• ベストアンサー

転職すべき?

今春入社したばかりの24歳女です。 業務はネットショップの電話対応メール対応をしています。 以前はゲーム/攻略本を某家電量販店で売っていましたが、 脳梗塞で倒れて退社しました。 1年間の療養を終えて現在の会社に入社でき、喜んでおりましたが、 最近不可思議な点が多く、悩んでいます。 まず、宗教の強要をされたこと。 胃腸炎になったり目バチコになったりして、 運の悪いことが続いた時に社長が「お祓いいってきなさい!」と職務中に指示。 お祓いが終わったら連絡しなさいという指示まで付いてきて、 仕方がなく行きましたが、当然ながら不愉快でした。 また、退職者の説明がないことも複雑です。 私が入社して3人辞めているのですが、誰一人として何故辞めたとか、いつ辞めるとかの説明をされていません。 うわさ話で伺う程度です。 職員の退社って結構大きいと思うのですが、出勤していなければ退職って感じで周囲も受け止めているようです。 入社して1か月で独り立ちさせられたことも、微妙です。 一応上司にチェックしてもらっての作業ということになっているのですが、上司のチェックといってもチラ見程度。 いざミスが生じると、上司は知らんぷりで私ひとりが訳も分からない怒声をあびています。 説明もあまりないのです。 以上の理由で、私としては転職したいのですが、 この考え方は甘いでしょうか。 かなり不信感を募らせてしまい、主観的にしか判断できませんので、多くの方の意見を伺いたく、投稿しました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

退社の事情については、プライバシー等の事もあるので説明しないというのも珍しくないと思います。 ただ、退社時期が教えられないというのは変かと。 引継ぎとかもありますし、業務に支障は出ないのでしょうか。 お祓いについては、微妙です。悪意はなさそうだけど、デリカシーもなさそうというか・・・。 ただ、別に損害があるわけではなさそうですし、スルー出来れば最上かと。 たどうしても嫌なようであればはっきりと断って、それで理解が得られないようであれば問題だと思います。 指導期間については、普通に短いと思います。 ただ、指導期間が終わっても分からない所や怪しい所は、 自分の方からどんどん聞きに行っても良いんじゃないでしょうか。 どの会社でも問題はあったりしますから、自分の行動で解決出来る所は 自分でなんとかした方が良いかと。 転職については、会社の問題よりも、その空気に貴方が我慢できないようであれば 辞めるのもありかと思います。 ただ、実際辞める場合、現状かなり景気が悪いので次の職にある程度目処と付けてから辞める事をお勧めします。

gumo5364
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 色々考えさせていただきました。 突然の退職による引継ぎは毎回大変ですが、 社長にたてつくほうが面倒臭いと皆割り切っているようでした; お祓いについては、様子見しようと思います。 おっしゃる通り、ハッキリ断ってみて、 理解が得られないようなら、その時にやめることにします。 指導期間については、もはや一人前扱いなせいか 現在1聞いただけで1の知識と9の嫌みが降ってきますネ…… それだけに覚えは早くなってはいますが、精神的にキますね…… 転職についても、計画的に行おうと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hamuteru3
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.1

 やめるべきかはご自身が判断すべきことです。  ただし、お祓いや退職者の話などは一般常識からは かけ離れていると思います。  1ヶ月で独り立ちはありえないとまではいえないですが、自分なら次の職場を探します。  厳しい就職状況を知らないわけでもないですが、このままだと命がけになりそうなので…  不信感を募らせているとのこと。  あとはご自身の決断だけですが、正社員は現状では簡単でないことだけは理解したうえで行動してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職 引継ぎ出来ずに退職すると・・・

    入社日も含め転職先が決まりました。上司に退職願を提出しましたが、 脅しのような文言ばかり続きます。私としては、担当していた業務を きちんと引継ぎして退職していきたい、と考えているのですが、なか なか上司は後任人事をしてくれそうにありません。 有給も処理したいと考えているものの、後任が決まらなければ引継ぎ することも出来ず、グダグダと退職日の11月30日まで主担当のま まで、転職先に勤めだしてからも電話がかかってきそうな気配です。 (実際、いままでも辞めた人に何度も電話しているのを見ました) いちおう個人的には、引継ぎを視野に入れ、引継資料を作成してはい るのですが、仮に後任人事が遅延した場合、もしくは決定しない場合 、完全には引継ぎ出来ないまま退社してしまうことになりそうです。 こんな退職の仕方でいいのでしょうか。 私自身はやはり気になってしまうので引継ぎをしっかりしたいと考え ています。 こんな経験をされた方も含め、ご意見を聞かせてください。

