• 締切済み

転職すべきか・・・我慢すべきか・・・(長文です)

お世話になります。 現在入社1年目のものです。 業種:PG(採用時:SE、PG) 性別:女 年齢:21歳 現在転職について考えています。 理由は、 1.やりがいがない 2.将来のビジョンが不透明 3.職場での男女差別を感じる の3点です。 10月から実務につき現在に至っているのですが、プログラミングというプログラミングはしていません。 おこなった作業といえば、上司の提出資料などのレイアウトの変更、スペルチェックなど。 ころころとプロジェクト移動がある。(短いものは1週間くらい) その他社内の雑務(来客対応、備品管理、電話対応、資料整理) 職場で試験勉強などをするわけにはいけないらしく、自己学習でいくつか検定試験の勉強はしているのですが・・・。 12月ごろまでは「私がつける作業の仕事が発生するまでの我慢」と思っていたのですが、今年になって上司から「来月までには仕事も見つかるでしょう。」とあいまいなスケジュールが言い渡されました。 同期入社の男性は残業、出張あたりまえの仕事内容。 入社してまもなくある上司から「どうせ結婚までの腰掛けでしょう?」といわれた経験があります。 今のままで仕事を続けるべきなのでしょうか。 転職するにしても入社して1年もたたないまま退職しまっては就職活動に影響するような気がして不安です。 どのような意見でもかまいませんので、ご意見をお願いいたします。

みんなの回答

  • mac005
  • ベストアンサー率40% (110/274)
回答No.3

折角PGで入社したのに、もったいないお話ですね。質問者さんにとっても、会社にとっても。 PGは技術職ですので、一般事務の方よりはお給料が良いはずですし、他の方は入社早々にプロジェクトで仕事をされているのでしたら、それなりにPGとしてのスキルを積んでいるはずですから。 IT関連の職種は待遇や昇進に男女差がない、を売りにしているところが多いのに、「職場での男女差別を感じる」も、どうかと思います。 今は第二新卒といって、いわゆる中途入社と違う形で募集している企業も沢山あります。 興味があるところに応募されてみてはいかがでしょう。 転職活動をして、見えてくるものもあるはずです(例えば、今の会社の良いところ、自分の本当に目指したいもの、等々)。 ご健闘をお祈りします。

miammi
質問者

お礼

mac005様 貴重なご意見ありがとうございます。 これからいろいろと考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • setokoto
  • ベストアンサー率26% (84/322)
回答No.2

入社1年目とのこと。 結論を出すのは早いのではないですか。 実務について数ヶ月ですよね。会社のほうもあなたが 「何が出来るのか」わからない状態でしょう。 そもそも「来客対応、備品管理、電話対応、資料整理」 を雑務と呼ぶ根拠がわかりません。 電話・来客対応は会社を代表して受け答えする入り口です。 様々な状況があり、経験しなくてはわかりません。 備品・資料の管理ができなくて実務がこなせるのですか? おそらくそういう姿勢が残業や出張をあなたにやらせない一要因でしょう。 「自分が興味があり得意な作業」だけをするのが「仕事」なのですか? 上司の提出資料を事前に確認できたり多くのプロジェクトにふれることが出来るのは最高の環境でしょう。 学生であれば「検定」などで自分の能力の確認や「はげみ」になることも あるでしょうがすでに「プロ」として働いているのですから無駄でしょう。 やりたい仕事しかしない人に残業=期日の決まっている急がなくてはならない作業を任すわけもなく、出張=会社を代表して社外で働くなんてとても任せられません。「会社で起こる全てのことが仕事」です。

miammi
質問者

お礼

setokoto様 貴重なご意見ありがとうございました。 備品・資料の管理などは本来担当すべき範囲ではないのですが、これが社会というものだと思い働いていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

