• ベストアンサー

転職か我慢か

いつもお世話になっております。 実は今勤めている会社からの転職を考えています。 理由は、上司からの暴力と日々の暴言で、 何をするにも上司の顔色を伺うようになってしまい、 ノイローゼの一歩手前まできています。 社長からこの上司に対して注意をしてもらった事があるのですが、 大きな効果はありませんでした。 我慢すれば出来なくないのですが、 精神的に平常でいられる自信がありません。 出来れば在職中に次の仕事を探したいと思うのですが、 皆様からのアドバイスを頂きたく思い、投稿させて頂きました。 気持ち的に凹みかけていますので、 できれば温かいお言葉を頂ければ嬉しいです。 どうか宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

転職を繰り返すと、それが癖になって何度も繰り返す事になります。 これは僕が経験者だから言えるのであり、作り事を言っているのではあ りません。ただ貴方の場合は事情が事情ですから、転職される方が身の ためだと僕は考えます。ただし転職は次の就職先が決まってからにし、 退職してから探す事は絶対にしないで下さい。貴方は無職の辛さを知ら ないはずで、全国で派遣社員の方が職を奪われて辛い人生を歩まれてい る気持ちが僕には身にしみて良く分かります。そんな辛さを貴方に味わ したくありませんから、辛いでしょうが今は我慢をして職探しをされる ようにして下さい。 今の会社には将来性はありません。社長の注意も聞けない上司も悪いの ですが、その上司に対して注意しか出来ない社長も情けないです。 そんな会社に我慢をしてまで働く必要もなく、僕だったら早々に職探し をして退職し、場合によっては訴えも考えますね。 本来なら暖かい言葉をかけてあげたいのですが、そんな事をしたら貴方 の心に甘えを生じさせてしまいます。貴方には強く生きて貰いたいため に、今は暖かな言葉はかけないようします。 凹んでいたら次の職さえも見つかりません。凹を凸に変えましょう。

aper50
質問者

お礼

転職を繰り返すと起こる「辞め癖」は私も注意したいと考えておりますので、 出来る事なら今の仕事を続けたいのですが、 心が折れそうで精神的にかなり厳しいです・・・ 無職の辛さというのは恥ずかしながら経験した事がありません。 でも、実際に自分がその立場になったら 今みたいな呑気な事は言ってられないですよね。 毎日辛いですが次の仕事が見つかるまで、 凹を凸に変えて頑張っていきたいと思います。 ちょっとだけ勇気が湧いてきました。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

在職中に是非転職先を探して下さい。一旦辞めちゃうと収入が無くなりますから就活も経済的に大変になります。 頑張って下さいませ。

aper50
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり転職先を探すのは在職中に行うべきなんですね。 確かに収入が無くなっての就活は厳しい物があると思います。 頑張って次の仕事を見つけたいと思います。 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職しようか悩んでます

    今、僕は新卒の1年目です。 4月から働き出したのですが毎日が辛いです。 辞めたい理由は今の部署の上司がかなり嫌いだからです。 なにをするにしてもえらそうに怒鳴られるし1つミスしただけで激しく怒られます(泣) 1年我慢すれば違う部署に移動する事が出来るのですがもう我慢の限界です。 今更転職してもなかなかいい待遇で雇ってくれる会社ないと思うんですがほんと今の上司が大嫌いなんで悩んでます。。。 社長は優しい方なので相談しようかなと思うんですが1人で事務所に行く勇気もなく……(T_T) 辞めた方がいいか我慢して続けるべきなのか………

  • 我慢するべきか、止めるべきか

    32歳独身の男性です。零細企業(半分が一族)で事務員らしきものをやっています。そこの社長(と言っても私のすぐ上の上司)の専制君主的・暴君的な言動に毎日、辟易しています。仕事自体にも何の発展性もなく、キャリアともスキルとも無縁です。自分の将来に全く希望がありません(一切昇給なし、少ないボーナスは多分なくなる、退職金制度なし)。入社の時からこのままでは飼い殺しだと思いながら、目先の薄給のために3年間ダラダラと我慢してきました。しかし先日、ついに社長の言葉に堪忍袋の緒が切れてしまいました。とてもあの人にはついていけません。3年間我慢した事だし、もう辞めてしまいたいと思っています。こんな理由でキャリアもスキルもない中年男性が転職活動を始めるのはやはりバカなのでしょうか?それともこれからも目先の薄給のためにひたすら我慢して、飼い殺しに甘んじるべきなのでしょうか?どう思われますか。

  • 「転職…」の二文字がよぎるとき。。

    会社員の皆さんに質問です。 皆さんは、どんなとき、「転職…」の二文字がよぎりますか? 会社の倒産が決まったり、 身体に危害が及ぶような危機があるなどの “明らかな転職の決定打”ではなく、 フロアが狭くて窮屈、トイレが汚い、 専用のパソコンが古すぎて使いづらい、 上司の話が無駄に長い…など 我慢しようと思えば出来るけれど ジワジワと積もっていくと結構タイプの “積もり系ストレス”を教えてください。 私(20代女性)は、現時点では ・職場が静か過ぎる ・給料が今どき手渡し(毎月ひったくりの恐怖を味わうはめに…) ・ベテラン女性社員がベテラン女性社員をいじめている ・上司が二重人格(話が分かるフリをしながら実は相当ねちっこい) ・男性社員が中年のおっさんばっかり! ・男女のトイレが天井で繋がっている(トイレすらも落ち着けない…) ・しかもトイレは女子が10人以上いるのに  たったひとつだけ(おかげで膀胱炎一歩手前) はぁ…こう見ると結構積もってるなぁ。。

