアノもグループレッスン(と言っても二人で相手も男の子)で習っていますが、集中力がまったくありません。 弾くのは下手ではないです。 先生もせっかく上手なのにとおっしゃいます。 でも、弾けるのに真面目に弾かなかったり、一人だけわざと早く弾いてケラケラ笑ってみたり、ピアノの前でみんなで歌うときも鍵盤を叩いてみたり…。 真面目に出来る日はごくわずかです。 たまに1時間おとなしくレッスンを受けられて、先生に今日はすごかったね、とほめられるときもあるにはあるのですが…。 ちなみに、クラブもピアノも息子がやりたがって始めたものです。 ピアノは家での練習が嫌でもうやめたがっていますが。 クラブの時は、親はみてるだけでノータッチなので、途中で注意することはしませんが、ピアノの場合はその都度注意しています。 でもダメです。 不思議なのは幼稚園ではほぼしっかりできているということなのです。 先生に困っていますという話をしても、驚かれます。 ちゃんと先生の話を聞いているし、わからないことは自分から聞いてくるというのです。 製作活動も集中して取り組んでいるとか。 私がみる限りでは、いつも上記のような困った感じなので、心配です。 ちょっとやんちゃな男の子程度に思ってましたが、それ以上の何かがあるのではないかと最近思ってしまったりして…。 クラブの先生に聞いてみたところ、疲れてると集中力がなくなってきたりしますから、と言われました。 ピアノの先生も、幼稚園で鼓笛など結構厳しくて大変な思いをしているので、その後(しかも金曜日)ピアノに来ると解放感あふれてしまうのかしら、と言われたり。 ピアノの先生曰く、お母さんがいる前でだけそうなのかも、ともおっしゃってました。 1歳5ヶ月の娘もいますが、そういう関係もあるのでしょうか。 このような子供、普通ですか? 最近あまりにもひどくて困っています。 小さい頃は育てやすい子だったのですが…。 こういう子にどう対応していったらいいかなどのアドバイスもいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の口の悪さは直るんでしょうか?

    最近、週に2度ほど家庭教師のようなものをしていますが、その家の小学校2年生のお子さんの口の悪さと態度の悪さに手をやいています。女の子なのにすぐに「ぶっ殺す」「ぶん殴る」「死ね」「学校の○○はむかつくからいじめてやる、ぶっ殺してやる」などと言います、さらに私の教科書に大量の落書きをする、ノートをびりびりに破く、シャーペンの芯をすべて折る、などのイタズラをしょっちゅうします。そしてそれを注意すると「お前なんかすぐに首にできる」などと言います。実際にそこのお宅ではお子さんの要望で何人も先生が変わっています。またかなりいじめっ子だという話も聞いているのですが、そういう子はどのように注意すればいいのでしょうか?見ている限りではお母さんの前ではそのような口調や態度では話していないようなのでお母さんにも注意しづらいのですが・・どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 優しすぎるバレーボールコーチ。母達の思いを伝えたい

    小学生のバレーボールのコーチについての相談なのですが、コーチが優しすぎてしまうのです。 チームを立ち上げた数年前、子供達は集まったけれどもコーチがいないと困っていた時、地域の知り合いにバレーボール経験が少しある30代男性(小学校教師)がいたので、頼んだところ「仕事の合間に教えるくらいなら」と引き受けて下さいました。それから数年たち、年に数回公式試合にも出場するようになりました。 「楽しくやろう」という気持はわかるのですが、基礎練習はやらずゲーム練習ばかりやるので技術がなかなか向上しません。理由は「子供達、基礎練習多いとつまらないから」という理由です。コーチがいる時間もいない時間も、ふざけたり、ダラダラ練習したりしてもあまり注意をしません。コーチはのびのびさせたいという考えを持っているようです。母親達は、そのコーチの考えはある意味では良いとは思いつつ、スポーツをやらせるからには規律やケジメ、そのスポーツが上手になりたいと真剣に取り組む姿勢や努力も学ばせたいと思っています。 コーチの人柄は魅力的な人なのですが、そういった練習内容や子供達に対する指導の話を、母親から伝えるのはチームサポートをしている母親の枠を超えていると躊躇してしまいますし、一度そういった相談をしてみたお母さんがいましたが、コーチはとても嫌がりました。バレーの事をろくに知らないお母さんが言うのはプライドを傷つけてしまって今後の関係が心配です。 現在は、言わないコーチのかわりに見学しているお母さん達がダラダラしている子供達に注意をしています。当然試合は負けばかりです。しかしコーチは勝つ事よりもバレーボールの楽しさを教えたいとおっしゃいます。何人か、一緒にコーチをしてくださると言ってくれているお父さんがいますが、現在のコーチは自分一人でやりたいようです。 コーチのプライドを傷つけずに「母達はこういうチームにしたい」という思いを伝えるにはどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

  • 子どもの姿勢を良くするには?

