• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姿勢悪さ改善と医院選び)

姿勢悪さ改善と医院選び

o120441222の回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

まず施設についてご説明します。 ●整体・カイロプラクティック 公的な資格は一切ありません。無資格治療院です。 ですから健康保険はじめ自賠責など一切使えません。 病名によっては厚生労働省も警告しており、治療には 細心の注意が必要です。リラクゼーションと位置づけ るのがベストでしょう。 ●接骨院・整骨院 柔道整復師という国家資格者ですが、この資格は  打撲・捻挫・挫傷 以上のいわゆるケガの治療 をするライセンスです。腰痛や肩コリ、膝痛の治 療は出来ないのでご注意ください。また保険が使 えるのも “急性のケガ”のみです。多くの整骨 院は、このシステムを悪用して不正を働いていま す。その金額は毎年、なんと4000億円です。この お金は全て、我々が納めた保険料です。 ●あんまマッサージ指圧 あんまマッサージ指圧と謳えるのは国家資格のみです。 巷に溢れている整体、カイロプラクティックをはじめ、 ソフト整体、タイ古式、英国式、ボディケア、クイック リラクゼーション、エステなど大体無資格者です。 ●鍼灸院 国家資格です。鍼とは揉んだり、押したり、捻ったりは しないので実は体に一番やさしい治療方法になります。 不調の原因特定は出来ませんが、分からないときは一番 安心の出来る治療方法になります。 ●整形外科 内科、循環器科、皮膚科などと並び病院の診療科 目のひとつです。もちろん医師です。レントゲン は病院でしかとれませんから、膝痛などの原因は 絶対に整形外科でしか分かりません。ちなみに脱 臼や捻挫でも、骨折を伴っている場合があります。 整骨院ではレントゲンを撮らずに骨の整復をするという 一部大変危険な考えの術者もいるようです。ぶつけた転んだ など何かケガをしたときは必ず整形外科を受診されてください。 もうお気づきとは思いますが、これらを同じ土俵で比べること自体間違っています。今回のケースによらず何か症状があれば、必ず整形外科に行かれてください。病院の治療を基本とし他に何か治療をお考えなら、鍼が一番無難かつベストな方法だと思います。 >ラジオ体操:毎日朝、水泳:週2~3一時間程度 、筋トレストレッチ:最低30分、週4回程度 筋トレはどのようなことを行っていますか?これを見ると骨を強くするメニューが入っていないですね。 貴方周りから細いねとか華奢だねといわれるほうですか?どこを調べても異常がないのであれば恐らく仕事でかかる肉体的な負担に、貴方の筋力、骨力が見合っていないのです。筋力がないということは組織の負担が増えるので、頚椎やそのほかの病変も当然出やすくなります。解決方法は二つ。 ・部署を変えてもらうか仕事をやめる(体に負担をかけない) ・筋トレなど適度な運動をする(体を鍛え負担を軽減させる) これらの策を講じずにだましだまし行っていると、変形性関節症などがすすみ現役引退後は病院通いというのもけして大袈裟な話ではないと思います。 まずは整形外科に行き、予防と共に治療をしっかり行うのがいいでしょう。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

satyo2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 医療行為ではないものと医療行為(または国家資格保有者が 施術する)を知っていたつもりでもこんなに細分化されて いたのですね。 各施設のメリット・デメリット、良い判断材料となります! まずは整形外科を再度受診してみたいと思います。 筋トレはスポーツをやっている義兄に簡単な体幹トレーニング を教わりました(木場克己さんという方の本を参考にしてました)あとはスクワットと腹筋・背筋を20回×3セットくらいです。 本当は仕事をやめて体に負担のかからない程度に働くのが いいと思うのですが、経済事情からそうもいかないので 地道に体を鍛えつつ、よい整形外科を受診して自分の 体をケアしていきたいと思います。 ちなみに私はいわゆる中肉中背で華奢とはいわれません。 骨を強くするメニューというのは何か代表的なものが あるのでしょうか? 具体的にアドバイス・ご助言いただきまして大変助かりました! ありがとうございます^^

関連するQ&A

  • 準備体操より、運動後の整理体操の方が体が硬くなります。これは、普通なんでしょうか?

    ラジオ体操、ストレッチをやってから、4~5キロジョギングしています。 その後、1キロほど歩いてから整理体操&ストレッチをやっています。 ジョギングを始めたばかりではなくて、もう2,3年は週に3回は走っていますが いつも運動後の方が体が硬くなっています。 体が疲れてるからでしょうか?

  • 20代前半 姿勢が悪い(猫背)のを直したいです。

    20代前半で姿勢を矯正したいのですが・・・。 私は20代前半男で学生です。ちなみに、運動 筋トレ一切したことなく、体もぽちゃぽちゃしております。 特に誰に言われたとか 肩こり腰痛がひどいとか言うのではないですが、自分は姿勢が悪いと思ってます。 机に座るときは必ず前かがみです。 その悪い姿勢を 誰かに指摘されたり健康上の問題が出たりする前に姿勢矯正したいと思ってます。 質問なのですが具体的にどのようにすればいいでしょうか? さすがに病気でないのに病院はいけないですよね?やはり日々の運動からでしょうか?

  • 側弯症を直したいため現在整骨院に通っています。

    側弯症を直したいため現在整骨院に通っています。 少しでも早く直したいので、ストレッチや運動など、なにか自宅で出来ることはないでしょうか。 17歳の男子です。

  • 基礎体力を付けたいのですが運動が苦手で困っています

    はじめまして。 運動がおっくうで困っております。 最近は猫背気味で姿勢が悪く、腰痛や肩こりなどの症状が度々出るようになりました。 ストレッチやラジオ体操などもあまりしないという状態です。 通勤時での階段の上り下りではふくらはぎの筋力が低下しているせいもあり、ふらついたり つまずいたりして転倒しそうになる危険な状況もあります。 気軽に継続出来そうな運動などございませんでしょうか?

