• ベストアンサー

心の持ち方

eextutoの回答

  • ベストアンサー
  • eextuto
  • ベストアンサー率14% (4/27)
回答No.6

今回のケースで身近な人に相談するという回答は無視した方がいいでしょう♪ 利害があるため問題の本質にたどり着けないばかりか、かえって大きな問題を抱える可能性がありますよ♪ このような回答は非常に無責任です♪ 相談するのなら善意の第三者であるべきですが、相談しても答えを教えてくれるものではありません♪ 会話の中であなた自身の問題点、課題を自ら気づくように考えるように仕向けられるだけですから♪ 結局自分自身で問題点を理解して対応する事になるのです♪ だから自分で精一杯考えて、どうしようもないときには善意の第三者の門をたたくでいいのではないでしょうかね♪

関連するQ&A

  • 昨日から会社を休んでます。

    40代子持ちサラリーマンピンチです。 仕事でのストレスで毎日酒びたり 責任者でありながら、責任を放棄して昨日から休んでます。 悩みは人間関係といいたいですが、 確かに、コミュニケーションへたで悩んでる。 本当は、私の能力 記憶力 等最近おかしくて 全てに自信を失っています。 まだ病院にいってません。 最近笑えないし、 たぶん うつだと思います。 しかし、認めたくなくて 会社からは、頑張って出てきてと しかし、精神的に出れない。のに 信用はなくなり、これからどういう選択をしていいのか 辞めても仕事は見つからない。 家族の為と思うけど かなりまいってしまって。 人と会話をすること 論理的に話せない。注意される。 メールで同僚に心の病と連絡 サラリーマン終わり確定? 一生懸命仕事してきました。 しかし、精神的に病み 一発で首? まず、休職して 立ち直りたい。 こんな状態の私に 家族の為 適格なアドバイスお願いします。 たぶん仕事は首かな

  • 仕事場での心の傷の対処法

    難治性うつをわずらっており、仕事が出来ないほどではないので生活の為に4月からまた働きはじめたのですが、 諸注意、新人への小言やはり何気ない事で心が抉れたように痛くなります。自分を攻めます。 慣れしかないのかな… 何か良い心持ちというか、指針というか気を紛らわして明日に繋ぐ方法はないものでしょうか?? 鬱で働いている方などいましたらお話聞きたいです。通院服薬しています。休職退職等は考えていません。

  • これって心の病?それとも甘えん坊で我が儘?

    これって心の病?それとも甘えん坊で我が儘? 私は派遣業のアルバイトをしています。仕事を始めて2時間位経つと、仕事が嫌で嫌で溜まらなくなり、帰りたい気分になります。 半年前・(平成21年11月下旬)私は精神病院へ1ヶ月程入院していました。退院後、少し社会復帰しようかと思い、短時間のアルバイトを探していますが、この不況で募集が少なく募集してもすぐ応募殺到で締め切っていた企業もありました。更に追い打ちをかけるかのように父親が勤める会社の経営難で収入が激減。 私は少しでもいいので少しアルバイトしたいと思うのですが、また帰りたくなる気分が出てくるのではないかと不安になります。精神病院に通院していますが、2ヶ月半前から通院が滞ってしまいました。主治医に詳しく相談しようかと思うのですが、なかなか相談出来ずにいます。 これって心の病でしょうか?ただの甘えん坊で我が儘でしょうか? 私にアドバイスを下さい。 叩き・指摘等回答はご遠慮下さい。

  • 心の病、軽度の精神疾患の為になる仕事はありますでしょうか?

    心の病、軽度の精神疾患の為になる仕事はありますでしょうか? 特に若者の為になりたいです。 私も軽度の心の病を背負っていた経験を活かしたいのです。 理想は水谷先生(夜回り先生)みたいな行動で仕事場があるということです。 とにかく、心の病を抱えてる人の手助けをしたいのです。 ご教授宜しくお願い致します。

  • 職場にいる心の病を抱えた男性について

    現在、派遣で勤務をしています。相談は職場にいる男性です。 その男性は心の病から1年間休職し復職ました。 1.注意されるとにらむ。 2.仕事が遅い。みんなについていけない。 3.説明をしている時に自分だけの世界に入り、聞いていないし返事がない。 4.課題を8ヵ月間放置し期限が近づいてもまだ出来ていない。 5.仕事の優先順位が付けられず、何を先にすればいいか分からない。 6.仕事のやり方を忘れる。 7.新しく入社してきた人に間違った業務内容を教える。 8.今迄もその男性のせいで怒って辞めた人がいる。 9.仕事でミスをしても許される。仕事を中々覚えない。 10.目の前のことに集中すると会話が成り立たない。 心の病を抱えていても仕事をしているのであれば、努力してほしいと思っているのですが、 逆に私自身が怒りやストレスを感じてしまいます。私自身が心の病になってしまいそうです。 助けて下さい。 ※会社がその男性に合わせているので文句を言うとこっちがクビになるそうです。

