クレームと苦情(意見)の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • クレームと苦情(意見)は似ているようで違うようにも思いますが、その違いの区別はわかりにくいです。
  • クレームは感情的に相手に言う八つ当たりであり、明確な要求や主張がないことがあります。一方、苦情(意見)は冷静に相手に伝えるものであり、一貫性のある内容があります。
  • クレームは相手の落ち度を客観的にみても思えないことがあり、自分がされても何とも思わない場合もあります。一方、苦情(意見)は相手にも問題があると思える部分が多く、自分がされると腹立たしく感じることもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

クレームと苦情(意見)の違いは何でしょうか

クレームと苦情(意見)は似ているようで違うようにも思いますが、 その違いの区別はわかりにくいです。 私が思うのは、 クレーム・・・相手に感情的に言う。ただの八つ当たり。何を言いたいのか        わからずただ怒ってるだけ。        相手の落ち度というのが客観的にみて、落ち度と思えないことがあ        る。        自分がもしされても、なんとも思わない。 苦情(意見)・・・相手に極力冷静に言う。言いたい内容に一貫性がある。          相手の落ち度というのが客観的にみて、たしかに相手にも          問題があると思える部分が多い。          自分がもしされたら、やはり腹立たしく感じる。(或いは困る。) ですが、 クレームと苦情(意見)の違いは何だと思いますか。          

noname#226506
noname#226506

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

クレームの主役は常に自分で なおかつ、権利を主張し損害賠償しなさい などと相手に詰め寄る行為。 とにかく要求する、ただしそれは常にお金とは限らない。 苦情は、感情てきな?・・・難しいですね... 主役は自分とは限らないし、金品を要求するとも特定できない。 何らかの不利益を被ったりした場合に不満を抱くこと。

noname#226506
質問者

お礼

相手に何かを要求するかしないかの違いかと思うと、なんとなくわかるような気がします。

その他の回答 (3)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

ネットか、カタカナ語の辞書で検索すれば 明らかになることですが、 クレーム≒苦情、苦情≒意見 であるように思います。 クレームは、商圏や商機に絡んでくる ことですので、然るべき人が対応するのが 大切なのですが、損害賠償等々に絡んだ 要求がなされるまでは、勤務歴が短い人や 嘱託(=パート、バイト)の人に対応させている 企業もあるようですね。 <トータルで技術等を進化させてくれますので、 クレームが有るのは、いいことなんです。 誤解を恐れずに書きますと、クレーマー様は 神様なのです。 例えば、トースター(=電気パン焼き機)の 技術的な進化の歴史を調べてみませんか> 感情的な言葉の中から、技術的な 改善テーマを見つけ出すのが 苦情処理担当者の お仕事ではあるのですけどね。 以前、飼い猫を洗浄して、 早く乾かすために電子レンジに入れて 作動させたら死んでしまった。 どうしてくれるんだ。という類いの クレームが有ったことから、 そのような利用法を窘める一文が 取扱説明書に記されるようになった という経緯もありますね。 インドでは、電気洗濯機で、 ジャガイモなどを洗浄するそうなのですが、 日本製のハイテク電気洗濯機は、そうした 用途には不向きで、別の国の電気洗濯機が インドでは売れているそうです。 アナタ様が電機メーカーの最高経営責任者である としたら、大量の芋類の洗浄も可能な機種を 開発&販売するように技術屋さんに 命令しますか。考えてみてください。

noname#226506
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10494/33000)
回答No.3

私の解釈では、クレームと苦情は一緒で、苦情と意見は違いますね。 最近は苦情については苦情という日本語を使わずにクレームという言葉を使うケースが多いと思います。業界によってはコンプレインという言葉を使うところもあります。コンプレインというと原語は「お小言」というニュアンスなのですが、業界用語としてはクレームや苦情と同じ意味です。万が一お客さんに「クレームがありまして・・・」と聞こえてしまうとマズいので「コンプレが出ました」というまあなんというか、隠語として使っています。 意見は、あくまで意見ですよね。「無理なノルマの強要が、強引な契約に繋がっているのではないか」というのはひとつの意見です。意見なので、聞き入れるも聞き入れないも自由です。 しかし「無理矢理契約させられた。今から契約を解除しろ」とねじ込むのはクレームであり苦情でしょうね。

noname#226506
質問者

お礼

苦情と意見はちがうと言われれば、そうですね。

noname#226835
noname#226835
回答No.1

相手の受け取り方の違い。 セクハラみたいなもの

noname#226506
質問者

お礼

受け取り方の違いもありそうですね。

関連するQ&A

  • お店へ意見

    お店に苦情と言うか 意見を伝えるとクレーム になりますか? されて嫌だと思った事が あったら伝えるのは大事ですか? 感情的にはならずに 冷静沈着に伝えるつもりですが お店側がクレームと思ったら困るので…。

