• 締切済み

転職したい・・・

今年の3月に大学を卒業して4月から就職しました。 研修期間1ヶ月を経てこれから店舗へ配属されました。 同期は22人入社をしていて全員ばらばらですので、同じ職場にいるのは全員上司です。 上司は基本的に苦手です。 年の差のせいか、あまり関わらない上司や、自分に甘く後輩に凄く厳しい上司など・・・ また、私は営業職なのですが、勤務時間が8時すぎに出社をし仕事が終わるのは9時や10時ぐらいです。 基本的にやることが無いのに待たされている感じです。 仕事内容も不満だらけで、本当かどうか知りませんが、私の会社は誰一人として有給を使えないそうです。 また、労働組合にも加入していません。 退職率は最終的に残るのは2,3人らしく先月で同期が一人退職しました。 私も年末から来年3月ごろには転職をしたいと本気で考えているのですが、 よく1年や3年以上は続けた方が良いと聞きますが、実際の所3年も絶対に続けられる自信はありません。 でも、1年以内に辞めるのは次が厳しいでしょうか。 今は不景気で求人募集している企業も少ないと思いますが、既に2,3社行きたいと思う企業は見つけました。 転職の経験がある方、アドバイスなどがあれば是非教えてください。

みんなの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.5

経験なし。能力なし。で採用してくれるのは、新卒採用の場合だけの 特例です。 これから先は、経験、実力評価で採用されます。 自信があるのであれば自分の道を進んでください。 残って我慢しようが、我慢できずに転職しようが、 うまくいくかどうかは、一般論ではなく、あなた自身次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

もしtakottiさんの業務が全て終了したのであれば、先輩社員等に何か手伝うことはないか聞いてみて、「ない」と言われたら、帰っちゃっていいと思いますよ。 有給は就業6ヶ月過ぎてから10日くらい与える会社が多いですね(それから1年過ぎる毎に+1日)。 まあ辞めるのは簡単ですが、辞める事を考える前にダラダラと夜遅くまで会社に残っている体質や、有給が取得できないこと(事実であれば)などを他の社員とかとも話し合い変えていく努力をするのがいいと思いますよ。 それで何か事が悪化したら、労働基準監督署に報告ですかね。 それでも変わらなかったら転職でしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gaban06
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

基本的にやることが無いのであれば、「お先に失礼します」って勇気出して言って帰ればいいのでは(勇気出して言うことでもないですけど)? もし上司に「もう帰るのか?」って言われたら、自分の業務は全て終了しましたし、帰ることで明日以降の自分の担当のお客様に迷惑をかけることはありませんからと言えば。 質問者様の他にも早く帰りたい人もいるはずです。 質問者様が道を作れば、他の人も帰るはずです(やることがなければ)。 有給だって入社後6ヶ月過ぎたら発生するはずです。 それをさせないのなら、労働基準監督署に全て話したらいいと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakeratta
  • ベストアンサー率24% (317/1288)
回答No.2

どんな職場でも、ある程度慣れて我慢できるようになるまでは、 不満のない職場などありません。 いちいち辞めて転職していたら、履歴書に書ききれなくなりますよ。(笑) > 既に2,3社行きたいと思う企業は見つけました。 今の会社にはいる時だって、良さそうな会社だと思ったから受けたんじゃないのかな? まさに、「隣の芝生は青い」ってことですな。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

すぐ辞めるよりか、我慢できませんか? 辞めることは簡単ですが、入ることは難しいのは今の日本社会です。 仕事には、我慢が必要です。 特に新入社員には、もっとも必要なことだと思います。 環境、人間関係が、学生の時より、複雑で大変かと思いますが、今質問者様は、我慢するべきです。 仕事は慣れです、どんな辛い仕事でも慣れてしまえば、自分なりに仕事をこなすことができます。 個人差はありますが、慣れるまで頑張ってみてはいかがですか? どんな仕事でも辛いことは沢山ありますが、楽しいことも沢山あります。 今、質問者自身、楽しいことを味わってません。 味わってから、その仕事とは何か考えてみてください。 そこでも、嫌なら転職を考えてください。 まずは今の仕事で自問自答する中で楽しいことを見つけてください。 いいアドバイスではありませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職したいがやり方がわからない。

    今回の正月休みを利用して転職活動を行い、無事に転職先が 決まることができました。 できるなら3月から新しい職場で働く予定です。 今回初めての転職というので質問させていただきます。 現在、東京のある企業で出向という形で働いております。 本社は某県にあります。 支店は神奈川にありますが、そこの社員又は上司は全員出向の為 誰もいません。 ここで質問です。 1.通常なら自分の会社の上司に退職する意思を伝えると思いますが 出向などで自分の会社の上司がいない勤務先で働いている場合は どうすればいいのでしょうか? 2.退職までの流れとしては 意地でも上司に時間を割いてもらって会う ↓ 退職の意思を伝える ↓ 後日退職届を出す この流れでよろしいでしょうか? 退職届は上司に最初に会うときに渡せばいいのでしょうか? 3.会社を辞める理由としては 仕事が多忙な割には給料が安く残業代が出ない。 今回のボーナスにがっかりした。 もし会社側から退職理由を聞かれた時、 上記の理由を答えてもいいのでしょうか? 4.退職までのアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。 以上よろしくお願いします。

  • 面接受けるべき?転職すべき?

