• 締切済み

人権とは?

人権とは? よろしくお願い致します。 こと、「日本史」に限ってみても、「それは無いよ」というのは、 結構あるんじゃないかと、思いますけどね。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

人権というものは、そもそも西欧キリスト教文化圏 が創造したものですから、日本に無かったのは 当然です。 神が己に似せて人間を造った。 だから、正当の理由なく、権力者や議会が、 例え法によっても人間を 迫害してはならない、人間には神によって与えられた 人権があるのだから、というロジックです。 しかし、神を持ち出すと、これは異教徒には 通じません。 それで自然法なる概念を創りだして、人権は自然法 によって与えられたものだ。 自然法は人間が創った法よりも上位にある。 だから、例え法によっても、正当な理由なく人権を 侵害してはならぬ、という訳です。 しかし、人権を持ち出さなくても、人の生命や財産が 重要なのはどこの国でも判っていました。 これを保障しなければ、そもそも人間社会の秩序が 保てません。 日本もその例外ではありません。 平安時代には死刑が無かったし、江戸時代でも 島流し以上の刑を科すときは、将軍の裁可が 必要でした。 厳格な先例主義が行われ、これは現在の判例主義に 繋がるものです。 百姓の承諾が無いと、何も決められない、と嘆いて いる武士の書見が発見されています。 こういう日本で、無理矢理人権概念を導入する必要が あったのか疑問です。 生活保護は人権だ。 つまり、生活保護を受けるのは権利なんだから、国には それを支給する義務がある。 そこには感謝や恥などという概念は出てきません。 かくて恥知らずが増える訳です。

kurinal
質問者

お礼

hekiyu様、ありがとうございます。 まあ、まず、 >「人権というものは、そもそも西欧キリスト教文化圏 が創造したものですから、日本に無かったのは 当然です。」 >「しかし、人権を持ち出さなくても、人の生命や財産が 重要なのはどこの国でも判っていました。 これを保障しなければ、そもそも人間社会の秩序が 保てません。」 ありがとうございます。「保障」というのが、キーワードですね。 >「神が己に似せて人間を造った。 だから、正当の理由なく、権力者や議会が、 例え法によっても人間を 迫害してはならない、人間には神によって与えられた 人権があるのだから、というロジックです。 しかし、神を持ち出すと、これは異教徒には 通じません。 それで自然法なる概念を創りだして、人権は自然法 によって与えられたものだ。 自然法は人間が創った法よりも上位にある。 だから、例え法によっても、正当な理由なく人権を 侵害してはならぬ、という訳です。」 「自然法」への言及は、ごもっともです。 >「日本もその例外ではありません。 平安時代には死刑が無かったし、江戸時代でも 島流し以上の刑を科すときは、将軍の裁可が 必要でした。 厳格な先例主義が行われ、これは現在の判例主義に 繋がるものです。 百姓の承諾が無いと、何も決められない、と嘆いて いる武士の書見が発見されています。 こういう日本で、無理矢理人権概念を導入する必要が あったのか疑問です。」 なるほど。 経緯からすると「無理矢理」という印象も、あるのかもしれません。 (hekiyu)「それに類するようなものは、ずっと昔からあった。 何故なら、「これを保障しなければ、そもそも人間社会の秩序が 保てません」から」 そのような「保障」が、日本で、いつに見られ始めたのか、 検討しなければならないかもしれません。 >「生活保護は人権だ。 つまり、生活保護を受けるのは権利なんだから、国には それを支給する義務がある。 そこには感謝や恥などという概念は出てきません。 かくて恥知らずが増える訳です。」 これについては、ちょっと違和感があります。 「人権」は「排「他」」的なものではないからです。 「(恥知らず(認定済み、もしくは「確定判決」とか)には、)人権は無い」 と言ってしまっては、根底から崩れてしまいます。 そうですか、平安時代に死刑は無かったのですか。 それは教育刑の立場からは、望ましいと見られるでしょうか。 でも、それのみをもって、 「人権的見地から見て、平安時代は素晴らしかった」とも 言い切れないように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界の人権は 日本の人権は守られるのでしょうか?

    世界の人権は 日本の人権は守られるのでしょうか? 人権は自然法則ではないので 人間が守らないと基本的には守れません。 世界中の人の人権が存在すると宣言し 日本でもそのような法律が在ります しかし実際には日本でも まして世界では、人権は守られていません。 ある福祉関係者が言ったそうですが「日本は福祉国家ではないので・・」だそうです。 ソマリアなどでは殺し合い 惨殺が続いているそうです。 人権は理想で在り努力目標であって。世界の国や国連が何としても守るものではないのでしょうか? これから温暖化で食料不足や自然災害等も増えて ますます人権は脅かされます。 人権は結局守れないのでしょうか?

