• ベストアンサー

転職先で・・・

ko-poohの回答

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

個人的な意見ですが、生活がかかっていないのであるならばやりがいの無い変な会社は直ぐに退職してしまったほうがよいと思います。 そんな感じの仕事内容で給料はしっかり払われるのであれば、開き直って、自分の興味があること勉強してもいいかと思います。

関連するQ&A

  • 転職したばかりです。

    12月に契約社員として転職したばかりです。 年齢が高く、研究系で個人主義的な職場です(お昼も皆ばらばらにデスクで食べるくらい。仕事中は黙々と皆作業しています) 中途採用の新人の振る舞いかたについての質問です。 いまは上司に指示されたルーティンワーク的な作業と勉強、あと前任者からの引き継ぎをしています。 上司も先輩も忙しいので、終業時間あたりになって指示された作業が終わったら、上司に今日の進捗と明日の作業の予定を報告して、新しい指示があったら予定に追加して帰るようにしているのですが、これでよいのかと迷ってます。 ちなみにこれまで先輩・上司からは「しっかりしてる」「視点が面白い」「まわりに振り回されなさそう」と言われましたが内心悩んでます。 忙しくて夜遅くまで飛び回ってる上司にいちいち「帰っていいですか」と聞くのもおかしいでしょうし、仕事の全容もわからないのに先輩に「手伝います」とも言えないし(上司、先輩は人一倍仕事のクオリティにこだわりがある人のようです)、上司は間違えてたらずばっと指摘するタイプのようなので、邪魔にならないようにさっと帰るのがいいのかな?と考えているのですが、先輩が残ってるのに先に帰るのも気が引けます。 社内で一番年下で年齢が近い社員がいないようで、気軽に聞ける雰囲気でもありません・・・。 人事からは初日に「個人主義で悩みを抱えて欝になる人も多いから気をつけるように」とも言われましたが、さもありなんという感じです・・・。 これまで和気あいあいとした職場にいたので、ちがいにとまどっています。

  • 転職を繰り返しうまくいかずこの先が不安です。

    初めまして、29歳女性です。 これからの将来が不安でどう動いていいかわからず途方にくれています。 新卒で6年間塾講師をし、人間関係にも恵まれ生活も一人暮らしに困らない程度にでき、やりがいのある仕事だったと思います。人並み程度に悩みはあり、ストレスで精神的にまいり体調を崩したこと、午後出勤の深夜までの生活、年齢的にもこの仕事はいつまで続けれる?と不安に思い始め、20代のうちにOLがしたいと思い転職を決意し、以前から住みたかった市へ出てきて、事務職に就くためにまずは半年職業訓練校に通い、経理と総務の勉強をして、これで事務職に転職できると甘く考えていました。初めての転職は訓練校に通いながらで精神的にも経済的にも余裕も持ってでき、意外に早くしかも大企業の営業事務に就くことができ、ここまでは順調と思っていたが、前職とのギャップもあり、転職の厳しさに耐え切れず2ヶ月と短期間で辞めてしまい・・・無職を3ヶ月経験しました。その時は就職活動に専念したため経済的にも苦しいし、毎日ネット見たりハローワークに通いながらいい求人がないと毎日落ち込み・・・のような生活をしつつも時期的に良かったのか、それでも3ヶ月で15社くらい受けたいと思える会社があり挑戦し、ようやく1社だけ受かって、それがまたなぜか大企業の事務で今度こそがんばろうと思い入社しました。ところが・・・入社すると一般事務ではなく営業サポートで専門的な知識を必要とする仕事で、忙しい支社で仕事もなかなか教えてもらえず、人間関係にも苦労し、出社拒否のようになり3ヶ月で退職してしまいました。そして今貯金にも余裕がなくなり、時期的にも一人暮らしできるような待遇の事務の求人もなく、無職期間が3ヶ月目に入り、本当に経済的にも精神的にもしんどくなってきて、自分にも自信もないし、そもそも2社営業事務のようなもので失敗したし、これから先私はどう転職活動をしていったらいいか、さっぱり自分でもわからなくなってしまって・・・。実家でないので給料はあまり妥協できず、田舎なので事務の求人はそんなになく、贅沢はいってられないけど、次こそ最後の転職にしたいので慎重に、できるだけ給料と休日はあまり妥協せず探していますが、毎日求人をチェックして落ち込む毎日で。経済的にも限界がきつつあるのでこれからどう生きていこうかと日々悩んでいます。特に転職に有利になる資格があるわけでもなく、したいのはなんとなく事務かなぁ?というくらいで、完全に転職失敗です。これからの転職を失敗させないためにもアドバイスお願い致します。なかなか田舎で見つからないような大企業に2社勤めることができたのに辛くて辞めてしまったこと、それは自分が甘かったと反省しています。