個人的な意見ですが まず入社1年目ですよねぇ? ほとんどの会社ではそれほど大きな仕事をあたえないですよ たしかに職場での男女差ってのは少なからず どこの企業でもあると思います もちろん悪いことだとは思いますが 現状そうです レイアウト変更 等でその会社の作り方 資料作成で過去のプログラムの内容等いろいろ勉強はできると思います あと接客や電話対応なんかもれっきとした仕事です ただ入社すぐに言われた腰掛けなんですが セクハラですね これは会社の人事あたりにちくりましょう最近どの企業もセクハラ対策はしているはずですよ もちろん辞める辞めないは貴女の決断ですが 即戦力の中途で無いなら 1年目なんかほとんどの会社がそうだと思いますよ

miammi
質問者

お礼

mappy0213様 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 我慢?それとも転職?

    現在の職場に異動してきて1年になります。 仕事は販売で店舗で働いています。 人手が足りない事、担当者として仕事を任せたいという話を異動の 際、当時の上司から聞きました。私自身も前向きな気持ちで現在の 職場に来ました。 異動してきたばかりの頃は、新しい上司も担当者として仕事を任せて いくからと話していたのですが、実際は雑用がほとんどです。 先輩の補助として働かせてもらえる事が、本当に嬉しいくらい。 上司の指示通り作業をして報告したのに、数日後には180°変更で 自身の納得いく形になっている事も多々あります。 休暇明けに出勤すると、ゴミの山。前日は明らかに掃除されていな い事がわかります。そして掃除の指示が・・・。 最初はこれも仕事、雑用でもこれを越えたら新しい仕事を任せても らえるかもしれないとポジティブに考えていました。 1年経っても大きな変化なし。 異動もないようです。 人手不足で休暇も取りにくく、先に体調が悪くなってしまいました。  最近上司と話す機会があって、その時に言われたことが 「一緒に一つ一つ仕事をこなしていきたいと思っている。でもつい つい一人でやってしまうからなぁ。」と。 もう少し頑張るか、転職かで悩んでます。 同期がどんどん仕事をしているのを見て、正直焦ってます。 長文で申し訳ありません。アドバイスお願いします。 

  • 転職を考えています。

    少し大きな病院で理学療法士をしているものです。今年入職したばかりですが、今の職場がとてもつらく、転職をしようか考えています。 私が転職を考えている理由として (1)院内や院外で発表する資料に、関わっていない上司の名前を入れるように毎度責められること (2)治療よりも雑務が多く、先輩の雑務も行わなければいけないため、帰る時間が業務時間ガイになってしまうこと(18時終了ですが、終業時に仕事を頼まれるため21時や22時頃に帰ることが多いです。勉強で残るには良いのですが…) (3)入職当初新人教育が充実していると言っていますが、なにもなし。新人は患者数少ないため空いてる時間に参考書を読むように言われますが、読んでいると仕事しろと言われる。しかし患者はいなく、見学も拒否されるため、どうすれば良いかわからず。 (4)都合により今住んでるところより遠くに引っ越すため、職場が遠くなる。 他にもいろいろありますが、これらが転職しようと考える理由です。この職場状況に先輩方も次々に辞めていき、私自身もストレスなのかわかりませんが、通勤時に吐き気やめまいがするようになりました。 しかし私はまだ今年入職した身分です。来年就職するとなると経験年数1年目としてスタートすることになりますが、こんな年数で取ってくれるのかとても不安です。親や友達が私の事を心配しているため、なんとか違う職場に行って安心させたいと考えるのですが、他の職場がまた同じようなところだと思うことにも不安を感じています。ですが、今の職場でもう数年いるとこがとても嫌です。今の年数で転職を考えてもよろしいのか、皆さんにお伺いしたく質問させていただきました、よろしくお願いします。

  • PG・SEとして・・・(長文です。)