    こんばんは。 私は某大手企業でアシスタントをしています。 上司は厳しいながら頭が良く優しい人で、スタッフもまじめな人ばかり。 人間関係は良好です。 環境は良いのですが、このところ不景気で退職者が多く 安定しているとはいえません。現に私の同僚は 全員クビになり、私だけ残りました。たくさんの人がクビになっている中、 私もいつかは居場所がなくなるのでは。。との不安もあります。 某転職サイトに履歴書を公開したところ 一気に、スカウトがきて、その中に非常に興味のある企業が2つ ありました。 まさしくずっと私が探していた仕事なので 面接は受けたいと思っているのですが・・ もし受かった場合、みんなクビになっている中、評価して 残してくれた上司を裏切ってやめるのはいたたまれません。 今の職場は居心地は良いので、 やめたら後悔するかもとも思います。 しかしこの不景気の中、魅力的なオファーがあるのに 受けないのは勿体ないと思う自分もいます。 みなさんならどうしますか? ご意見をお聞かせください。

  • 転職を考えています。

    転職を考えています。 面接の際に述べる退職理由についてのアドバイスをお願いします。 現在、某保険会社の代理店に勤務しています。 社長:男50代、役職2名(男1、女1、2人とも40代半ば。) 他、女性社員数名勤続年数は皆2年弱。(新卒1名、他30代~40代後半) 社員の年齢は女性30代~40代後半、揃って2年前後。 就業規則もあってないようなもの。 有給休暇も成績達成がないと取得出来ず。休みは月の公休分取得できますが、 「休みたい日に休みを取らせているので有休は必要ない。」などの理由で有給休暇はとれません。 上司は長期休暇はとっています。 成績と言っても渉外活動があるわけではなく、来店型であるため、月の半分は来客なしのこともあります。 現在初の産休を取得中の女性は上司に「戻っても同じポジションに戻れると思うなよ。」などと言われています。 その女性社員と話した際、「復帰しても長く勤務したくないので、転職する予定。」と聞いています。 同期入社の女性も入社三ヶ月で上司からの嫌がらせで自己退職へ追いやられました。 渉外活動はないと書きましたが、時々は役所訪問、企業(中小企業中心)訪問、ポスティングやチラシ配布はあります。 同期の女性には過去に2度ほど交通事故によるムチ打ちの疾病がありました。 入社時には特に健康状態に問題がなかったため、履歴書への記入もしなかったそうです。 ある日、休憩もなく見張られた環境で数千枚の資材作成に肩を痛め、ムチ打ちの症状が悪化、首・肩を動かすのが困難な状態になったため、シフト変更願いで通院のため休暇を希望しましたが、上司は嫌々顔で許可。 休みは取れたものの月内に完治させなければ勤務継続不可能だと言い、仕事上わからないことがあって聞いても無視するなど、上司に逆らえない同僚もその女性を無視し、自己退職へ追いやる方向へ・・・。 その上司は自分の気分で特定の社員に嫌がらせをし、自己退職へ追いやるそうで、殆どの社員が2年ももたずに退職。 そんな環境の職場では年齢的にも出来れば最後の転職と思ってせっかく決まった正社員の仕事ではありますが、この先が不安でたまりません。 上司の顔色を見ながら、皆、嫌がらせの矛先が自分に向かないように神経を使っています。 その上司がどんなことで気分を害するのか全く読めません。 同期入社女性退職後、約1年半勤務している女性を辞めさせる動きがあったようですが、まのがれられた様子です。 最近は自分に矛先が向いている感じがしています。 同期が退職した後、なんとか頑張るか転職するか散々悩みましたが、今までの退職者の退職理由を考えると、精神的に長く働ける環境にないことを実感しています。 理由が長くなりましたが、このような職場環境に不安を感じていることが一番の転職理由です。 転職にあたって退職理由を述べる際にどのように話すことが望まれるのかアドバイスをお願いします。

