• 締切済み

コウモリと正面衝突しました。

コウモリと正面衝突しました。 本日、自転車で塾に行っている途中で何か固いものが唇の端に当たりました。 時間帯的にもコウモリだと思うのですが、何せ塾に向かう途中で時間もギリギリだったので、口を洗いた くとも洗えず、取り敢えず、口に含んでいた唾液を吐き出し、手持ちのお茶で口を濯いでから、また唾液を吐き出したのですが…狂犬病になったりしますか? 帰宅した後にちゃんと口を濯いで、口回りも洗いました。 出血はしていません。はい。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

コウモリではなく、虫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

心配ですね? 一度、医者に診てもらってはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 狂犬病について

    狂犬病が怖いです。 韓国の少し田舎の方に住んでいます。 かなり不安で神経質になっているため、文章が細かく長いですが、助けていただけると幸いです。 おととい、アパートのエレベーターを降りると小鳥がびっくりして数十羽 で飛んで逃げて行きました。 その際に、下唇(皮の部分)にポツリと何か小さい水滴のようなものが付いた感覚がしました。(気のせいではないと思います) すぐ帰って、ティッシュで拭き、水で洗ってる最中に、水が口の中に入ってしまったので急いで吐き出した後にイソジンでうがいをしました。 それから少しして、石鹸で洗っていないことに気づき、急いで洗いましたが、その間に唇を舐めてしまったかもしれません。 鳥類でも狂犬病になり得ることを知ってから、すごく不安です。 そもそも、唇に付着したのが完全に鳥のものかも定かではないのですが、もし狂犬病の鳥の唾液かもしれないと考えると怖いです。 何故こんなに不安がるのかというと、お恥ずかしいことに、先月、狂犬病の予防接種していない近隣の外飼いの犬の唾液が口に入った気がして、調べてるうちに狂犬病の恐ろしさを知ったからです。(幸いにもその犬は3週間経った現在も生きているので大丈夫だと思います。近所のおばさんと遊んでいたし。) そんなことがあっての今回なので、心配しすぎなのかもしれませんが、狂犬病が怖くてたまりません。 唇に傷があった訳ではありませんが、もしかすると小さい傷口から入ったかもとか考えてしまいます。 非常に馬鹿げてると思いますが、海外生活という事もあり、不安が拭えません、、精神的な問題でしょうか? 狂犬病の可能性や暴露後接種の必要等、どなたか狂犬病に詳しい方、助けていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 唇が端から白くなる

    よくお年寄りで口角に白いものがたまっている方をみかけますよね?しゃべっている様子を見るとしゃべりかたにより口角に唾液がたまっていっているように見えるので、唾液が濃縮されて白いネバネバになっているのかな?と思います。 自分の場合、黙っているときに、口角ではなく、唇の両端から1cmくらいにかけて白くなってきます。たまっているというよりも、唇にこびりついて取れにくい感じでネバネバしてません。 口を閉じた状態で上下の唇の接した面が一番濃く、唇上下の外側にむかってぼかしたかのような感じのグラデーションになっているのです。 口を開けると、そこの部分だけ唇の空気に触れている面と口の中で湿っている面との境界線が引かれているような感じなっています。 黙ったままの状態が続いた時、1時間くらいで気がつくとそのようになっています。 以前一人暮らしをしていた時、帰宅後黙っている時に白くなっていることがありました。 2時間近い通勤時にはなったことがありません。 最近は仕事中黙っているときになっていて、困っています。 このジャンルではないかもしれませんが、どなたか原因わかりますか?

  • 口の端に白いものがたまる

    最近のことなんですが、気がつくと 口の端に白いものがたまっていることがあり、困っています。 オフィスなどで唇が乾燥して、 そこへ水を飲んだりして べたべたして不快に思い鏡を見ると 泡と言うほどではないですが、口の端に白いカスみたいなものがついていることがあります。 自分は唇が乾燥しやすく また口角が下がっていることから、 唾液がそこから漏れてなるのだと思います。 冬はしょっちゅう口角炎になったりしますが こんなふうになるのははじめてで ものすごく気になり、人と話していても 「今大丈夫かな…」とつねに不安でしかたありません。憂鬱です。 どうすれば改善出来るものなのでしょうか? リップクリームをこまめに塗りますが、よけい唇がべたべたしていけない気がします。 口腔外科などで改善できるものなのでしょうか。