    最近ちょっと悩んでいます。 SEとして採用され、入社5ヶ月目・・・ PG・SEとして働くことに疑問を持っています。  採用の際、研修の内容はOJTという方式をとるとのことでしたが、実際は担当はころころとかわり、1ヶ月客先でPCのインストール作業など、2・3ヶ月目は客先での改修作業、4ヶ月目以降では「JAVAを勉強してください。」との一言で、一人黙々とテキストやネットで調べて学習という環境です。 確かに独自で学んでいくということは大切なのでしょうが・・・。OJTではないの?という感じです。  私は女性なのですが、女性社員が一人もおらず、会話についていこうと努力してもなかなかうまくいかず、コミュニケーションが図れません。 先輩からは「腰掛なんでしょう??」など言われてしまいますし・・・。 周りと比べてはいけないのでしょうけど、友人のSEの働く環境がとてもうらやましく思えてしまいます。 転職するにも4ヶ月ほどしか働いていないと考えると何もできません。 実際はこんなものなのでしょうか? これから仕事に対して何を目標にしたらよいのか分りません。 違う職種に転職すべきなのでしょうか? ちなみに皆さんは何を目標に仕事をしていらっしゃいますか? 長々と失礼いたしました。

  • 転職活動がバレてしまったとき(長文です!!)

    入社3年目の25歳です。 仕事内容は、福祉関係の仕事をしています。 以前より、退職者が毎年10名以上でる、出入りの激しい職場です。 (田舎の施設で、それほど規模も大きくないので、地元ではかなり目立っています) 辞職理由のなかには、当然仕事がきついということもあるのですが、精神的に病気になって・・・という理由で辞めていく者もここ数年続けてでています。 私自身は体調面などで問題はないのですが、ようやく仕事についてこられた今、この年齢で主任レベルの仕事内容をまかされ、 サービス残業当たり前、 それに伴い給料面も改善するかと思いきや、ほぼ変わらないという状態、 そして一番の理由として職場内の人間関係(上司)に嫌気がさし、転職を考えこの春からこっそりと活動していました。 その中で、今とは真逆の職業ですが、学生時代にも受けていた公務員の試験に挑戦し、なんとか受かることが出来ました。 当然、試験の日も正直に言って休みをもらえるわけではないので、うそをついて受験しました。(内心、非常に心苦しかったです。。。) こんなかんじで、隠れながら転職活動をしたのですが、私自身のミスで、上司に受験関係の書類を見られてしまったようなんです。 私には直接言ってきませんが、他の職員にこの件を話していたようです。 ここで、皆さんに質問です。 ・仕事についているのに、転職活動をすることは規則や何かにひっかかることはあるのでしょうか? ・転職がバレたのが、辞めるときに何か影響することってあるでしょうか?(退職金とか退職届の受け取り拒否とか) 長い上に、なんとも身勝手な話しで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 転職に失敗しました(長文です)

    転職で失敗してしまいました。 2度と失敗しないため、どこがいけなかったのか教えていただきたいのです。 現在の職場は、基本私と上司の2人だけの職場で給料もかなり安かったため転職を決意しました。 5月20日頃、人材紹介会社を通じて内定をいただいたので、6月末に退職したいと上司に告げました。すると上司に「せめて7月末の退社にしてほしい」と言われ、私自身人数が少ない中、急に辞めることに申し訳なさを感じ、給料をあげてもらうことを条件に一度内定を辞退いたしました。 ところが、上司に内定を辞退したことを伝えた翌日、「8月入社でもいいことになった」と人材紹介会社からお返事をいただいたので、将来のことも考え結局転職することにし、8月1日から必ず働くという契約書にサインしました。すぐ上司に伝え、求人の募集をかける準備を始めました。 しかしまた人材紹介会社から連絡があり、「現場と相談した結果、やはり7月入社ではないと困る」と言われました。現在の職場では7月末退社で話が進んでいるので急に変更することはできず、結局この話はなかったことになってしまいました。 今の職場では、私の言ったことがころころ変わっているためか信用をなくしているようですし、給料は上げてもらえないまま7月末に退職することになりそうです。 私は何事も慎重に行動する方なのですがこんなことになり、自分のどこがいけなかったのか考える毎日です。退職までに後2ヶ月あるのでなんとか次の就職先を見つける予定ですが、次に進むために区切りをつけたいと思っています。 今後失敗しないために、この転職活動のどこがいけなかったのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 転職すべきかどうか・・・

