• ベストアンサー

お店へ意見

hashiramaの回答

  • hashirama
  • ベストアンサー率13% (18/138)
回答No.8

良いと思いますよ。以前、村上春樹さんがそのことを書いていましたが、そのお店の良い点も記載して、苦情だけの内容にしないようにするそうです。「そちらのお店の商品(料理)や雰囲気、接客サービスには満足し、いつも利用しています。しかしながら先日、△△という出来事があり、それは個人的に残念に思いました。可能であれば注意・改善をしていたければ幸いに思います」といった感じですかね

noname#188382
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体例も教えてくださり 助かります

関連するQ&A

  • クレームと苦情(意見)の違いは何でしょうか

    クレームと苦情(意見)は似ているようで違うようにも思いますが、 その違いの区別はわかりにくいです。 私が思うのは、 クレーム・・・相手に感情的に言う。ただの八つ当たり。何を言いたいのか        わからずただ怒ってるだけ。        相手の落ち度というのが客観的にみて、落ち度と思えないことがあ        る。        自分がもしされても、なんとも思わない。 苦情(意見)・・・相手に極力冷静に言う。言いたい内容に一貫性がある。          相手の落ち度というのが客観的にみて、たしかに相手にも          問題があると思える部分が多い。          自分がもしされたら、やはり腹立たしく感じる。(或いは困る。) ですが、 クレームと苦情(意見)の違いは何だと思いますか。          

  • スーパーに貼ってあるお客様の意見と店側の回答

    よくスーパーにお客様の意見と店側の回答が貼ってありますが、 「まあ、そうかもしれないけどー。でも、ちょっと、言い過ぎじゃない?」 と思えるクレームありませんか? 何をそんなにカリカリしてるのか?というような。 もう、より良い店づくりのために客から意見をもらうというより、 ストレス発散サービスみたいになってるというか。 あれを見ると、だんだん、主婦(女性)ってコエーーと感じたり、 店も大変だなあ。可哀相に。と思えてきます。 どんどん変な方向になってる気がしますがいかがでしょうか?

  • 自分の意見を伝えられない

    意見の違い、認識の違い等で職場の人や友人と話し合いになった時、なかなか自分の思っている事を口にだせません。 例えば上司の勘違いから理不尽な事を言われたとき、私にも言い分があるので伝えようとするのですが上手く言葉にすることができません。 理不尽なことを言われた時は私も頭に血が上ってしまい、くやしさ、怒り、それを押さえなければという感情、いろいろとごちゃ混ぜになって口に出せるのは思っていることの半分以下です。 そして相手を納得させられずに、理不尽だと感じつつも結局謝る事になってしまいます。 その後冷静になると他のいい方や正しく伝わる方法等を思いつくのですが解決したことを後から蒸し返すのも…と思い伝えられません。友人などの場合は飲み会等で軽く話し始めて誤解やお互いの意見の認識を確認しあうことが出来るのですが上司が相手だと気軽に話すというわけにもいかずそのままになってしまいます。 話し合いの最中はどうしても冷静になれなく普段の思考回路で物事が考えられなくなってしまいます。自分で持て余してしまう感情が考える事を邪魔してしまいます。 私は、感情的になってしまいがちだと自覚しています。よく言われている深呼吸をする、一旦席を外す等も試しているのですがなかなか短時間では感情が収まりません。 社会人として冷静に意見を言える方法等、なにかコツや意見ありましたらご意見頂けると有り難いです。

  • 恋人のクレーム

    デート中に飲食店などで店員に失礼な対応をされたときに恋人がクレームをお店に言ったら その人の印象が悪いとききます。 よくあるのは男性側が高圧的な態度で店員に接するというのはよくないと聞きますが、冷静にお店側にその場でお店側に言った場合それでも印象悪くなるでしょうか?

  • クレームでお客様からお店の固定電話の発信履歴を調べろと言われてしまいま

    クレームでお客様からお店の固定電話の発信履歴を調べろと言われてしまいました。 ネットで調べた所サービスに入っていれば調べる事が出来るそうなのですが、サービスに入っていなかった場合は一切調べる事が出来ないのでしょうか?? また、調べられなかった場合お店側が責任を取らされる事も有り得るのでしょうか??

  • お店の瓦で

    先日、食事を終えてお店を出て駐車場に行くと いきなり屋根の瓦の一部が落ちてきて 車に当たりました。幸い、怪我はなかったのですが 車に目立つ傷が入ってしまいました。 お店には苦情をいったのですが、「本部と検討 しなければその場では保障できるかどうかは 分かりませんのでまたご連絡します。」と 言われました。2週間ほど経つのですが連絡は ありません。お店側には責任はないのでしょうか? 修理保障はしてもらえないんでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 意見を言おうとすると涙が出てしまう…

    30歳の女性です。 ここ最近、意見を言うときに必ず泣いてしまう自分がイヤになります。 仕事のミーティングで「こうした方が良いのでは」と意見を言うときに 話しながらだんだん感情が高ぶってきて、最後は目に涙をためながら話しているのです。周りの人は唖然としていました。(今思えば泣くほどの内容ではないのです) そのほかにも彼氏とちょっとした事で言い合った時にも最終的には私が泣いて彼氏が「ごめんね」といって話が終わってしまいます。(これもちょっとした事です。泣くほどの事じゃありません) どちらも後から冷静に考えれば泣くほどの事ではないんです。 でも話しているうちに感情が勝手に高ぶっていって、どうにもコントロールできなくなり、最後に涙が出てきてしまうんです。 これでは「泣くこと」を武器に意見しているみたいで嫌ですし、必ず仕事上でも意見を言わなければいけない場面があるので、仕事もしずらいです。 わかっているのに、止められないんです。 うつ病?とか色々考えましたが・・・どうしたら良いのか。 涙ではなく、言葉できちんと相手に伝えられるようになりたいんです。 何かアドバイスを下されば助かります。お願いします。

  • これって店に乗り込んで良いですか?