  • 主人の転職するべきかせざるべきか

    はじめまして。 主人の転職について相当悩んでおりますので、いいアドバイスいただければ幸いです。 主人は38歳、一部上場企業に勤めております。 業界では2位の企業です。 6年前に鬱病を患う前までは同期の中でもトップだったのですが、 ここ6年は年収もダウンし、あっという間に同期にもどんどん 追い抜かれ、今では同期の中で一番下のランクにおります。 病気の方は夏には完治し、本人は仕事をやる気満々なのですが、 与えられている仕事も以前と同じ楽な仕事で、やりがいを なくしているようです。部署の異動も希望しておりますが、希望は 中々通らないみたいです。 そういった状況の中、自身のステップアップや年収向上のため 転職活動を始めましたが、どうやら会社で早期退職優遇制度があるらしく、この12月1週までに申し出をすれば、それに当てはまるらしいのです。 実はこの3月にマンションを購入したばかりでローンを35年(73歳まで)組んでしまい、見込みの年棒も下がってしまったため、生活はぎりぎりです。 早期退職優遇制度で頂ける退職金を充てれば、ローンは格段に楽になります。 今週までに退職を申し出なければならないのですが、いくつかの 企業の最終面接までこぎつけてはいるのですが、今週までには 結果は出ない模様です。 このまま早期退職優遇制度を狙って、次の転職先が決まらないまま 退職を申し出るのか、それとも今の企業に留まり73歳までの ローンに苦しむのか、相当悩んでおります。 鬱病を患っている中マンションを買ってしまったのは失敗だったと 自覚しておりますので、そのあたりのお叱りは勘弁ください。 いいアドバイスお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 転職したいと思っているのですが。

    初めまして皆様。 はじめて会社に入社して3ヶ月たちます。 四月に内定もらえず、五月にもらえた内定にどこでも良いかな と軽い気持ちで入ったのも良くなかったのかもしれませんが、人間関係 が良くなく、やりがいも感じられなく、転職を考えています。 ついでに言いますと「同期に女性がいる」と言ってたのにいなく(私は女で女性がいる仕事場が良かったので)、10時出社が9時30分出社になり昼が30分になりまして、それも転職を考える要素になっています。 こちらの質問広場で3ヶ月では職歴にならないと言うのを見ました。 転職サイトの方には一年頑張って下さいと言われ、しかも新卒での就職です。  今すぐ転職するべきか悩んでます。 できれば転職したいのですが、自分が何をしたいのか探し中で、貯金もないです。 よろしかったらアドバイスを下さいませんでしょうか。

  • SEからの転職

    入社4年目のSEです。 某メーカー系の子会社に勤めています。 最近、会社の業務内容や忙しさ、また上司・先輩の適当さに嫌気が指し、転職を考えています。 配属している部署ではDBを中心にやっており、SQL等は問題ないと思いますが、プログラムは一切出来ません。 また、入社1年目から大変忙しい部署に配属され、勉強する時間等もなく資格はありません。 (休みはありますが、基本情報の時期になるとなぜか当たり前のように忙しくなり、一度もいけていません。) 大学は関東圏の大学を卒業しています。(文系) 景気的にも経験的にも、大変厳しいとは思いますが、別業種への転職を希望しています。 このタイミングで転職を考えるのは間違っていますでしょうか? 転職を経験された方など、広くアドバイスをお願いします。

  • 転職を考えています

    転職を考えています。 この不景気に転職なんて・・・と思いますが、、最近転職が頭をよぎります 私の勤めている会社は毎日朝10時に出社をして帰りは皆バラバラですが基本的に23時頃です。 早くかえれても22時。固定月給なので、残業代は出ません。 そもそも定時という概念もなければ有給などという制度なんてあってないようなものです。 もちろん賞与もありません。 私はもうすぐ30歳が近づいてきていますが、このような勤務形態に もうついていけなくなりつつあります。 身体も、精神面も、両方です。 好きで入った業界ですし、とても辞めたいというわけではないのですが・・・ このまま身体を壊しそうになりながらも働き続けることが自分のプラスに なるんだろうかと考えるようになりました。 今は彼氏がいます。とても心の支えになっています。 彼がいなければ仕事は続けていけません。 別れることを前提で考えるのはおかしいですが、 一人でも生きていける状況を作っておきたいと思うのです。 そう考えると、到底今の生活を一人で続けていけるとは思えません。 私は出世したいわけではありません。 結婚して、子供を産んで、家庭をつくっていきたいのです。 そもそもその生活自体が一人で生きていくというのとは反するような気がするので 矛盾しているんだろうか。。。とも思います・・・。 5年今の生活をしていますがいい加減つかれてきてしまいました。 実際にうつ病の薬も飲んでいます。彼氏も知っています。 友達も少なくて、自分の考え方が逃げているだけなのかどうなのか、 よくわかんなくなってきました 批判でも結構ですので、転職したいという私の考えにご意見を頂きたく思います よろしくお願いします