  • 転職の時期と申し出について

    この度、転職を考えています。 以前よりやりたい仕事があって自分の将来のために資格をとろうと思っています。 上司にもその内容で伝えるつもりです。 本当は3月末に辞めて4月入社を狙いたかったですが、今一人退職することになり、またアパレルなので1月は繁忙期、3月にもおおきなイベントを抱えていておそらく3月末の退職は不可能です。 しかし、店長にも自分がこう考えていて退職を考えてる旨を今からうちあけて退職の時期もおおよそ決めて、それに向けて就活を進めていきたいと思っています。 4月いっぱいでの退職となると、新入社員が4月に入社するので転職としては不利な時期でしょうか? また、上司に打ち明ける時もどのような感じでお話ししたらよいものでしょう。 アドバイス頂けたら嬉しく思います。 よろしくお願い致します。

  • 転職後…引き継ぎをしてほしいのに。。

    経理で転職して2ヶ月になります。前任の方はまだ居て5月半ばに退職予定です。 現在決算時期なのですが、決算はほとんど前任の方がやってしまい、この会社での決算はどのような処理をするのかはっきり教えてもらえていません。 入社した頃はやる仕事を教えてもらっていましたが、指示も適当で不安です(この業務はいつ発生して、○○のためにするのだからいつまでにやる、など)。 私としては教えてもらうのを待っていてはいけないと思い、できるだけ積極的に質問しています(その前任者が退職して困るのは自分だから)。 幸いなのは「聞けば教えてくれる」のですが、やはり、きちんとした引き継ぎということで、月次では何々をする、年次決算ではこの会社ではこれこれをするということを前任者の方から説明を受けたいのですが、なかなか教えてもらえません。 どのようにすればよいでしょうか。上司に相談して上司から、その前任者に引継ぎを私にするように仕向けるのがよいでしょうか。 その方も転職されるようですが、私と同様転職先できちんと引き継ぎをしてもらわないと困ると思うのですが…。 引き継ぎなんて無くて当たり前、自分で考えて自分で時間をかけて伝票探して、自分で理由を考えて、処理方法も全て自分で編み出さないといけない、甘い考えでいるな、ということでしょうか。 どなたかお知恵をください。

  • 転職に失敗しました(長文です)

    転職で失敗してしまいました。 2度と失敗しないため、どこがいけなかったのか教えていただきたいのです。 現在の職場は、基本私と上司の2人だけの職場で給料もかなり安かったため転職を決意しました。 5月20日頃、人材紹介会社を通じて内定をいただいたので、6月末に退職したいと上司に告げました。すると上司に「せめて7月末の退社にしてほしい」と言われ、私自身人数が少ない中、急に辞めることに申し訳なさを感じ、給料をあげてもらうことを条件に一度内定を辞退いたしました。 ところが、上司に内定を辞退したことを伝えた翌日、「8月入社でもいいことになった」と人材紹介会社からお返事をいただいたので、将来のことも考え結局転職することにし、8月1日から必ず働くという契約書にサインしました。すぐ上司に伝え、求人の募集をかける準備を始めました。 しかしまた人材紹介会社から連絡があり、「現場と相談した結果、やはり7月入社ではないと困る」と言われました。現在の職場では7月末退社で話が進んでいるので急に変更することはできず、結局この話はなかったことになってしまいました。 今の職場では、私の言ったことがころころ変わっているためか信用をなくしているようですし、給料は上げてもらえないまま7月末に退職することになりそうです。 私は何事も慎重に行動する方なのですがこんなことになり、自分のどこがいけなかったのか考える毎日です。退職までに後2ヶ月あるのでなんとか次の就職先を見つける予定ですが、次に進むために区切りをつけたいと思っています。 今後失敗しないために、この転職活動のどこがいけなかったのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 転職について教えてください-最近転職活動をはじめました-

