- ベストアンサー
小6の息子の友達関係に悩みがあります
- 小学6年生の息子の友達関係に関して、最近問題が起きています。ある友達が突然不機嫌になり、息子はその理由がわかりません。さらに、もう一人の友達も同様の行動を取るようになりました。息子はいじめに遭っていると感じ、学校や親の対応に悩んでいます。
- 息子が6年生になってから、2人の友達とよく遊んでいました。しかし、最近関係がおかしくなり、友達が不機嫌になるようになりました。さらに、授業中に無視や舌打ちをされるなど、いじめのような行為もあります。息子はこの状況に困り、学校と親のどちらに相談するべきか悩んでいます。
- 小6の息子が友達関係で悩んでいます。2人の友達が突然不機嫌になり、一方の友達がもう一人のそばにいることもあり、息子は一人になってしまいました。さらに、授業中には無視や舌打ちがあり、息子はいじめに遭っているのではと心配しています。学校と親のどちらに相談するべきか、どのような対応をすれば良いか悩んでいます。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
交友関係は、ないよりは有った方がまぁ 宜しいのでしょうが……真の友人は 大学生 or 大学院生にできますので、いまいまは、 ほどほどで宜しいのではないでしょうか。 中学に進んでからも、 勉学・スポーツ(=武道を含む)・美術・ 音楽(=作詞・作曲を含む)etc.で 顕著な成績をキープしたり or 活躍が可能になるような 環境を整えてあげてくださいませんか。 過干渉になるのはダメですが…… モンペ(=モンスター・ペアレント)っぽい 動きは、慎みませんか。 その種のことは息子さん自身の 人間力で処理する事案ですし……ね。 お母様自身が 特技 & 趣味等で、世界的な 大活躍をし続けることも、 大事ですよ。 背中で導くのが 宜しいのです。 Buon Divertimento!(=Have Fun!=怡しんで!) Ciao.
その他の回答 (6)
- yume358
- ベストアンサー率53% (628/1184)
こういう3人で仲の良かった関係が2対1に別れてしまうことは、特に女の子の間には比較的見られます。息子さんの場合、A君が何か気に入らないことがあって、息子さんを無視したり、舌打ちしたりする態度を取るようになり、それにB君が追従したのだろうと思われます。 授業中であれば、これは教師が気づかなければなりませんし、例えA君にとって息子さんが嫌な相手に思えたとしても、授業ですから必要な話し合いはしなければなりません。ですからこれは教師として当然指導すべきことです。 授業以外の部分に関しては、A君が息子さんと話したくないのであれば、息子さんに対して口を開かないことは、褒められた態度ではないのはもちろんですが、「話したくないから話さない」と言われればそれまでのことです。男女関係に置き換えてみればわかりやすいですよね。いくら一方が好きな相手でも、相手の側が嫌っていたら、その関係は成立しません。 そのように考えると、これはあきらめるしかない関係で、息子さんが近づかずに距離を取っていて、それでも舌打ちなどを仕掛けてくれば、これは明確ないじめなので、学校に対処を依頼しましょう。しかし息子さんが近づかない限り何もしてこないのであれば、これは単なる親しくない関係に過ぎなくなります。その場合は納得しにくいでしょうが、A君B君との関係はあきらめるほかないだろうと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 授業中の無視や態度にたいしては先生に連絡をして注意をした頂きました。 ただし全く無くなったわけでは無いようです。 再度、先生に連絡したいと思っております。 また、息子は近づかないようにしており、ただ教室内でA君の横を通らなきゃいけない状況で通っただけで舌打ちをするそうで...その変も先生に強く伝えたいと思います。 親としても、そんな事をする人とは関係をあきらめてほしいとは思っております。他にも友達はいますし、これからも出来ると思うから。 でもこればかりは息子の気持ちもあるので、息子の様子を皆がら親としての助言などをできればと思っております。 御意見ありがとうございます。
- 薫子(@kao-ruko)
- ベストアンサー率24% (415/1728)
>一番頭にくるのが 子供のことは二の次で、 親のあなたが腹立たしいから 相手をとっちめてやりたい! そんな気持ちが伝わってきました。 >親としてするべきか教えて頂ければと思います。 本当ですか? 本心は 「A,Bが悪い!」 「親と教師をとっちめてやれ!」 そういう賛同意見が欲しいのではないのですか? 親としてどうするべきか? それは子供の気持ちに寄り添えば見えてきます。
お礼
回答ありがとうございます。 子供の事が二の次なのであれば相談いたしません。 相手や相手の親をとっちめたいとは思っておりません。 揉めたいわけではないんです。 親として未熟な部分があるため、質問させて頂きました。 子供の気持ちに寄り添う事が大事なのは理解しております。 理解したうえで、もっと寄り添ってみようと思います。 貴重な御意見ありがとうございます。