  • 車と自転車の衝突

    先日、自転車で出勤しようと走っていたところ車と正面衝突をしてしまいました。 通勤時間だけあって駅へ向かう送迎の車の列が長かったのですが、 その道は途中から一方通行になっており、一方通行になる手前で脇から道が出ていて、そこで道が合流して駅の反対側へ進めるようになっています。かなり道幅は細くて、車が2台行き交うのがやっとの道です。(言わば変則的なT路地です) かなり駅へ向かう車が多かったので、脇から出てきた車が見えずに走っていました。 ぶつかったショックで前後の記憶が曖昧になってしまいますが、クラクションが突然聞こえ、そのまま気付けば正面衝突といった感じです。 とりあえず、私もかすり傷程度で済んだのですが、相手の車に多少傷をつけてしまったようです。 一応、相手の電話番号も聞き、先方にも連絡先を教えたました。事故後10日経ちますが、先方から配達証明の手紙を受け取り、警察に連絡してあるので話がしたいと言う事なのですが、私としてはどのような対応をしたら良いのか解らずおびえています。こういった場合、自転車側はどのような対応になるのでしょうか?保障などもしなければならないのでしょうぁ?

  • 親知らず

    親知らずを抜いて5時間以上たつのですが、未だに大量出血で血がとまらず口の中に溜まった唾液をだしたりしているのですが気持ち悪く辛いです。 ガーゼをつめています。 どうすれば血がとまるのでしょうか(;_;)

  • 正面衝突しました。

    子供が自転車に乗っていて、車と正面衝突してしまいました。 車は、時速15キロ、ブレーキを踏んでから衝突まで、3.4m。実際にとまったのは、0.5m先です。 スリップ痕は全くありません。急ブレーキをかけてこの距離で止まったというのは、間違いないのでしょうか?またどうしてスリップ痕がないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 正面衝突

    こんにちは。 昨日のニュースで、76歳の女性の運転する自動車が猛スピードで対向車線をはみ出し、軽自動車に正面衝突し、衝突された方の車の運転手の女性が亡くなりました。助手席のお子さんはケガ、衝突した方の運転手もケガでした。 猛スピードでぶつかった方が、ぶつかられた方よりダメージが少ないものですか。 車両の損傷は、明らかにぶつかられた方の方が大きかった様に見えました。 普通乗用車か、軽自動車かでも違いますか。

  • 正面衝突

    主人が通勤途中に車*車で正面衝突の事故を起こしました。 事故は主人がタバコを取ろうと視線を前から外した際センターラインを少し超えてしまい それに気付いて元の車線に戻ると 対向車が主人の車をよけて反対車線に出ていた為正面からぶつかる形になりました。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか。

  • 歯医者で唇を切られた・・・・・(>~<;)

    先日、兄が歯医者での治療中に事故で「メス」で唇の端を1cm程切られました。 そのことにビックリ&激怒した兄は事故を行った助手の人に「どうするんだ?」 みたいに訪ねると、「すみません。謝るだけしかできません、これから縫います」みたいに言われ、よくある事故なのか?院長もあまり良い対応をしてくれなかったらしく、兄は治療の途中で帰宅し他の病院で口の端を縫合してもらいました。 兄は飲食店の店長なので「話す事」が仕事でもあり、困っています。 この場合、他の病院での「治療費」の他に、仕事に支障があるという事や精神的な苦痛で「慰謝料」を頂くことは出来るのでしょうか?? その際の相場などはあるのでしょうか?? 教えてください!よろしくお願いします!!

  • 唇のガサガサがひどい場合、整形等の治療で保険適用されますか?

    唇のガサガサがひどい場合、整形等の治療で保険適用されますか? 具体的にどういう治療を受けるのかというのがまず第一の質問になりますが 序文通り、私の唇はガサガサです。 デート前にリップクリームやワセリン、キス前には唾液で湿らせないとガサガサすぎて……。 それだけなら保険外だと思うのですが、これからの季節になると 乾燥で、大きく口を開いて笑うと昔出来た唇の傷が両端から引っ張られてだと思うのですが ぷちっと裂けて出血します。数年ぐらいそれがなく、もう完治したのだろうと思っていると また、思い出したように大口開いて笑って唇が縦に裂けます。 後者はまだ保険が適用されそうですが、前者のガサガサは生活する上では 大きな支障になっていません。 (後者も血を拭って一晩もすれば傷口は塞がるので、こちらも同じと言えば同じなのですが……) 保険が適用されるか、適用される場合は何科で治療を受ければいいんでしょうか。

専門家に質問してみよう