  • 会社環境と転職

    30歳既婚 子供(1歳)がいます。 IT関連の企業に勤めています。 最近、とある仕事が終了して、本社に戻ってきました。 会社にいても、現在仕事はなく(待ち状態) インターネットや本を読んで勉強しています。 去年から 親しい上司・友人も続々とやめて 現在、親しい人もすくなく、毎日会社にいくのが面倒です。 ただ、こういう時間も必要(勉強できたり、時間にゆとり) なのかとも思いますが。 朝会社にきて時間がきたら帰るという日々です。 また、今の会社はよく上司が変わります。 今の上司は、話を回りくどいことをよくいいます。 部下のことをあまり考えず、 物事をの過程を話さず、決まったことしかいいません。 親しい上司も友人も、会社を辞め、別の同じ会社へいきました 私も、実はその元上司の会社から誘われ 待遇などの条件(少し金額はさがりますが許容範囲です)も提示されています。 会社の規模は小さいですが。今は中堅企業です。6年ほど勤めてます。 何か良いアドバイス(転職時期)や、体験談などありましたら教えてください。

  • 初めての転職

    働き始めて3ヶ月、新卒で子会社に入社したは良いものの、 上司の暴言や態度に日々 怯えています。 ただ、物分りの悪い自分・仕事の遅い自分がいるという事実があるので 確かに上司の立場からすれば 早く仕事を覚えて欲しいという気持ちもあるのでしょう。 ただ「書類をなくしたら死ね」 「そんなこともできないのか、サル以下」 「雰囲気に慣れてきたのか知らないが、最近太っている」 「頭が悪くて、ボケている」 「馬鹿、カス」など等、 そんな言葉が、悪気がないが故に心に刺さるのです。 社会人なり立て、経験も浅く、考えも未熟です。 精神面も弱く、毎日 泣いているのが実情です。 食欲もなく、夜も眠れません。 3ヶ月しか働いていないという事実、に転職して良いものか判断に迷います。 世間的に、どうなのでしょう? これは、転職する理由としては小さいですか? まだまだ、上司の下で懸命に働くべきでしょうか?

  • 転職先の不愉快な女性上司その2

    同業他社から転職しました。約10日経ちます 同業他社と言っても和食と洋食くらいの違いはあります 面接の際に出来ることと出来ないことを伝えました 出来ないことは丁寧に教えるとのことで採用になりました が、若い女性上司が滅茶苦茶で困ります まず入社初日、いきなり○○へお使いに行けと言います もちろん行き方や住所は教えてくれません 自分の仕事がいっぱいらしく、テンパってます 指示がいい加減で、まるで何ヵ月も前から在籍してるかのごとくの扱いです 掃除しろ、電話に出ろ、ガソリン入れてこいなど、雑用レベルの扱いです 肝心の仕事は全く教えてくれず、わからないなどと言うと不愉快な顔をされます 面接はその女性が行いました もうしんどくて夜も眠れません どうすれば良いですかね!? 社員は少なく、その女性の信頼は厚くベテランです

  • 転職すべき?