  • 心の病と転地療養

    初めまして。 私には、心の病を持つ兄がいます。 兄は被害妄想が酷く、近所、もう一人の兄を酷く憎んでいます。近所の人が自分を尾行し、逐一、もう一人の兄へ報告していると言っています。 最近、自分で病院へ行く気になりましたが、被害妄想が治ったわけでは無く、未だに、あり得ない事を言っています。 私の住んでいます市には精神病院は痴呆症の患者さんが殆どの病院が一軒だけですので、かなり遠いですが、相談に何回か乗って頂いている病院へ連れて行こうと思っています。 そこで、病院や復帰施設が近く、環境の良い場所へ引っ越そうかと家族で考えているのですが、こういった心の病で転地療養のために、引越しなどされた事がある方、そういうお話を聞いた事がある方、どういった場所に移られたか、結果的にどうだったのか、お話をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 頭で考えず、心で感じたことを信じるとは

    頭で考えずに、心で感じたことで行動しなさい、という 言葉を言っている方がいます。とある結婚相談所のスタッフの方の お言葉だそうです。婚活の質問とは全く関係のないことで質問です。 正論だとは思いましたが、頭で考えて行動してきた人間にとっては 心で感じたことに従うとまずいような気がしてしまいます。。 たとえば、食べたいものを食べる、となればお金もかかる。 だから好きではなくても安いものを食べる、ということで生活を維持してきました。 今の生活が窮屈で(家族と離れて暮らしているため経済的にも精神的にも苦しい)、逃げ出したいと思っても、それをすると会社の人の信用を失うからできない、とか。頭で考えてばかりの人生です。 でも、心に従うなら、食べたいものを店で買って食べる、そして今の生活が苦しいならさっさと仕事はやめる、、。 本当に従えばそうなってしまいます。そうなったら生活も破綻して人の信用も失ったりしませんか? でも、思います。心で思ったことに従えない人生はすごくつらい、とも。 いつも自分の心とは真逆を選んでいるから心に余裕もなく、経済面、生活全般においてすごく窮屈です。本当は自分の人生を変えたいけど、心に従うことができません。 どうやったら心で感じたことを信じて人生を送れますか?

  • うつ病で休職生活が心配です

    今うつで会社にほとんど行けません 仕事も調子が出ずうまく行かないことが多いので 上司と話し合い診断書を先生に書いていただいて 長期会社を休職することになりました ただ、今の貯金では1ヶ月ほどしか生活できません それまでに治れば…と思うのですが 自信が有りません 同じような悩みを持つ方などの経験或いは、 あるいは相談できる場所をしっておられましたら 教えて頂けないでしょうか?

  • 心の病、そして仕事

    私はつい最近仕事を辞めました。職業はシステムエンジニアでした。継続期間は四ヶ月。入る前は夢に燃えていて、一番稼いでやるなどと言っていました。学校に通っていた頃は成績は常にトップクラス。自信を持って入社しました。ですが世の中はそんなに甘くなく、厳しい現実を突きつけられました。 客とのやりとり、上司からの細かい注意、そして怒られる。上司からは金金金。出張がほとんどで家に帰れない日々が続きました。そんなことがあったせいか、在職中は生きている気がしませんでした。毎朝吐き気をもよおし、世の中が遠くに感じられました。上司の声を聞くたびビクビクし、何度もトイレに行って1分だけでも時間を稼いで仕事場から遠ざかるようになりました。 部屋に帰っても精神的に不安定になり、ものすごく何かを壊したくなったり、実家にいる家族に会いたくなったり、逆に家族に八つ当たりしたくなります。 今は仕事をやめたので実家に戻る準備をしているのですが、今度は地元ならではのしがらみ(親戚や近所に対する礼儀、作法など)が鬱陶しくなり、正直戻りたくありません。ですが仕事がないのでこのままアパートにいても生活ができません。 これはいわゆる心の病なのでしょうか?私はどうするべきなのでしょうか?また病を抱えつつ仕事をしている方はどんな仕事をしているのでしょうか? 今私は正直何もしたくない、仕事が怖いなどの感情を持ってしまい、社会に溶け込みたくないとさえ思うようになってしまいました。

  • どうして心の病はこんなにも治りにくいものなのか。

    私も緊張型の頭痛を患って今年で12年になります。発症時と比較し、症状はいっこうによくなりません。 現在通院している病院や当サイトや他のサイトの心の病に関するスレを拝見していますと、10年以上精神科に通院している方が意外にも多くいらっしゃいます。こんなに痛くて仕方がないのにどちらの内科や脳神経科などで検査しても異常なしといわれる心の病。どうして心の病はこんなにも治りにくいものなのか。様々なご意見をお聞かせください。