  • クレーム処理

     教えて下さい。    結論から言えば、なぜクレーム処理担当者の方から、軽くアシラワレタのか・・・。知りたいのです。  詳細を申し上げると、家の前でガス工事をしていました。  以前から、長い期間しており、道を通る度に、職人とぶつかりそうになったり、自転車とぶつかりそうになったりと、ご近所の皆さんも大変迷惑をしておりました。  けど、我慢をしていましたが、さすがに作業中の職人とぶつかりそうになり、抑えていた感情が爆発し、工事発注元にクレームをいれました。  安全の改善を求め、現場の状況を説明。  すると、「あーそうですか。しりませんでした。教えていただいて有難うございます。」と、こちらの感情がもっと爆発しそうでしたが、感情よりもまぁ、今後の対策をするということなので、我慢をしました。  で、冷静に考えてみると、あれなんです。知らん的な対応に疑問を覚えました。  普通、こういう苦情を言えば、「申し訳ありません」と謝り、私の感情を抑える行為をすると思うのですが・・。  そこで、お伺いをしたいのですが、こういう行為が今のクレームを抑えるマニュアルというか、やり方なのでしょうか?

  • 苦情やクレーム対応の業務をされた経験がある方へ

    苦情やクレーム対応の業務をされた経験がある方へ 26歳・男性。 金融業でお客様からの苦情やクレーム対応を主業務としている者です。 毎朝、机に行くと本日対処すべきクレームや苦情の案件が 置かれており、朝から晩まで弁護士等に相談したり、お客様に お詫びに行ったり、時には毅然とした態度で相手の苦情をはねのけたり。 基本的に争いごとで、直接的には自分が関わっていることでもないことに 詫びたりしなくてはならないため、ストレス的にすごいものがあります。 一時期食事がのどを通らなくなり心療内科に通院して 何とか持ち直して勤務を続けています。 正直、この仕事を何年も続けられる自信がなく、生きている気力が 奪われそうな毎日です。 そこで質問なのですが、上記のような仕事はほかの企業にもあるかと思いますが、 そういった業務経験がある方、どのような思いで仕事を続けておられるんでしょうか? 心の持ちようや、気力の保ち方、転職を考えないか、などいろいろとお聞かせ願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の意見を伝えられない

    意見の違い、認識の違い等で職場の人や友人と話し合いになった時、なかなか自分の思っている事を口にだせません。 例えば上司の勘違いから理不尽な事を言われたとき、私にも言い分があるので伝えようとするのですが上手く言葉にすることができません。 理不尽なことを言われた時は私も頭に血が上ってしまい、くやしさ、怒り、それを押さえなければという感情、いろいろとごちゃ混ぜになって口に出せるのは思っていることの半分以下です。 そして相手を納得させられずに、理不尽だと感じつつも結局謝る事になってしまいます。 その後冷静になると他のいい方や正しく伝わる方法等を思いつくのですが解決したことを後から蒸し返すのも…と思い伝えられません。友人などの場合は飲み会等で軽く話し始めて誤解やお互いの意見の認識を確認しあうことが出来るのですが上司が相手だと気軽に話すというわけにもいかずそのままになってしまいます。 話し合いの最中はどうしても冷静になれなく普段の思考回路で物事が考えられなくなってしまいます。自分で持て余してしまう感情が考える事を邪魔してしまいます。 私は、感情的になってしまいがちだと自覚しています。よく言われている深呼吸をする、一旦席を外す等も試しているのですがなかなか短時間では感情が収まりません。 社会人として冷静に意見を言える方法等、なにかコツや意見ありましたらご意見頂けると有り難いです。

  • クレームをつけるかどうか

     自分がお金を払う「お客」の側のとき、お店・公共機関などで不愉快な目にあったときに、あとでクレームの連絡をしますか?  あとでクレームの連絡をするのは少々めんどくさいし、相手がこれからもちょくちょく利用するような企業の場合、気が引けてしまう気がして質問しました。  みなさんは、不愉快な思いをしたらきちんと苦情を訴えますか?それとも我慢しますか??