    今春入社したばかりの24歳女です。 業務はネットショップの電話対応メール対応をしています。 以前はゲーム/攻略本を某家電量販店で売っていましたが、 脳梗塞で倒れて退社しました。 1年間の療養を終えて現在の会社に入社でき、喜んでおりましたが、 最近不可思議な点が多く、悩んでいます。 まず、宗教の強要をされたこと。 胃腸炎になったり目バチコになったりして、 運の悪いことが続いた時に社長が「お祓いいってきなさい!」と職務中に指示。 お祓いが終わったら連絡しなさいという指示まで付いてきて、 仕方がなく行きましたが、当然ながら不愉快でした。 また、退職者の説明がないことも複雑です。 私が入社して3人辞めているのですが、誰一人として何故辞めたとか、いつ辞めるとかの説明をされていません。 うわさ話で伺う程度です。 職員の退社って結構大きいと思うのですが、出勤していなければ退職って感じで周囲も受け止めているようです。 入社して1か月で独り立ちさせられたことも、微妙です。 一応上司にチェックしてもらっての作業ということになっているのですが、上司のチェックといってもチラ見程度。 いざミスが生じると、上司は知らんぷりで私ひとりが訳も分からない怒声をあびています。 説明もあまりないのです。 以上の理由で、私としては転職したいのですが、 この考え方は甘いでしょうか。 かなり不信感を募らせてしまい、主観的にしか判断できませんので、多くの方の意見を伺いたく、投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 転職か我慢か

    いつもお世話になっております。 実は今勤めている会社からの転職を考えています。 理由は、上司からの暴力と日々の暴言で、 何をするにも上司の顔色を伺うようになってしまい、 ノイローゼの一歩手前まできています。 社長からこの上司に対して注意をしてもらった事があるのですが、 大きな効果はありませんでした。 我慢すれば出来なくないのですが、 精神的に平常でいられる自信がありません。 出来れば在職中に次の仕事を探したいと思うのですが、 皆様からのアドバイスを頂きたく思い、投稿させて頂きました。 気持ち的に凹みかけていますので、 できれば温かいお言葉を頂ければ嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 転職について悩んでいます。

    転職について悩んでいます。 私は小規模の会社で事務員をして2年が経ちました。 部署の方は全員50歳代~の人活気もなく、20代は私だけ。 そのため、自分が今後どのようなステップを踏むのかイマイチ分からず、また出会いもなく(仕事をする場だということは承知しています。)若いのに、どんどん老けて暗くなっていく自分に気がつきました。 その2年の間に異動があり、都市部に新しい事務所を開くことになり、私がそこで事務員をやることになりました。 転職をして、やりなおしたい!そう日々思っていたため、少しでも都会に行って気分を入れ替えて頑張ろうと、決意して異動を受けました。 当初は、暫く一人だけど大丈夫か?(新たに採用するまで)と言われており、了解していたのですが、半年程経過しても殆ど一人です。 いても少人数で会話もなく、愚痴を言い合ってる人もいて聞くだけで疲れるし、息が詰まりそうです。留守番状態です。 周りの会社の、キラキラした会社員を見ると落ち込みます。 以前の部署に戻る気力もありません。 手が空いた時は資格の勉強をしたり、読者の時間にしていましたが、 孤独感や絶望感が襲うようになり、一体自分は何でこんなところにいるのか?いなくてもいいのでは?まだ若いのに誰とも会話せず、暗い日々を送っているということで鬱っぽくなってしまい、精神科にも行きました。 こんな状態に嫌気がさし、転職活動を本格的に開始することを決意しました。 現在、転職サイトに登録したり、エージェントと会って話をするという初期段階でした、が、、会社の本部から新しい仕事を任せたいから近い内に引き継ぎが始まるから、と言われてしまいました。 私は、もう新しい業務を教わっても続ける気も無い上に、会社の無理な計画性に不安を感じていて、転職先が決まり次第退職しようと思っていた所で、この話があったので困っています。 会社にとって非常に迷惑をかけるのを承知で何事も無いように命令を受け、水面下では転職活動をしていても大丈夫でしょうか。。本当はすぐにでも逃げ出したいです。 焦りから、まとまりの無い文書ですみませんが、どなたかアドバイス下さい。 とても精神的に落ち込んでいるので、あまりキツイ意見はご遠慮頂けると助かります。。よろしくお願いします。