  • 人権について

    学校で日本の人権のいいところや、日本の人権の課題や問題点などについてまとめるという課題が出たのですが、どういう風にまとめればいいのかわかりません… いいところについては自由権のことをまとめようと思っています。 日本の自由権と世界の自由権を比べて、日本の自由権のいいところを教えてください。 また、課題や問題点なども教えていただけるとありがたいです。 自由権以外のことでも構いません。

  • 人権について

    日本の人権のいいところを教えてください。

  • 人権とは…。

    私は中学3年生です。 学校で人権について学びました。 ですが「人権とは?!」と聞かれると分かりません。 何か子供でも分かるようなページを教えてくださる人や説明をして下さる方は宜しくお願い致します。 ちなみに人権作文を書こうと思っています。

  • 【人権!人権!人権!という人たちに質問です】人権!

    【人権!人権!人権!という人たちに質問です】人権!人権!人権!人権!と言っている人たちの人権って何ですか? 人権!人権!人権!と人権活動をしている活動家に人権って何ですか?と聞くと口籠るのはなぜですか? 人権!人権!人権!と普段から言っているのに人権の定義すら言えないのはなぜですか?

  • 外国人に人権はないのか。

    某掲示板で「外国人に人権などない」という発言を非難した人に 「本当にないんだよ」という様な返信をしている人を見ました。 「その人の人権を守ってくれるのは国籍に記載されている国だけで その他の国にに対しては『お願い』しているにすぎない。 だから厳密には日本政府が外国人の人権を守る義務はない」 といったような書き込みをしていました。 国連人権規約についても、「あくまで努力義務」だとかなんだとか 要するに守る必要はないという書き込みを繰り返していました。 (私は国連人権規約がどういったものかは知りません。) 場所も場所だし、普通に考えてそんなわけないと思うのですが、 周りの人も「そんなことも知らないの?」といった感じで 接しており、単に私達が知らないだけで本当にそうなのかと 不安になってきました。 実際のところどうなのでしょうか? どなたか教えてくださいお願いします。

  • 基本的人権とは?

    http://www.jinken.go.jp/kanagawa/kanagawa_nandesuka.html ↑このような解説を見て思うのですが…… (1)「基本的」人権の他に、「応用的」な人権があるのでしょうか。それは、何と呼ばれ、たとえばどのような権利でしょうか。 (2)日本国民の基本的人権は日本国憲法が保証している、と考えてよいのでしょうか。 (3)基本的人権の範囲は時代によって変わりますか。たとえば憲法制定時には想定されなかった権利が基本的人権とされることはありますか。 (4) (2)と(3)がYESだとしたら、時代に応じて憲法を改正すべきでしょうか。

  • 普遍的人権とは?

    「白人だって黒人だって、黄色人種だって皆同じ人間だ」って言葉には特別違和感はありません。「日本人だって北朝鮮人だってジンバブエ人だって皆同じ人間だ」これもOK。しかし「日本人だって北朝鮮人だってジンバブエ人だって皆同じ人間だから、同じ人権だ」といったらおそらく違う。 まぁ理由はそれぞれ国が違い国家が保障する人権が違うからでしょう。 その視点で見ていくと人権とは「イデオロギー的なもの」に感じますが、どうなんでしょうか? アムネスティとかわが国の人権団体の掲げる人権とは、どういった立場での人権でしょうか?

  • 基本的人権について・・・。

    基本的人権という物がありますが 今 日本で基本的人権は完璧に守られているのでしょうか?? 基本的人権の内には、『自由権』や『社会権』などがありますが、それぞれ一つ一つはどのようにして守られているのでしょうか?? 教えてください。 ノートをまとめる為の資料としたいので、中学生にも分かるような説明でお願いします。

  • 人権についての映画・・・

    こんにちは、中学一年生です。 この夏休みの宿題に、人権作文が出されました。 いろいろな方が、「人権作文をどのように書けばいいのか」という質問をされてますが、僕は、そうでなくて、人権をテーマにした「映画」をテーマに、それについて書こうと思っています。そこで、いざ、人権についての映画を探してみるのですが、なかなか見つかりません。 どこの国の人権映画でもいいので(でも出来ればアメリカの人権映画だとうれしいです。)、いい作品がありましたら、その映画の国と題名を教えてください。お勧めでも、なんでもかまいません、個人が好きな人権映画でもかまいません。とにかく、どうか、宜しくお願い致します。 文の構成等、めちゃくちゃですいません。

このQ&Aのポイント
  • 小学6年生の息子の友達関係に関して、最近問題が起きています。ある友達が突然不機嫌になり、息子はその理由がわかりません。さらに、もう一人の友達も同様の行動を取るようになりました。息子はいじめに遭っていると感じ、学校や親の対応に悩んでいます。
  • 息子が6年生になってから、2人の友達とよく遊んでいました。しかし、最近関係がおかしくなり、友達が不機嫌になるようになりました。さらに、授業中に無視や舌打ちをされるなど、いじめのような行為もあります。息子はこの状況に困り、学校と親のどちらに相談するべきか悩んでいます。
  • 小6の息子が友達関係で悩んでいます。2人の友達が突然不機嫌になり、一方の友達がもう一人のそばにいることもあり、息子は一人になってしまいました。さらに、授業中には無視や舌打ちがあり、息子はいじめに遭っているのではと心配しています。学校と親のどちらに相談するべきか、どのような対応をすれば良いか悩んでいます。
回答を見る