    はじめまして。転職活動をはじめた27歳の女性のものです。 現職はメーカーで総合職をしておりましたが、結婚と現職のやりがい、求められることの相違から転職に踏み切りたいと思っています。 結婚は来年の2月と決定しております。 転職のイロハについて教えていただきたいのですが、下記の質問に対してアドバイスをいただけませんでしょうか? 1)もし、内定を頂いた場合、上司に言うタイミングはどのようにしたらよいのでしょうか?退社予定のどのくらい前に言うべきですか? 2)結婚相手も同じ会社なのでできれば波風を立てたくありません。転職が決まっていたとしても、寿退社と言い張りたいのですが、そういう場合はどうしたらよいでしょうか?円満退社のコツはありますか?(ちなみに転職先は異業種を考えており、あくまで結婚で彼と一緒に住むには私が仕事を止めない限り無理という事情です。その辺は上司も知っております) 3)退社時期のことについてですが、たとえば、今内定を頂いたとして、内定先が2009年の4月までに入社してくれればいつでも構わないといわれたとします。相手が融通を利かせてくれた場合です。その場合、やはり、有休はフルにとりたいですし、ボーナスもきっちりもらっておきたいです。でも、あまりだらだらとしていると現職に対して未練が出てきてしまわないかとか、やる気の問題とかで、あまり良くないような気もします。やはり、後先考えずに、スパッとやめることが一番でしょうか? 4)3の質問に関連するのですが、有休、ボーナスについてです。通常冬のボーナスは12月支給だと思いますが、12月まで在籍していないと、ボーナスはもらえないですよね?たとえば、月割りで計算して、賞与時期前に退社しても退職金に上乗せしてくれたりはしませんよね? また、例えば、最後の出社日を11月末日として、残り一ヶ月有休消化し、年内いっぱいで退職すれば、ボーナスももらえて、新年とともに新しい会社に出社できると思うのですが、やはり嫌な顔はされますよね・・・?(有休をとることを嫌がられることはないと思うのですが…道徳的に嫌がられるかなぁと思ってしまっているのですが)

  • ストレスで倒れそうです転職すべきでしょうか(長文です)

    今の会社に就職して、一年半です。 以前は金融機関で働いていたのですが、年齢も若くないので、給料は安くなっても気楽で残業のないところをさがしていたら、丁度希望の求人があり、今の会社に入社したのですが・・・ 私ともう一人しかいない事務員が退職することになり、かわりにパートをいれることになりました。 仕事は経理なのですが、事務経験のない若い女の子が入社しました。 何事においてもわからないことばかりのようで、その上、上司(女性です)はなんでも私に仕事をふるので、私の仕事は定時が終わってから始めることができるみたいな毎日が続きました。 一年もたたないうちに、パートさんが退職することになり、上司も少しは事務経験のある人を今度は入社させると言っていたのですが、結局、入社したのは以前と同じようなパートさんで私の負担は増すばかり。 そのうち、体のあちらこちらに不調をきたすようになりました。特に最近は胃が痛くて眠れない日々が続くようになりましたが、やはりストレスが最大の要因とのことでした。心療内科も受診しています。 、で上司に体調をくずしているのでせめて、自分の仕事だけに専念させてほしいと言ったのですが、無理とのこと、新人さんを教えるのも私のほうが上手いし、上司も、経理のこと詳しくないので、やっぱり甘えてしまうと思うとのことでした。 私は明らかに体調をくずしているのに・・・ どうしたら良いのでしょう

  • 転職について

    転職について質問させていただきます。 私は13年卒で社会人になり半年が経ちました。 車の大手買取業者に入社したのですがあまりの拘束時間の長さと上司の理不尽な対応に転職を考えています。 8時半には出勤し退社は平均22~23時が当たり前で遅い日は日を跨ぐことも多々あります。 仕事量が多くてどうしてもこの時間まで掛かるのなら仕方ないと思えるのですが、上司が仕事を終えるまで帰れない雰囲気があり、先輩たちも自分たちの仕事は終わってるのに帰らないので新人の私が先に帰る事はとてもじゃないですが出来ないです。 また、上司は要領が悪く少し仕事をしてはタバコを吸いにいき帰ってきたと思ったらプライベートの話をするので結果仕事が終わるのが遅くなり私も帰りが遅くなるという感じです。 勿論残業代など出ません。ボーナス、退職金も無しです。手取り18万×12ヶ月が今の年収です。 仕事の内容は主に車の買取なのですが毎回出張査定先で上司に報告するたびに罵声を浴びせられ「お前はバカか!お前が契約してくる案件は誰が行っても買える案件だ」など毎日のように言われ電話で状況を報告するのも声が震えるくらい怖いですしモチベーションも上がりません。最近では契約を取りたいという事よりもどうすれば怒られないかばかり考えてしまってます。 当然、仕事に対してやりがいなど感じる事などなく、ただただ毎日罵声を浴びせられその度に心が痛みますし憂鬱になります。 少し前からストレスのせいか口周りにも出来物が増え、朝起きると吐き気を催し心臓がバクバクしたりして少し体に異変が起きているのがわかります。 入社してからずっとこんな状態なのですがすぐに辞めては駄目だと思い半年間我慢し続けましたが状況変わらずな感じです。 ただ、色々調べると第二新卒で転職するにしろ最低1年は続けた方が良いという意見もありますのですごく悩んでます。 勿論、転職活動するとなると辞めてから職を探すのではなく、在職しながらの活動となります。 この程度の事で転職を考えるのは甘いでしょうか? 是非、何でも良いのでアドバイスいただけたら幸いです。