    初めまして。よろしくお願い致します。 現在29歳の女です。 小さな会社でデザイン関連の仕事をしていて入社5年目です。 私が入社して3年目の時に、辞めた上司に代わって15歳くらい年上の女性の社員が入ってきました。 その方には私よりずっと経験があるので、指導やアドバイス、時には怒られたりもします。 しかし、その上司は「自分の言っていることは絶対正しい」と思いすぎで私がこの様な感じがいいと思っても、絶対否定されます。 確かに的を得ている意見もあって勉強になりますが、私のデザイン案を100%ひっくり返してしまったりします。 結局言うことを聞いているとその上司の好みのデザインになっていしまい、本来私がやりたい様なモノになりません。 私になりに意見を言ったり、やりたいことを伝えたりはしましたがやはり「自分が正しい」という考えが根底になるので取り合ってはもらえません。 それを除けば今の会社は何も不平はないどころか、今まで働いてきた職場では最も良い状態です。 その上司とも仕事を除けば人間関係も上手く行っています。 しかし、自分のセンスをもう少し受け入れてくれるべきところに転職しようかと考えています。 私は甘いのでしょうか? みなさんの意見をお聞きしたいです。

  • 再送:転職活動がバレてしまったとき(長文です!!)

    入社3年目の25歳です。 仕事内容は、福祉関係の仕事をしています。 以前より、退職者が毎年10名以上でる、出入りの激しい職場です。 (田舎の施設で、それほど規模も大きくないので、地元ではかなり目立っています) 辞職理由のなかには、当然仕事がきついということもあるのですが、精神的に病気になって・・・という理由で辞めていく者もここ数年続けてでています。 私自身は体調面などで問題はないのですが、ようやく仕事についてこられた今、   この年齢で主任レベルの仕事内容をまかされ、   サービス残業当たり前、   それに伴い給料面も改善するかと思いきや、ほぼ変わらないという状態、 そして一番の理由として職場内の人間関係(上司)に嫌気がさし、転職を考え、この春からこっそりと活動していました。 その中で、今とは真逆の職業ですが、学生時代にも受けていた公務員の試験に挑戦し、なんとか受かることが出来ました。 当然、試験の日も正直に言って休みをもらえるわけではないので、うそをついて受験しました。(内心、非常に心苦しかったです。。。) こんなかんじで、隠れながら転職活動をしたのですが、私自身のミスで、上司に受験関係の書類を見られてしまったようなんです。 私には直接言ってきませんが、他の職員にこの件を話していたようです。 ここで、皆さんに質問です。 ・仕事についているのに、転職活動をすることは規則や何かにひっかかることはあるのでしょうか? ・転職がバレたのが、辞めるときに何か影響することってあるでしょうか?(退職金とか退職届の受け取り拒否とか) 長い上に、なんとも身勝手な話しで申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 公務員から公務員へ転職を考えています。

    公務員から公務員へ転職を考えています。 今、県職員として働き始めて約1ヵ月ですが、第一志望だった市役所(地元ではない)を諦めきれず、転職したい気持ちが日に日に増しています。 しかし、新採用なので、自分の業務を早く覚え仕事を一人でできるようにならないといけない身分で、仕事の勉強もしなければいけません。難しい知識を求められる職種にいるので、今の所、その仕事の勉強も公務員試験の勉強も両方中途半端になってしまっています。 そうした中、公務員試験の勉強を両立させることは可能でしょうか。 勉強だけをする環境をつくるために、今の仕事を辞めるのは、リスク大きいですし、また、今の仕事が嫌で辞めたと思われれば、転職はより難しくなると思います。(今の職場に不満は全くありません。上司や同僚もみないい人ばかりで、恵まれた環境にいることは、日々実感しています。) ですが、20代後半ということもあって、試験を受けられるのは、後3回です。 そこで、今のところは、現在の仕事をしながら転職することを考えているのですが、公務員から公務員への転職を成功された方はいらっしゃいますでしょうか? また、どのようにして、仕事と勉強を両立されたのか、具体的な勉強法など、教えていただけたらありがたいです。 さらに、民間で勤めながら公務員へ転職をされた方でも、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。 .