  • 転職して半年もたっていませんが・・・。

    今の会社に転職してやっと4ヶ月がたちましたが、辞めたい気持ちでいっぱいになってしまっています。 経理担当なのですが女子は私1人で、何千枚もの各種伝票を1人で入力しなければならないほか、経理に関する雑用はすべて私の仕事となっています。 厳しい状況の中やっと見つけた転職先なので、必死で仕事をこなしてきましたが、どうにもこうにも時間が足りません。 まわりの上司は催促ばかりでのんびりしたものです。インターネットを見てる人とかもいて、なんだか自分ひとりが忙しいのが悲しくなってしまいます。 今月から、残業は上司の命令があって始めて発生するものであって、自分の判断でするものではないという考えでタイムカードがなくなりました。出勤簿制になり、出退社の時刻が残らなくなってしまい、実質残業代もなくなってしまいました。 残業代がなくなると、はっきりいって雀の涙の給料です。一人暮らしのため給料が減るのは死活問題です。 まわりの上司に入社していきなりキレられたことがあり、それ以来、いつキレられるかと思うとびくびくしてしまい、気も使い、山のような仕事に追われ・・・とすっかり疲れてしまいました。最近は体調がよくなくて頭痛やめまいに日々襲われるようになってしまい、ストレスが原因だというのは自分でもなんとなくわかっているので、辞めたいと思うようになってきました。 迷惑なのはわかっていますが、30歳を超えるとさらに職探しが厳しくなるので(あと半年で30になります)それまでに辞めたいと思っています。 転職してすぐ辞めたという方の体験談などを聞かせていただけるとありがたいです。うまい辞め方のアドバイスなどあれば助かります。なんだか中途半端な質問の仕方で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 転職。不安で仕方ない

    20代後半の会社員で、現在休職中です。 休職期間は7月末までで3週間程度です。 休職の理由は人間関係です。 以前上司(既婚)と関係を持ってしまい、関係自体は2,3ヶ月で解消されたのですが、 自分自身がそのことがきっかけで上司に好意を持ってしまい、それ以降片思いの状態がずっと続いてます。 上司も既婚なので仕方ないと思いながらも、つらい、分かって欲しい、でも、そばにいられるだけもいいか…などど思い、 悶々とした日々でした。 さっさと忘れて他の人を好きになればいいと分かっていても、そうすることが出来ませんでした。 仕事では同じチームで毎日顔を合わせます。 ずっと我慢していたことに加えて、最近上司と仲の良い女性がチームに入ってきたことがきっかけで、 上司とその女性が親しげに話しているのが苦痛で会社に行くことができなくなってしないました。 幼稚だとは自分でも分かってます。 仕事自体も忙しく、疲れていたということもあったと思います。 先日その上司のさらに上司(部長)と面談しました。 まずはゆっくり休んで今後の方向性について考えて欲しい、 さらにその上で自分がこの部署で今後もずっと働いていくつもりなら配置転換等を考えると言われました。 (その女性に他のチームに行ってもらうというニュアンスでした) 上司の件以外にも今の自分の仕事の方向性で悩んでいて、転職も考えていました。 そのことについても部長は知っています。 転職するなら年齢的にぎりぎりのタイミングであることも指摘されてました。 私のことを考えての助言だと分かっていながらも退職勧告をされているようでショックでした。 有給も限られているため、いつまでも休職している訳には行きません。 退職する場合は早いうちに次の職を探さなければいけないと思いながらも、 今のような不安定な精神状態で本当に見つかるのか不安で仕方ありません。 他にこのような経験をされた方はいらっしゃいますか? 意を決して職探しを頑張るしかないでしょうか?