kasaneのプロフィール

@kasane kasane
ありがとう数871
質問数209
回答数50
ベストアンサー数
19
ベストアンサー率
70%
お礼率
86%

  • 登録日2001/04/07
  • 性別女性
  • 十二単は平安時代の貴族はどの感覚で着ていたのですか

    十二単というと平安時代の貴族のお姫様の衣装で、お雛様でも目にします。 今でも皇族の方が儀式を行うときなどで見ることもあります。 平安時代で十二単を着るというシチュエーションはどんなものだったのでしょうか? 今の時代でいうと、ドレス感覚だったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sethi04
    • 歴史
    • 回答数4
  • 万葉~平安の和歌に詠まれた七夕について

    新古今和歌集の秋の部を読んでいて気になったことを質問します。 1.旧暦の七夕は、新暦では8月8~25日の間と思います。 2.万葉集・古今・新古今ともに七夕は秋の部に入っています。 今の8月と捉えるにしては随分と秋が深まっている表現が目立ちます。 前後の歌も紅葉や薄、白露などで9月以降の気候を連想させます。 歌については下に列記しました。 これはどのように考えたらよいでしょうか?次のような要因を考えましたが、全く自信はありません。 a.現在の暦の8月の頃は今よりも早く秋らしい気候だった。 b.七夕の時期がもっと遅く行われていた? c.情緒を際立たせる目的で秋の風情を強調した この題目にお詳しい方、このように思うと解釈お持ちの方、どうぞお聞かせ下さい ------------------------------------------------------------------- 新古今和歌集巻第四秋歌上  313 大空をわれもながめて彦星の妻待つ夜さへひとりかも寝む 314 この夕べ降りつる雨は彦星のと渡る舟の櫂のしづくか 315 年をへてすむべき宿の池水は星合の影も面なれやせむ 316 袖ひちてわが手にむすぶ水の面に天つ星合の空を見るかな 317 雲間より星合の空を見わたせばしづ心なき天の川波 318 七夕の天の羽衣うち重ね寝る夜涼しき秋風ぞ吹く 319 七夕の衣のつまは心して吹きな返しそ秋の初風 320 七夕のと渡る舟の梶の葉に幾秋書きつ露の玉章 321 ながむれば衣手涼し久方の天の河原の秋の夕暮れ 322 いかばかり身にしみぬらむ七夕のつま待つ宵の天の川風 323 星合の夕べ涼しき天の川もみぢの橋を渡る秋風 324 七夕の逢ふ瀬絶えせぬ天の川いかなる秋か渡りそめけむ 325 わくらばに天の川波よるながら明くる空には任せずもがな 326 いとどしく思ひけぬべし七夕の別れの袖における白露 327 七夕は今や別るる天の川川霧たちて千鳥鳴くなり 古今和歌集  173 秋風の吹きにし日より久方の天の河原に立たぬ日はなし 174 久方の天の河原の渡し守君渡りなばかぢかくしてよ 175 天の河紅葉を橋にわたせばや七夕つめの秋をしも待つ 176 恋ひ恋ひてあふ夜は今宵天の河霧立ちわたり明けずもあらなむ 177 天の河浅瀬しら浪たどりつつ渡りはてねば明けぞしにける 178 契りけむ心ぞつらき七夕の年にひとたびあふはあふかは 179 年ごとにあふとはすれど七夕の寝る夜の数ぞ少なかりける 180 七夕にかしつる糸のうちはへて年のを長く恋ひや渡らむ 181 今宵こむ人にはあはじ七夕の久しきほどに待ちもこそすれ 182 今はとて別るる時は天の河渡らぬ先に袖ぞひちぬる ※万葉集 大伴家持歌  4306 初秋風涼しき夕べ解かむとそ紐は結びし妹に逢はむため 4307 秋といへば心そ痛きうたてけに花になそへて見まくほりかも 4308 初尾花花に見むとし天の川へなりにけらし年の緒長く 4309 秋風になびくかわびのにこくさのにこよかにしも思ほゆるかも 4310 秋されば霧立ち渡る天の川石なみ置かば継ぎて見むかも 4311 秋風に今か今かと紐解きてうら待ち居るに月傾きぬ 4312 秋草に置く白露の飽かずのみ相見るものを月をし待たむ 4313 青波に袖さへ濡れて漕ぐ舟のかし振るほとにさ夜更けなむか

  • 学校行事(面談など)に父親が来る・・・

    私は中2女子です。 母親はいますが、病気をもっていて学校行事(三者面談、高校説明会など)に参加することができません。 当然父親が参加することになるのですが、周りの子たちはみんな母親が来ているので、正直目立ちます・・・。 私は目立つのが嫌いなのです。 去年は面談が一回だけだったので耐えることができました。 でも今年は三者面談のほかに高校説明会があるみたいで・・・。 ものすごく、嫌です。 父親のことは全然嫌いじゃないし、家ではたくさん喋ります。 でも学校にはあまり来てほしくないです。 友達にどう思われるか、とか周りの目が気になって気になって仕方がなくて、暗い気分になります。 三者面談などに父親が来るとやっぱり目立ちますか? それに、父親が参加する家庭はあるのでしょうか? あと、とにかくこのことを考えなくするにはどのような心構えをしていればいいですか? くだらないかもですが、真剣な悩みなので、どんなことでもいいです。 回答お願いします。

  • 母の勘違いについて

    長文です。 一昨日、期末テストが返却されました。 私の家は母に期末テストの結果を点数表だけ渡して確認してもらう形です。 それを前提にしてお読みください 期末テストは全3日間で、最終日、私はあまりに体調が悪くて駅で30分ほど 休憩させていただいていたのですが、救急で病院に行き、 そこでもう今から学校に向かっても間に合わないと判断して学校に行くのをやめ、 母に迎えてきてもらいました。 つまり、最終日の科目のテストは受けていません。 最終日の科目は数学と家庭科でした。そのことはしっかり母にも伝えました。 答案返却の後、点数表を見た母が、「なんで数学の点数が書いてないの」と聞いてきました。 私はしっかり伝えたので、「受けてないから」と言ったんですが、そしたら突然母が怒りました。 家庭科は聞いたが数学は聞いてない、絶対聞いてないと言い張るんです。 しかもその時、母はなんで一科目しかないのだろうと不思議に思ったとも言っていました。 正直言って訳が解りません。 一科目しかないのかと疑問に思ったならそういえばいいはずです。 私の記憶の中では数学も受けてないことをその時母は了承しています。 しかし前が良かっただけによほど頭に来たらしく、嘘付き嘘付きと罵倒されました。 それだけではなく、理科に関して私が 「前よりはできたけど、いつもそう思って点数が良くないからどうだか解らない」と言い、 実際前よりも17点点数を上げたのに、(もともと赤点でした。) 「自信があるって言ったのになんでこの点数なの、自信があるって言ったじゃん嘘付き」と… この一連の出来事について…ご意見お願いします…

  • 有職故実の綾という言葉の意味。綾織り。

    ネットで「綾」という言葉の意味を調べると、「綾織り ⇒ 平織り、朱子織りとあわせて三原組織の一つ」もっとも基本的な織り方の一つということのようです。 ですが、有職故実では、綾というのは、貴族の服の生地で、かなりの高級品と考えられますし、昔話に宝物として登場したりもします。これは基本的な織り方の一つということではないようなんですが、そのあたりはどういうことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ki_ti
    • 歴史
    • 回答数4