  • 姿勢をよくすると疲れます

    私は、普段は事務仕事をして夜はクラブチームでスポーツをしています。 自分はどちらかといえば姿勢を気にしている方だと思っていました。 ストレッチや骨盤の体操等も毎朝やっています。 しかし、目の下のクマや運動中の動き等いろいろ気になることがあって調べているうちに「姿勢」が思っているより悪いのでは??と思いました。 昔から肩の骨がぐーっと前に出ていて世に言ういかり肩?(肩が持ち上がっている感じです)。 歩く時など意識しているときは肩甲骨を引き寄せて歩いているつもりなのですが、よく考えるとゆるんでいる事が多いのかもしれません。特に座っている時に気を付けて姿勢を正していると背中から腰にかけてものすごく張ってきて痛いのです。 これは、姿勢に慣れるまで仕方のない事なのでしょうか?それとも意識の仕方が間違っているのでしょうか? 運動はコンスタントにやっているので腹筋等の筋力不足はないだろうと思います。(もしかしたらバランスは悪いかもしれませんが。。) 運動中の姿勢もビデオ等で見るとなんだかかっこ悪いのでこれも姿勢を維持できないからだと思います。 姿勢が良くなれば競技力もあがると思うのでアドバイスお願いします。

  • ラジオ体操はダイエットになる?

    現在、30代後半です。 学生時代は、体育が大好きで必要以上に、動き回っていたほどです。 現在も、日常生活の中でも、動くことは好きですが、 家事程度しか体を動かす程度です。 間食はしません。 学生時代と比べると、やはり『体操』や『運動』としては、 自分でやらなくなってしまいました。 体も丸くなってしまい、これはマズイ と思いました。 お金のかからない運動では、ウォーキングや縄跳びをやりました。 現在は、やらなくなってしまいました。 雨の日でも めげないで出来ればよいのですが、 どうしても、雨の日だと、外で行う運動が億劫になってしまいます。 思いついたのが、体にも染み付いている、ラジオ体操の動きです。 この、ラジオ体操の動きは、ダイエット運動になるでしょうか? ラジオ体操は、第一と第二体操があるのは知っています。 第一、第二、を 3回程度をワンセットとしてみたら、どうか?と思いました。 ラジオ体操だと、 『運動をしないよりはマシ』程度で終わってしまうと思いますか? ラジオ体操だったら、雨の日でも家の中でできます。 ほかに、ストレッチ体操も、組み込んだら効果は上がると思いますか? どうでしょうか?

  • 姿勢が悪いのを改善するトレーニング

    姿勢が悪く、O脚で、体全体のバランスがとても悪いです。 年のせいか最近いろいろなところが痛くなってきました。 整形外科に行ったら頸椎ヘルニアになり始めているとのことです。 結局、改善、解決は運動かなと思うのですが、いったい何を始めればいいのか見当がつきません。 加圧トレーニングかヨガなのか、それ以外の筋トレか??? 家でやるトレーニングは長続きしなそうなので、できればどこか施設で最初は指導していただきたいと 思います。 お勧めのトレーニングまたは、フィットネスなどはありますでしょうか?

  • ラジオ体操のメリットは? ヨガと比べて速度が早い!

    夏になると体を動かさなくなるため、先日からラジオ体操:第1・第2をしています。 疑問なのですが、私はヨガやストレッチを行う際は、息を吐きながらゆっくりゆっくり筋肉を伸ばしていますが、 ラジオ体操って、音楽に合わせて行うと、ヨガとは真逆でかなり早いのですが、筋肉を傷めたりしないのでしょうか? ラジオ体操第2の、3つ目の「腕の肩の高さに合わせて開いて閉じてぐるり」など、かなりスピード感があるように思えますが、筋肉を早く動かすことにメリットはあるのでしょうか? 私は始めたばかりの初心者ですが、ラジオ体操は以下の何に効くのでしょうか? 1:ストレッチ 2:筋肉の可動域を広げる 3:体を温める 4:筋トレ ラジオ体操がハードな体操なら、行うべき時間帯や、1日何回が理想とか、あるのでしょうか?

  • 自力整体?骨盤体操?ヨガ?どれがよいのか・・・

    骨盤の歪みや体全体の歪みを直す運動のようなものを 自宅でしたいと思っています。 そこでDVD付きの本で、1日30分程度で何週間かプログラムを組んで できるものをamazonで探しているのですが、 自力整体・骨盤体操・ヨガ、、、色々あってどれにしていいやら迷っています。 詳しい方に是非おすすめを教えて頂きたく質問しました。 改善したいのは、体や顔の歪み、姿勢、肩こり、背中痛、冷え、といった体全体の不調と、右半身だけに起こる諸症状です。 背骨はレントゲンで見てもかなり歪んでいます。 ちなみに今候補にあがっているのは ・DVDで覚える自力整体 ・モテ脚骨盤ストレッチDVDレッスン ・背骨の「ゆがみ」直し体操 ・ やさしいヨガ4週間プログラム というDVD書籍です。

  • 頭痛と首凝りと肩凝りについてお聞きしたいです。

    昔から慢性的な頭痛と首凝りと肩凝りなので、 有酸素運動や無酸素運動や体操、ストレッチ、お風呂など色々試してますが 治りません。 整骨院に時々行っているのですが、その時は良くてもまた辛くなってきます。 整形外科に行ってきた方がいいのでしょうか? また、自分は神経症も患っているのでそのせいでもあるのでしょうか? 皆さんはどう対処していますか?