    こんにちは。 先日した質問で、”美容師に苦情を言うべきだ”という回答を多数戴き、勇気が出た者です。 苦情を言うにあたり、その美容師に最も大きいダメージを与えたいです。(それくらい怒ってます) どう思うかアドバイスをください。 美容院で働いてる方、経営者の方の意見、大歓迎です。 経緯を簡単に書きますと 先日、自分の彼を美容院に紹介し、来店させると、 翌日、美容師から突然 「あなたはとても魅力的な方だと思いました。是非お話をしたいです。会って下さい。」 とメール連絡が来たそうです。(彼女がいるのでホモではない) 「いつが空いてますか?今週は?来週は?」としつこくアポイントを取ろうとしてきて、 典型的”断れない人”の彼は、大変迷惑をこうむっています。 彼と美容師は、店で何の会話をしたのかというと、世間話だけで、 彼が会社の経営者だということは言ったけど 話は決して盛り上がっていないという事なので、 きっと彼を、金を持っていると見込んで、 金目当ての話(投資してくれ等)か、 独立したいから彼に起業に関するアドバイス欲しさだと予測してます。 お陰で彼に、「仲良くもない俺に美容師がこんなしつこく連絡してくるなんておかしい。お前が美容師と何か企んでいるのか?」と疑われてしまった事もあり、 私はその美容師に大変怒りを感じています。 断りきれない彼は、今度、飲みに行く予定を立ててしまったそうですが、 彼が経営者という立場上、呼び出されたほうの彼がお金を出す羽目になるのは決定的です。 無理やり呼び出されて時間も取られ、仕事にも支障をきたし、お金まで取られる。 彼女としては、そして紹介した者として、好き勝手やられて、とても許せません。 今度、クレームをつけに、店に乗り込む予定です。 そこで、クレームは美容師本人でなく、経営者に言おうと思ってます。 (クレームは上に言ったほうがダメージはでかいと聞きましたので) 「この美容室はいい所だと信頼して彼を紹介したのに、 来店した翌日から”とにかく会いたい”と不振なメールを送り、 しつこく連絡しては彼の忙しい時間をわざわざ割かせ、 お金まで出させご馳走させた。お陰で紹介した私も疑われ、 ”忙しいのにめんどくさい奴を紹介すんな!”と怒鳴られ、 ものすごいストレスを毎日感じている。 この店を出て起業をしたいからといって、予定を押し付け 常連客の私共々、2人の客に大迷惑をかけても良いものなのか?どういう教育をしているんだ?」 という内容を言おうと思ってますが、 もし、お店の部下(社員・アルバイト)が、 自分が独立したいという用事で、役に立ちそうな客にしつこくアポイントを取り、 その人を紹介した人共々、大変な迷惑をこうむっていることを、 クレームとして(↑の言葉で)知らされたら、 経営者としてはどう思い、どう対処すると思いますでしょうか? 「別に~?」って放っておくほどの軽い業界なのか? 「ほどほどにしとけよw」って笑い飛ばされる位の大したことない事なのか? それとも彼を呼び出し、怒涛の説教をすると思いますか?(←私はこっちを希望しております) 彼に謹慎ぐらいのダメージを与えたいので、どうかアドバイスをください。 「こうしたほうがいい」という意見もありがたいです。 よろしくお願いします!

  • クレーム重ねると逮捕されますか?

    ある飲食店の従業員の接客態度が悪いので、店に名指しでクレームメールを 入れましたが、一向に直らないので半年後に再度メールで苦情しました。 2度とも店長さんからお詫びのお返事を戴きました。 2回目の苦情メールから2ヵ月後、久しぶりに行ってみたところ、あまり変わってないので今度はお店の本部に苦情をいれました。 友達に話したら、いっぱい(といっても3回ですが)苦情すると警察に捕まるよと言われましたので焦ってます。 メールには特定の従業員の接客態度を改めてください、ちゃんと指導してくださいという事を書きました。 脅迫や金品を要求するような文言はありませんが、お店側がたちの悪いクレーマーとして警察に届ければ逮捕されるのでしょうか? それからアドレスから身元が分かってしまうのでしょうか。 お店には親の知り合いも勤めていますのでバレたら困ります。 よろしくお願いします。

  • 意見を聞かせてください

    先日彼女と会った時に、その時付けていた香水の匂いについての感想を求められました。その時に初めて付けてきた香水だったのでどうしたのか尋ねると、どこかへ遊びに行って、そこのおみやげとして買ってきたのだということでした。しかし僕はその話は一切聞いていなかったので、いつ、誰と行ったのかを尋ねると「教える必要無いでしょ」と言い、いつ行ったのかすら教えてくれようとしません。 僕は普段から彼女を束縛するようなことはしていないつもりです。以前男のメル友と1対1で会おうとしていた時にはさすがに「やめろ」と言いましたが、それ以外では彼女を縛り付けるような事は一切していません。 にも関わらす、いつ誰と遊んでいたのかを教えられないということは・・・・男という事しか考えられないのです。しかも日時すら教えられないということは、例えば僕には「家にいる」と言っていた日に遊びに行ったから嘘がばれるのを恐れて教えられないのでは、とも疑っています。 僕が冷静さを失っていて別の可能性を見逃しているのかもしれないとも思えるので、第三者として冷静な目で見た場合の意見を聞かせてください

専門家に質問してみよう