    小学5年生の息子のことです。サッカー少年団のコーチに走る時の姿勢が悪いと指摘されています。猫背になっているので、本人も意識して正そうとしていますが、試合の時には、ゲームに集中するのか普段の走りになっています。姿勢を良くするにはどうすればよいか教えていただきたく質問しました。よろしくお願いします。

  • 息子が授業を受けれない

    中学一年の息子なんですが、授業中、集中が出来なく違う席の子と話したりウロウロしたり、注意をされたりするとイライラして騒いだりプリントをグチャグチャにして教室を出て行ったり、はたまたトランプを始めたり… 部活でも顧問の先生に言われた事が気に入らなくてもう行きたくない。とか言ってます。 学校からは毎日のように仕事中に電話がかかり、学校に授業態度がどうしょうもないと言われ見に来てくれと言われ‥ 本人と毎日のように話をしてますが毎日のように堂々巡りです。 本人は、授業中ムカツク。イライラする。勉強も訳わからんし。 と言うだけです。 やはり、塾にでも行かせて少しでも勉強をわかるようにしてあげたほうがいいですか?

  • アメリカ•プリスクールに通う子供の態度

    プリスクールに午前中だけ通う5歳の子供がいます。現在3ヶ月目です。 最初から嫌がることなく、なんとなーく皆の中に入り、最近は短いセンテンスが口から出てきました。 それは嬉しいことなのですが、全く分からない話や興味がないことはボーッとしたり、大あくびをしているようです。普段なら答えられる質問も、先生の方を見ていないので、「エ??」と言うようです。先生から指摘をうけました。 睡眠はしっかり取っているので(19時就寝6時半起床)眠いことはないと思うのですが、本人曰く「全然分からないから、つまらないから」と言います。 学校における態度、先生に対する態度など、日本の幼稚園とは違うこと、アメリカではマナーも大切なことを話しました。 私が見ている事に気がつくと、背筋が伸びますが、こっそり見ている場合は、ダラダラモードです。 こちらの子供達は4歳、5歳でもしっかり先生の目をみて話を聞いて座っているので、息子の態度は目立ちます。 そして、先生に注意を受けるとムッとした表情を主むろにします。 プリスクールに関する絵本なども図書館で借りてきて聞かせたのですが、あまり変化はみられません。 どうしたらこの態度を改善できるのか悩んでいます。 何かアドバイスを頂けますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心身症の人との関わり方

     先週、息子Aと高校途中まで同じクラブに所属していたX君から電話があり、息子に電話を代わらなくても良いとのことでしたので、私が応対したところ、いきなり、「自分は心身症にかかっていて、Aが原因だ。」「この春から予備校にも通い始めたが、PTSDのせいで勉強がうまくいかず、自分の人生をめちゃくちゃにされたので、Aに謝ってほしい。」と言い出したのです。私は、突然のことに驚きながらも「いったいどんなことをしたの?」と尋ねましたが曖昧で要領を得ない回答でした。X君のお母さんの話では医者から帰ってきて電話したいところがあるって言って電話をかけたそうで、お母さんも今初めて電話相手を知りびっくりしているという事でした。電話を切った後、息子に尋ねると、「中3・高1とはクラスも別で、部室も別で、登下校ルートも違うので接点が全くなく、X君と話した記憶がない。」とのことでしたが、念のため、同じクラブの友人へ電話させ、思い当たることがないか確認させたところ、友達2人とも「そんな事実はなかった。」と言ってくれました。私はクラブ顧問のY先生へも電話したところ、「高2の秋にクラブを辞めてからX君と話したことはないけど、卒業式の時たまたま2人になることがあり、突然X君が話し始め、自分が学校に来れなくなったのはクラブのせいだとメンバーに伝えて欲しい。」と言い出したのでX君が急に攻撃的になっているのはなぜか心配しているとの事でした。  その後、X君の卒業時の担任のZ先生にもお伺いしたところ、「高2の頃から、3・4日休んだら1か月来るということが続き、本人やお母さんに精神的なものではないか何度も確認したが、お腹の調子が悪くなり電車に乗れなくなる。」と言う返事だったそうです。高3になってからは、「受験勉強を頑張る。」と張り切って顔つきも以前とは変わり生き生きとしていたそうです。ただ、周りが騒いでいても一人だけ黙々と勉強していて、「あまり根を詰めるとしんどくなるぞ。」と注意した事があったそうです。高校3年生の1学期終わりの三者懇談でも受験に対して前向きに話していたそうですが、突然、夏期補習の初日に学校を休み始めたとのことです。Z先生はX君の主治医から「受験のストレスなので、X君に勉強の事を一切言わないで欲しい。」と言われていたそうです。Z先生はX君と何度も面談したそうですが、その時はクラブ顧問のY先生に対する不満ばかり漏らしていたそうで、私の息子に対する悪口は1度も聞いたことがないとのことでした。  それ以降も、X君から、息子の友達のところへ「Aの携帯番号を教えろとか、Aが謝らないならば裁判で訴える。」というような電話がかかって来て困っています。心身症と言っておられるだけに、どのような対応を取ったらいいのか分からず、また、これから先もうまく行かないことがある度に、こんな事が起こるのかと思うと誤解があるのなら解いておきたいと思うのですが、どうしたら良いものでしょうか。