  • 初めての転職

    働き始めて3ヶ月、新卒で子会社に入社したは良いものの、 上司の暴言や態度に日々 怯えています。 ただ、物分りの悪い自分・仕事の遅い自分がいるという事実があるので 確かに上司の立場からすれば 早く仕事を覚えて欲しいという気持ちもあるのでしょう。 ただ「書類をなくしたら死ね」 「そんなこともできないのか、サル以下」 「雰囲気に慣れてきたのか知らないが、最近太っている」 「頭が悪くて、ボケている」 「馬鹿、カス」など等、 そんな言葉が、悪気がないが故に心に刺さるのです。 社会人なり立て、経験も浅く、考えも未熟です。 精神面も弱く、毎日 泣いているのが実情です。 食欲もなく、夜も眠れません。 3ヶ月しか働いていないという事実、に転職して良いものか判断に迷います。 世間的に、どうなのでしょう? これは、転職する理由としては小さいですか? まだまだ、上司の下で懸命に働くべきでしょうか?

  • やはり転職すべきでしょうか?

     以前に勤務していた会社で鬱病になり、現在の会社に転職して約半年ちょっとになるのですが、入社当時はいい上司(役員)に恵まれて何のストレスも無く勤務することができていたのですが、入社して3ヵ月後にその上司が社長と衝突し、退職してしまい、それからというもの、その社長の異常さを感じる位のパワハラでまた鬱が再発してきたように感じています。今のところ、何とか出社はできる状態ですが、とにかく全くやる気が起きない状況までになっている現状です。相手が経営者だけに環境を変えるには転職しか手段はないとは思いますが、39歳という年齢もあり、解決策に非常に悩んでいます。過去に最もひどかった状態は、朝、体を動かすことができず、布団から起き上がれない時もあっただけに、そんな状態になる前に何とかせねばと日々思い悩んでいますが・・・・。時々死にたくなる時もあります。どなたか参考になるアドバイスがあればお願いします。

  • 転職活動中ですが・・・

    いつもお世話になっております。 妻と相談して今の会社を辞める事にしました。 理由としましては上司の暴言、暴力が主ですが、 話せばかなり長くなりますので今回は内容は割愛させて頂きます。 何とか在職中に次の仕事を探そうとハローワークに通っておりまして、 面接を受けてみたい会社が沢山ありました。 理想としましては何社か面接を受けて、 そのうち採用になる・・・というパターンなのですが、 現在の会社が次々に仕事を回してくれます。 (まぁ、会社としては当たり前の事でしょうし、 私も何もする事が無いよりはありがたいのですが・・・) 与えられた仕事を途中で投げ出す訳にもいきませんし、 私のやりかけの仕事を引き継げる人もいません。 会社に辞意を伝えるのは転職先が決まってからにしようと思うのですが、 今の仕事を終わらせなければ・・・と考えているうちに 次の仕事がやって来る状態です。 とにかく面接を受けない事には次がありませんし、 受けた所で、現在の会社を期日を決めて辞めるという話も出来ません。 今の会社に留まるという考えは全くございませんので、 転職に向けて現状を打破するには、 どういう方法があるものなのかアドバイスを頂きたく投稿させて頂きました。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 転職について。

    転職について。 転職をするか迷っています。ご意見を伺えればと思います。 当方、29歳女独身、中小企業で主に人事事務を担当し、現在6年目です。四大卒で卒業後すぐに就職し、ブランクや転職歴はありません。 当社の社長はかなりワンマンで、しょっちゅう怒鳴っています。私のデスクは社長室に近く、毎日の怒鳴り声がストレスです。自分自身怒鳴られることもありますが、私の上司のミスでなぜか私まで怒鳴られるなど、理不尽なものが多いです。(なお、社長の叱責は一度はじまると悠に数時間は続きます。)社員達が社長のご機嫌取りばかりしている様も気持ちが悪いです。 また、業績悪化に伴い、人事の仕事がなくなり、あいた時間に他部署の仕事の単純作業を請け負っているのですが、会社(というか社長)の私への評価が「単純作業ばっかりやってる人」になってしまい、私の賞与や給与だけがぐんぐん下がっていることも不満です。 どちらも、会社ならこれくらい…と思って、我慢していましたが、その他人間関係の問題もあいまって、今年の春から過換気症候群をはじめとした体調不良に悩まされ、約半年たってもむしろ悪化する一方なので、転職を考えはじめました。転職先は今と同様事務正社員を希望します。また、有給休暇をとりずらいので基本的に在職中に次の職を探すのは難しいと思います。 以下質問です。 1.いずれは転職をとはもともと思っていたのですが、この不況下に転職するのは間違いでしょうか?自分としては20歳台のうちの方がまだ職があるのではと思ったのですが、実際転職された方、20歳台と30歳台、実感として違いはありましたか? 2.最初に記載した通り、事務6年目の29歳なのですが、派遣社員での仕事は過剰に選ばなければ就職可能な状況でしょうか? 3.現在仕事に直結し得る資格は、日商簿記3級だけなので、近く2級を取得するべく準備中です。また社会保険労務士も考え中なのですが、その他役に立ちそうな資格があれば教えて下さい。ワードとエクセルは問題なく使えるのですが、これも資格を取るなどして確実に使えることを証明した方がよいのでしょうか? 以上、お分かりになる部分だけでも結構です。教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 転職しようか迷ってます