  • クレーム言われて落ち込むことはないと思うのですが

    仕事で客から怒られた場合で、客がクレーマーだった場合、ひどく落ち込むものなのでしょうか。 接客業をしている人が「自分には落ち度がなつもりなのに、たまにクレーマーのような人から怒鳴られたりしてウツ気味になることがある。」と言っていました。 私の考えでは、自分のミスで客から怒られたのなら落ち込みますが、相手がクレーマーなら おかしいのは相手なので、本気で落ち込んでウツ気味にまでなることもないと思ったのですが、 そうでもないのでしょうか。 クレーマーからクレームを言われたら気分的には不快になると思います。 しかし「クレーマーはいつもイライラしているかわいそうな人」のようなものにも思いますので、 いちいちクレーマーが言ってくることをまともに受け止める必要はないと思いますが、 どう思いますか。

  • 苦情電話に涙ぐむ同僚

    コールセンターのようなところで四時間のパート勤務をしています。 昨日のことなのですが、二年ぐらい先輩の女性(五十近い)が、二件ぐらい、こじれた電話に当たったらしく、鼻をすすっていました。 彼女は、感情が増幅するタイプなので、きつい言葉や怒鳴り声を電話で聞くと、感情的になってしまうので、冷静に対処できずに相手の真意がつかめないところがあります。昨日も男性職員に代わってもらって、相手を収めていたようでした。 こちらも手一杯の電話の数なので、先輩だしなかなか聞いてあげることはありませんが、たまたま聞いていたら、誰かほかのものが受けてその苦情なのか、ということをお客様に聞きただしていました。 その時間には私ともう一人の大先輩しかいません。軽い悪意を感じましたが、私はお客様とのトラブルを避けるために、ある工夫をしています。 ・ゆっくり大きな声で話す。 ・まず、締め切りで本日に配送に出来ない場合は、判断できた早い時点で、今日は無理ですが明日以降なら、と約束を取り付ける。 ・声のトーン、口調を工夫し、こちらに興味をひきつけられるように、七色の声を心がける。 ・お客様の役に立つように、こちらからの提案を入れてお話したり、心がける 昨日は、以上のことを気をつけたせいか、スムーズに苦情も無く済んだ様に思います。 同僚ですが、こんなことが続けば辞めるかもしれないと心配しています。怒鳴られたら、冷静になって、解決策を見つけることだと思いますが、どう接してあげたらよいでしょうか。

  • 苦情に対する会社の対応

    とあるサービス会社に入会していましたが、ミスも多い上に社員の対応が悪く、接客マナーの教育がされていない様子でしたので、すべてが嫌になり信用出来なくなったため退会を申し出ました。すでに支払った金額の返金の際、返金の計算で納得のいかないポイントがありました。入会の際に解約時のことを聞いたにも関わらず、その説明はなく、契約書にもそのことについては一切書かれておりませんでした。 今までに受けた対応を考えると、社員に話をしても埒があかないことは分かっていましたし、私自信不信感でいっぱいになっていましたので責任者と話がしたいと訴えました。 ようやく代表取締役の方とお話をすることが出来たのですが・・・ どうしても納得出来ない点があり食い下がっていると 私の言い方が気に入らなかったようで、『あなたは普通に話が出来ないのですか。』『私はあなたに何か悪いことをしましたか』等の発言がありました。 社員の対応の悪さは社長の責任ではないのか、と驚き、社員の教育が出来てないように感じる旨を伝えると、『あなたみたいな小娘にそんなことを言われる筋合いはない』と激怒し始めました。その後の、暴言の数々はとてもひどく、『あなたのような人間性の人は一生幸せにはなれない』『自分のことを過大評価している様だが、たいしたことない』『一度頭を打たないといけない』等、途中でひどすぎて笑ってしまいました。 相手がキレすぎると冷静になるものですね。 確かに感情的に反論した部分はあったかと思ったので、言い方が悪かったことだけは謝りました。その他のことについては、もう自分の住んでいる世界の常識と、相手の住んでいる世界の常識が違いすぎるようなので、特に理解しようとは思いませんでしたのでスルーさせていただきました。 私が謝ってから、相手も少しずつ冷静になったようで、最終的には返金については私の主張通りになりました。 当初の目的の返金が成し遂げられたので、もう数々の暴言については気にしていませんが この対応って会社としてどうなのでしょうか? サービス絡みでトラブルがたくさんあり、顧客が経営陣に対して意見する場合、多少なりとも感情的になっている場合も少なくないと思うのです。 その苦情に対して、取締役がこの対応って大丈夫なのかなと。 もちろん、感情的に話することはあまり褒められたことではない前提ですが・・・ 最後までこの人は、私がその会社でどんなトラブルを受けたのか、聞こうともせず、もちろん謝罪もありませんでした。金銭的な間違いについてのみの謝罪はありました。 人間のすることだから、対応の悪さもミスもあって仕方ないとのことでした。 お金が発生しているのに、その認識は合っているのでしょうか。 私の常識と違いすぎて、理解しようという気にもなれませんでした。 今回学んだことは、感情的になって良いことはひとつもない、でした笑 皆様のご意見を聞かせていただければ嬉しいです。