  • 転職すべきかどうか(長文ですみません)

    私、社会人1年生で、IT関連の会社に勤めております。 もうじき入社してから1年が経とうとしています。 転職をしようかどうか迷っています。 理由として ・現在の仕事内容は希望していた仕事内容と異なるから ・現在の仕事内容では、専門性が身に付かないから ・現在の状況を長く続けても、得られるものは少ないから 迷っている点として ・1年ぐらいでやめてしまうのは、客観的にみても根性無しだと思われるから ・人間関係が良好だから この1年間の経緯を書き出しますと、 入社~3ヶ月後位・・・自社にてサーバ運用・監視 3ヶ月後位~5ヶ月後位・・・自社にて開発業務の手伝い 5ヶ月後位~現在・・・客先のデータセンターで受付業務 自社にいたときの仕事内容は、希望に則したものでしたが、 客先での仕事内容は、簡単にいうと受付嬢です。 客先での仕事は、 社会経験のない私にとって(自社では新人研修はありませんでした) お客様との対応、電話対応、仕事をする上での意識づくりなど 勉強になることがありましたが、希望している仕事ではないので やりがいは、ほとんどありません。 社長に相談したところ、別の開発案件があれば そちらの方へ移ってもらうとのことでしたが、 いつになるかはわからないし、当面自社へ戻ることはないということでした。 仮に客先常駐の開発案件があっても、経験のほとんどない私は追い返されると思います。 (普通、客先にだすひとは、ある程度経験を積んだ人を だすと思うのですが・・・) ちなみに現在の業務のローテーション上、仕事をしながら転職活動を 行える状況です。 今は、我慢して自己啓発に励むか、 自分にあった会社を探してみるか どうしたらよいか 皆様のご返答お待ちしております。

  • 転職について

    30歳女性です。 転職をしようか迷っています。 現在入社して6年目です。 サボリ癖のある上司や先輩が多い職場です。そのため、私の仕事量は増え、毎日その仕事をこなすのにいっぱいいっぱいで、自分自身のレベルアップのための勉強もできていません。モチベーションが日々下がっています。 また、残業代もほとんど出ないので、毎日タダ残業をしています。1.2時間ほどですが…。もっと遅くまで残業をしている同期や後輩もいます。 資格を持っているので、転職先を見つけるのはあまり難しくないと思ってます。 ただ、来年結婚予定であり、子供もできたらすぐに欲しいと思ってます。しかし、新しい職場ですぐに産休育休をとってしまうと、その職場に迷惑をかけてしまうのではないか…と考えてしまいます。 また、私の両親は今の職場を続けてほしいと思っているようです。両親は2人とも厳しい職場で定年まで働いたため、まだたったの6年しか働いてないのに…と転職に対して良く思ってません。 仲の良い同期もいるし、もちろん信頼できる先輩方もわずかですがいます。同じ環境で頑張っている同期、後輩もいますので、私の仕事に対する考えがあまいのかなとも思いました。 自分自身で色々と考えましたが、結局答えは出せませんでした。 真剣に悩んでます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを持っていないとふちなし印刷ができないのでしょうか?本体の設定画面にふちなし設定がなくて選択すらできません。
  • お使いの環境はAndroidで、パソコンなしで接続されています。関連するソフト・アプリはありませんし、電話回線の種類もないようです。
  • ブラザー製品のdcpj973nについての質問です。ふちなし印刷の設定に関してお困りのようですね。まず、パソコンを使用しなくてもふちなし印刷が可能かどうか確認しましょう。また、関連するソフト・アプリや電話回線の種類も教えてもらいました。
回答を見る