• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:殺人事件と自殺者 どちらが少ない方がめでたいのか?)

殺人事件と自殺者 どちらが少ない方がめでたいのか?

hideka0404の回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.9

勿体無いと思われる人よりも、死んで清々する人の方が多いので、経済効果は自殺者が増えた方が良いですね。 殺人は効率悪いです。 効率で言えば戦争が良いんですけど、戦没者遺族年金とかは出さないに限ります。

angel25gt
質問者

お礼

死ねば良い、という経済価値観ではないです。世相の問題ですが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 殺人事件・自殺があったマンションとかって・・・

    前から気になっていたので知ってる方が居たら教えてください! 殺人事件、自殺、事故などが起こった マンション・家・アパート(建物すべて)って、 その後どうなるんですか・・・??? 気にしない人も中には居るかも知れませんが、 そのあとに住むのって、嫌な感じがしますよね;気持ち悪いですよね; そういう建物ってどうやって処理?されるんですかね・・? 取り壊されるのですか? それとも、安く売られたりするのですか? 教えてください><

  • 殺人事件は殺されるほうが悪いですか? 

     ストーカー問題、その他の件で相手と代理人を立て合い交渉していたところ、相手弁護士にこのようなことを口頭・書面で言われました。 (本人女、相手男) 1.まず、代理人を立てたところ「弁護士(代理人)を利用してストーカー行為を行っている」と言われました。 2.私が埼玉の○○ストーカー殺人事件のように被害にあったら責任をとってくれるのか? と相手弁護士に聞いたところ「そんなのは殺されるほうが悪い」と言われました。  自分ははどちらも不適切な発言だと思っています。 1.は相手が私にストーカーされていると言い張っている時点でおかしいのですが・・。 「代理人を使ってストーカー行為」と言われ代理人(弁護士)からの連絡も無視され交渉が進みません。ストーカー問題で代理人をつけたら「代理人を使ってストーカー行為」って・・・普通はそのように思うものなのでしょうか? 2.は自分だけでなく色々な事件の被害に遭われた方すべてに失礼な発言だと思います。殺人事件に対して弁護士や行政書士など法曹関係の方はみなさんはこういう認識をされているのでしょうか?「殺人事件は殺されるほうが悪い」と言われ、法律家という職についている方に対し不信感を覚えてしまいました。  相手男が名誉棄損で訴えるといって訴状を出しました。ただし私が転居したため現住所を知らないので公示送達を使ってです。口頭弁論書には基本的に住所を書かなくてはいけないそうです。私は裁判所にストーカー被害にあっていて身の危険を感じるため住所を開示できないから出廷するのが難しいことを相談しました。担当書記官には「自分の身は自分で守ってください」と言われました。  前々から警察に相談していにも関わらず事件性がないとして動いてもらえず、相手弁護士には「殺されるほうが悪い」と言われ、裁判所には「自分の身は自分で守ってください」となった場合。。。自分の力では限界があるから相談しているのですが主張を受け入れてもらえず、結果として何らかの事件に巻き込まれてしまった場合も、「殺されるほうが悪い」となるのでしょうか。非常に納得がいきません。みなさんはどう思われますか?  

  • 殺人とか自殺

    殺人とか自殺とかあるから結局人の生む量がおかしいんじゃないか結局。

  • 自殺は殺人?

    自殺は殺人であるという説があるようですが、自分的に違和感があったので殺人の意味を調べています。 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では {殺人(さつじん、俗に人殺し、英:Murder)とは人間の命を絶つこと。 特に、人間による殺意によるものを指すことが一般的である。人以外の主体によるものでもいうことがある。 自ら命を絶つことは自殺とされ、これと区別するため、他殺(たさつ)と呼ばれることもある。} とあります。 「これと区別するため他殺と呼ばれることもある」という事は、 殺人=他殺であると解釈したのですが、違うのならば辞典の文を変えてもらわなければいけないのではと思います。 自殺は殺人なのでしょうか?

  • 自殺は殺人にならないんですか?

    ならないんでしょうか? 自分でも殺したら罪になるべきだと思いますがどうお思いでしょうか

  • 殺人事件について

    殺人事件の年間の件数ってどのくらいなんでしょうか?後、その中で犯人が逮捕されてる数ってどのくらいの割合なんでしょうか?逮捕されてないやつは完全犯罪というのでしょうか?(犯人が分からない、犯人がどこにいるか分からない、時効が過ぎてから犯人が分かった等?)あと、殺人の種類の割合はどれくらいなんでしょうか?(過失致死などは含まない)程度とか色々あると思いますが。恨んで殺したとか、殺すつもりはなかったけど相手が死んでしまったなど。。(ドラマとかでよくあるパターン) 当方法律には全くの初心者で単にドラマを見ていてなんとなく思っただけですのでお手柔らかにお願いします。 自殺者などは含まない、日本国内でお願いします。

  • 殺人事件は楽しいですか?

    私はテレビはニュースしか見ないし、 本は実用書しか読まないのでよくわからないのですが ドラマや小説で「○○殺人事件」などがありますが 人殺しの話の何が楽しいのでしょうか? トリックが楽しいのだと思いますが 人殺しドラマを毎週楽しみにして見る気がわかりません。 中には「殺人事件の話、大好き!」と言う人もいるのでしょうか?

  • バラバラ殺人事件

    バラバラ殺人事件というものは、日本においても ほかの国においても、よく発生するのですが、 殺人者はなぜ、苦労してわざわざ遺体を切断するのでしょうか?

  • 殺人事件

    殺人が年にどれくらい起きてるかって知らないですよね。 厳密には殺人で有罪になった件数ってことですけど、先日何かで見たところによると、昭和の頃まで1000件ほどだったのが近年だと200件ほどです。 意味のわからない事件が増えてるなどと言われますが殺人が5分の1まで減っているらしいです、意外にも。 私はこの数字を見て非常に少ないと思ったのですが、実際相対的にはどうなのか海外諸国の同様のデータが気になります。そういういったデータが見られるところはないでしょうか?

  • 殺人事件について…こう思ったことはありませんか?

    今回の仙台若妻殺人事件で「もしかしたら犯人の標的は誰でもよかったのかもしれないのでは」と思いました。 普通殺人事件がおきれば、犯人は殺された人を標的にしていたと考えると思います。しかし、奈良県で小学生が連れ去られて殺害された事件では、犯人は「誰でもよかった」と供述していました。 今回の仙台の事件も、犯人の狙いは誰でもよかったのかもしれないのではと考えています。 皆さんは、TV等で殺人事件が報道されたとき、「犯人の狙いは誰でもよかったのでは」と考えたことはありますか?