  • 《貴様ぁーっ!》と《おのれぇーっ!》との違いは?

     二つとも 一般に怒りを伴なって叫んでいる場合のせりふです。  《個人》という人間の問題であり 《自己同一性》のそれです。なぜなら いづれの場合も 相手に向かって     その相手よ。あなたは《自己の同一性》を見失っているではないか?   我れに還れ! そうすれば このような事態を引き起こしておいて 平   気でいるわけがないはずだ。  と訴えていると考えられるからです。(いま その正否は別とし得るでしょう。つまり 表現の問題だということにもなります)。  そして 《自他の区別》の問題にもかかわります。  【Q‐1】 前者の《貴様ぁーっ!》の場合は そのように叫ぶ自分と相手との区別がついていると言うべきでしょうか?  【Q‐2】 後者の《おのれぇーっ!》というのは 《貴様》と呼びかけるだけではなく 《相手自身》のことを言ってその自己意識を呼び起こして 事態を明らかに見てみろとでも言っているのだと考えられます。ならばこれは 自他の区別がついているでしょうか?  【Q‐3】 ただしつまりは いづれの場合も 《自分自身》を基準にして《人間》を捉えており その《おのれ》にもとづくなら 《わたしがわたしである》アイデンティティは守られるはずだという前提を置いているようです。このとき 自他の区別はついていますか?   ついているから しかも人間にとっての普遍的な人間性(自然本性)のことを大事にしようとしているのでしょうか?  【Q‐4】 近頃 このように怒りの感情を顕わにして叫ぶ人を見かけなくなったように思いますが どうでしょう? そしてもしそうであるなら それは どういうことが起こっていると言うべきでしょうか?  (α) 個人が確立し自他の区別がきちんとつくようになったから ことさら声を荒げて叫ぶ必要がなくなったのではないか。  (β) いやいやそうではなく 人びとに共通の人間性――あるいは飛躍して神の霊? あるいは仏性?――が信じられなくなったので 《おのれ》を共有することもなくなった結果なのではないか。  (γ) あるいは その他その他(?)。――《貴様ぁーっ!》と《おのれぇーっ!》とに違いがあって その違いによって事情は異なると言うべきなのだろうか?

  • クレーム対応

    ある工事をしましたが、一部当方の不手際によりクレームをいただく事態になってしまいました。 補修費用を全額負担しろと言われています。 ですが客観的に考えて、 当方のミス5割、不可抗力4割、お客さんのミス1割といったところです。 落ち度があったことは確かなのである程度の補償はさせていただきたいと思っていますが、 それがどうしても、誰であっても避けられなかっただろうという事情もあります。 全面的にこちらの責任ではない事情を説明して全額負担は勘弁してもらおうと思い、 周囲の人に相談してみましたが、 「怒ってる人にどんな正論をぶつけても逆効果だ、ここは言われた通りにしておけ」 「その条件を呑むと味をしめて今後粗探しされるかもしれないし、 無理難題を押し付けられることにもなりかねないから、正しいと思う主張はしておけ」 …と、意見が真っ二つでどうしようか困っています。 ケースバイケースだとは思いますが、どのような対応が適切なのでしょうか。

専門家に質問してみよう