- pekoru777
- ベストアンサー率15% (72/458)
①一旦、AくんBくんとの今までの仲良かった歴史を置いておいて2人から距離をとる ②不当な反応「舌打ち」等には、毅然と対応する 「どうして嫌なことをするの?」など お子様が、ここまで受けながら不登校になっておらず学校へ行っていること、大変素晴らしいと思います。 お母様の心配な心中察しますが、当面、①②で対応してゆくのはどうでしょうか。 加害、被害、とキッパリ分けるのも、人間修行の思春期、中々難しいと思います。 明けぬ夜は無いと、お子様の成長を見守りつつ、改善が難しいようなら、色々な相談機関へも繋いで頂いて、解決に向かうアクションしてもいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 息子を褒めていただきありがとうございます。親としても誇りに思います。 強い子になってくれたと。 そうですね距離を置くのも一つの方法ですね。 不当な反応に毅然と対応することで相手に何か伝わるかもしれませんね。 息子と話したうえ是非参考にさせて頂きます。 貴重な時間をありがとうございました。
- 9133313
- ベストアンサー率19% (266/1349)
あなたのお子様が一人っ子ならよくあるパターンです。
補足
一人っ子ではありません。姉がいます。
- retorofan
- ベストアンサー率34% (439/1289)
いくら親だからと言って、 子供の友人関係に口出しするのは考え物です。 小学6年生ともなれば、青春期であり、 精神の発達も子供から大人へと形成される重要な時期です。 そんな重要な時に、当人が問題解決していくチカラを 付けようとしているのに、親が心配だからといって あれこれするのは、果たして如何なものなんでしょうか? 自分自身で困難を乗り越えてこそ、 たくましくて頼もしい大人(息子さん)になれるのだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やはり子供の力で解決するのが良いですよね。 私も息子の力を信じて余計な指図はしないようにしておりました。 このまま続けても良いのか。手を差し伸べる時期を間違えば息子は学校に行けなくなるのでは?といろいろ考えてしまいます。 貴重な時間をありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
- mickeypooh
- ベストアンサー率41% (10/24)
最近は「個人情報保護」の名のもとにクラスメートの親御さんと連絡ができなくて困りますよね。 でも今回のことはあなたと相手の親御さん直接ではなく、担任の先生(担任の経験値によっては学年主任や教務主任なども)を4人(または5、6人で)一堂に顔を合わせてお話しなさった方が良いと思います。 担任にはお話し済みでも、AくんやBくんの親御さんには話が行っていない可能性もありますし、A、Bくんがそんなことをしているとは親御さんも知らないのではないでしょうか? 連絡先を知っているBくんの親御さんからなんの連絡もないのでしょ? 些細なことからいじめになってしまうのは私自身が受けたことがあるのでお子さんの気もわかります。 先生と親同士の話し合いで改善されないようであれば、 お子さんには「だめなら他にもお友達はいるよ」と見切りをつけさせる勉強をするチャンスかもしれませんね。 しばらく距離を置くとまた関係が元に戻ることもあるかもしれないですしね。
補足
回答ありがとうございます。 担任よりA君の母親には話がいってます。ただ伝えた内容な不明ですが喧嘩をしている程度の話だと思います。後日A君の母親にばったりお会いしましたが、あんなに仲良かったのに喧嘩してるんだって?びっくりした‼うちの子は多分嫉妬してるんだと思う...って言われましたので。その場で事実をお伝えしても良かったのですが、息子に確認もせず親に話すことはダメなのでは?と考え話せませんでした... B君の親には何も言ってないと思います。 息子には他にも友達いるし!(実際にお友達はいます)関係がもとに戻っても同じことになる可能性もあるよ?っと伝えてます。 A君とは今は戻りたくないけどB君とは戻りたいな..って このまま息子の様子を見守ることが息子の為になるのでしょうか... 学校には再度、冬休み明けに連絡しようとは思います。
お礼
回答ありがとうございます。 過干渉になりすぎてるのかもしれません。 いつまでも子供...と思い余計なことをしてるのかもしれませんね。彼の力を一番に信じてあげなければいけない立場なのに... 息子の活躍する環境を整える...親の私自身がもっと大人にならなければなりませんね。子供に自信をもって背中をみせれる親に! とても心にくる回答でした。息子の力を信じて見守っていこうと思います。 これからも楽しんで歩んでいきます!!