    春から転職を考えてます。理由は職種を変えたいのと勤務先を近くにしたい情けないことに社内失恋です。まだ在職中の身で事務職を5年やってます。もともと苦手だったのですが雇用期間ギリギリ迫っていたのでハローワークの人に紹介され仕方なく応募しました。やはり自分には向いてない、仕事量も少ないしいわば雑用的な感じがしてきてこの5年間のうち上司に3回辞めたいと相談しましたがいてもらわないと困るもう一度考えてみてと言われ携帯の番号まで教えてくれました。でも仕事にやりがいを感じないし、いて意味あるか自分は役に立ちそうにないなとも思うようになってきました。もし転職するのなら軽作業の仕事に就きたいと思ってます。最近仕事休みの日はハローワークに行って求人を見にいくようになりました。自分が転職迷ってる理由は身内に相談するとそこまで相談に乗ってくれる人いないよ我慢しなよ次の所行って後悔しても知らないよと言われたりする事と年内に辞める(いつ辞めるかわからない)同じ部署の人を見送りたいという気持ちがあるからです色々親切にして下さった方なので。でもそれまで我慢できそうにない自分と見送らないと後悔しそうという自分がいます。もうどうしたらいいか解らなくなりました。 転職か我慢すべきかみなさんの意見を聞かせて下さいよろしくお願いします

  • 転職の踏ん切り・・・。

    私は現在30歳女です。 大卒後半年間就職浪人をしてから就職し、現在に至るまで2回転職しています。 現在のところは丸5年目です。 ところが上司(男)が変わった昨年より何かにつけ重箱の隅を突付くような言動をされ、また元々気性が激しい性格もあり機嫌が悪いとあからさまにきつい言い方をします。 評価も前任者と違い、「協調性が無い」、「向上心が無い」などガラリと逆の評価をされています。 ついには同期の中で私だけがヒラのままばかりか、同じ部署の後輩にも追い越されてしまいました(後輩は上司の評価が高い)。 前任の上司の頃は大丈夫だったのですが、最近では不眠、体重減少、気持ちも鬱になりつつあります。 私自身転職も考えたのですが、転職の回数のこと、年齢のこと、結婚のこと(とは言っても相手はいませんが・・・)、両親が定年を迎え家庭を支える立場になったことなど今一歩踏ん切りがつきません。 とても色々な要素があり、我慢し続けるにしても、転職するにもとてもリスクが大きいと思っています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • 転職しようと思った理由

    旦那のことです。 旦那は27歳、今の会社に勤めて7年目になります。 勤務時間は日によって多少変わりますが大体8時半~23時くらいのことが多く休日は月4日です。 給料は平均17.8万。ボーナス等は一切ありません。 職種は何に分類されるのかよく分からないのですが石油やガスボンベの配達などが主な仕事です。 人間関係は良好なのですが、社長とその息子がやっかいものなんです。 社長は、もう実質引退しているのですが毎日顔を出しにきては嫌味を言っているようです。 例えば自分がやったミスではないことで説教されたり、ちょっと気に入らない行動や発言をすると「しつけが悪いからだ」と親の悪口にまで発展するらしいです。 自分のことだけなら我慢も聞いたけど、親のことを言われるのはさすがに我慢できないと怒っていました。 他の従業員もみんなもう呆れていて、この1年で主要メンバーが続々と退職していったほどです。 今も3人が辞めるつもりで動いています。 旦那もハローワークに登録に行ったり、求人雑誌も見ています。 結婚してるし色々支払いもあるし、できればやめたくないけど…と旦那は言っていますが私はこの状況で耐えてる旦那が痛々しいです。 (社長の暴言をきいて私まで悔しくなって泣いたほどです) 引退した社長が隠居したとしても、次期社長も全然やる気のない人間らしいです(ダメだったらたためばいいや~的考え) それに口出してくるのは変わらないと思います。 年齢も年齢だし、転職するなら今だと思うのですが男の人の転職って結構一大事ですよね? これくらいで辞めるのはって思われますか? 皆さんはどういったところで転職を決意しましたか?

このQ&Aのポイント
  • 3D Stereo Microphone WEARPRO Mic WPM-10の接続方法について教えてください。
  • 本品を直接スマートホンのUSB-C端子に接続することは可能でしょうか。
  • 接続アタッチメントについて詳しく教えてください。
回答を見る