  • 転職しようか悩んでいます。

    こんばんわ。今年大学を卒業し、4月から働いています。 質問は、転職についてです。 事の経緯は、入社後、一月ほどは、7時半出社、18時頃帰宅の日が続いていました。しかし、5月に入ってから、7時半出社、24時帰宅の日々が当たり前になりました。(土曜も出社です。)また、上司には、「バカを相手にするのは疲れる」等いろいろなことを言われます。上司が忙しのは見ていればわかるのでその時の気分的な部分もあるのだとは思いますが、こちらとしては、何を言えばいいのかわからない状況です。こういったことこら、転職について考えるようになり、また、最近では、ふと手取りは下がってもいいからもう少し自由な時間がほしいと思う機会が増えました。 しかし、このご時世、転職は難しいと思っており、実際、大学院に行き今年就職活動をした友達の話を聞いてもそのことを痛感させられます。さらに、私は、分け合って大学で1年間留年しているため、この点もマイナスとなると考えており、転職に踏み切ることができません。 社会人の先輩方からみて私の場合、転職は難しいでしょうか?また、この程度で転職するのは甘いのでしょうか?ご意見を頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 転職について

    私はこの4月から入社した者ですが、まず今の会社は米や小麦粉などの食品の原料の卸売りがメインの会社です。それで私は会社訪問を繰り返して食品部門にとても興味を持ちまして人事の人たちからも気に入られて、米部門に配属になると言われ、この会社に就職を決めました。しかし私の会社はあと一つ、ガスの部門もあったのですが、ガスの人が一人退職したのでガス部門に配属になったのです。最初はとてもショックでした。実際働いてみても工事や修理などといった技術的な仕事ばかりなのです。実際入社してみて想像していた仕事と違ったというのはよく聞く話ですが、あまりにも違い過ぎたのです。最初の頃はそれでも一生懸命に仕事をしました。だが人間はごまかしがきかないのです。その仕事に対する抵抗感はお客様の前でも現れたのです。そこで私は食品部門に変えてくださいと言いましたが、それもかないませんでした。それで私は今辞めたら転職する際に厳しいだろうし、2~3年して一人前になって辞めようと思いました。しかし最近は上司から一つ一つ丁寧に教えてくれることが辛くて仕方がありません。どうせ辞めるのにと思っているからです。そこで私は転職を考えていますが、4ヶ月足らずで退職する人を他の会社は採用してくれるだろうかという不安でいっぱいです。こんな私にアドバイスをくれたら幸いです。

  • 転職多すぎです。

    社会人になって4月で9年目に入りました。 今の会社に入るまで、転職を5回繰り返しています。 どこの会社へ行っても『辞めろ。』と上司から強く言われます。 仕事は好きなので、少し位何か言われても気にせず出社しますが、そんな私を見て上司が何とか私を辞めさせようとパワハラというか圧力を何度も受けたりします。 そして、居ても立っても居られない所まで、追い詰められ退職と言う事を繰り返しています。 そんな転職を何度か繰り返しているうちに、うつ病になり2年以上現在も通院中です。 仕事は好きなんですが、周りとのコミュニケーションがうまく取れないことが原因だという事は自分でも分かっています。 会社に入ったら、新人なので人より早く出勤して掃除をしたり、雑用を自分から手を挙げて引き受けたり、先輩にも言われた事も素直に従っているつもりです。 私は、人の視線が異常に気になるんです。こちらに向かって座っている人が居るとだれも私を見ている訳ではないのですが、そわそわして落ち着かないんです。 回りの先輩達から『○○さんがずっと私を見ている気がする。気持ち悪い><。』と言われたりします。見ているつもりは無いんですが回りに人が居るだけで落ち着かないんです。 主治医にも相談しましたが、休職するほどでもないし、退職して病気療養をするほどひどいものではない。と言われそのまま薬を飲みながら会社へ通っています。 しかし、今の会社も上司よりまた『辞めてほしい。』と言わんばっかりの事を言われてしまいました。 仕事をする気はすごくあるんです。 でも、うまくやっていけません。 転職ばかり繰り返していてもう貯金も底を着いています。 どこへ行ってもクビになるしどうやって生活していいのか分かりません。

EP-M553Tセットアップでの問題
このQ&Aのポイント
  • EP-M533Tのセットアップ時に問題が発生しました
  • セットアップ中に間違って主電源ボタンを押してしまったため、セットアップが途中で止まってしまいました
  • この問題には解決方法がありますか
回答を見る

専門家に質問してみよう