  • トップクラスの上司の不明な態度

    この会社に入社して二年です。 経理業務に従事していますが、経営者の血族の上司が (1)よく風俗に誘ってくる (2)入社時になかった当直をちよっともうちょっと言ってずるずるとごまがしてやらせようとする。 (3)仕事中に雑談をして邪魔してくる。 (4)退職者へのお知らせを同じことを20回程度させる。 (5)不正経理を異常に疑う、しかし、本人は会社の金で好きなものを買っているこの前は携帯端末8万円を買って自分のものにしている。 (6)私が退社すると思いひきょう者と言っている 等からこの対応はどうするべきですか?

  • 退職の意向を上司に告げようとしたら、転属命令。

    退職の意向を上司に告げようとしたら、逆に上司から呼ばれ来月から 別の部への転属を言い渡されました。 次に行く会社は決まっており、入社日をその会社に連絡する直前の 出来事です。 その時に退職の旨伝えたのですが、次の部の所属長に考えが変わらなければ言ってくれといわれてしまいました。 歓迎会も予定されているらしく言い出しにくい状況と円満退社ができなくなる状況に陥りそうです。 同業他社なので円満退職にはこだわりたいです。 どのような対応をすればよろしいでしょうか?

  • 転職先の会社についてご意見願います。

    現在の会社に就職して一ヶ月がたちました。 入社してからわかったこと及び現状を簡単に報告しますと、 1.入社時には報告を受けていない同部署の人間が退職。 (この時点で部署は上司を含め、同期入社した人間と三人に。 詳しい業務の引継ぎは行われていません。) 2.上司と社長が不貞関係にあることが判明。 (不貞関係を持った後に執行役に昇進、その後給料は 月に50万円以上あがり、その際社労士から不適と 指導を受けるが、社労士を解雇) 3.決算時に監査役にたいし、億単位の粉飾を行うので その手助けをしてほしいと依頼。監査役はそれを断り即退職。 4.不貞関係にある上司と豪遊をし、その領収書を全て  会社の経費として計上している。 5.会社自体には10億円程度の負債があり、 もはや上場する以外返済の目処はたたない状態にある。 6.今期も粉飾決算している恐れがある。 (ここを消して出しなおして欲しいなど、 ヒソヒソ話す声がしょっちゅう聞こえていました。) 7.引継ぎがほぼ行われていない状態で、先日同期共に 退職干渉を受ける。理由は会社のレベルに達していない という一方的なもの。 ちなみに、指示があった業務に関しては、 自分なりに調べながら行い、 その上で上司(執行役)に報告及び問題が無いとの 返答もいただいていました。 恐らく、上司が提案していた企画がうまくいかず、 その責任を全て部下の責任にしようとしているのだと思います。 8.休憩時間や家に帰ってからも企画案を考えることを強要 9.社員同士が仲良くすること及び私語を禁止される わかりづらい部分も多々あると思いますが、 上記が今勤めている会社です。 法的手段も視野に入れて、 私自身が何か出来ることはないでしょうか。 このまま自主的に退社するのは悔しいというのが本音です。 下手に動くと私自身が提訴される可能性があることも承知しております。 正当で確実な手段があればご教授いただけると幸いでございます。 同期共に精神的にかなり参っておりますので、宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TS6330のUSB接続でスキャンができない問題について相談です。
  • 以前のPCではスキャンができたTS6330を新しいPCでUSB接続したところ、スキャンができなくなりました。
  • プリントやコピーは問題なくできるのですが、スキャンだけができない状況です。解決方法を教えてください。
回答を見る