• 締切済み

失業しか無いでしょうか?

simonmagusの回答

回答No.6

半年ごとのパートという契約ならば次の更新をしてもらえない こともあるのは最初に承知の上ではないのですか? おそらく指摘されたあなたの仕事ぶりも人間性もパートの更新 しないこととは余り関係ないと思われます。 何故かと聞かれたから「更新しない理由」を後付けしたに過ぎ ないでしょう。 要はその部署であなたを必要ないと判断されたわけです。 女ボスと上手くいかない理由は何かわかりませんが、社内的 (部署的)には上手くやっている人の方を重要視するのでしょう。 女ボスと上手くいかない。その理由はなんでしょう。 ボスというからにはその部署で力のある存在だとあなたも認め ていたはずです。 普通に取り入ることが出来なかったのが 少数派ならば、会社的に不適応とされても不思議ではありま せん。 ただ、他の方も仰っていますがあなたの言い訳は甘過ぎて 社会では通りません。 部署内で一番仕事量が多いからミスも一番多いなんて言い訳 にもなりません。 わたしが会社で教わったのは迅速かつ丁寧にでした。 仕事量が多かったから、かなり多忙だったからなんて言い訳 は許されませんでした。 もし、あなたが誰よりも仕事量が多いのに、なおかつミスが最も 少なければ戦力として残れたはずです。 あなたはミスが一定の割合で出るのが当然と思っているのは 大きな間違いです。 それはこの程度の仕事量になれば、わたしはこのぐらいのミス を仕出かしてしまいますと宣言しているようなものです。 例えば以前にいたパートや正社員で今のあなたと同じ仕事量 をこなしながらミスのない人がいた場合、あなたの発言はどう 受け取られるでしょうか? ミスに関してはひたすら二度としません、必ずミスを減らします、 申し訳ございませんという言葉以外を上司は聞かないのが 通常ですよ。 仕事量が多いから「ミス÷事務量」で見てくれなんてのは 単なる我儘としか思えませんね。 つまり、あなたに今以上の仕事量を与えるとさらにミスが増える のですねと思われるだけじゃないですか。 これでは自分で自分を無能だと言っているのと同じです。 おそらくあなたは部署内で一番仕事量が多いことで安心されて いたのではないですか。 女ボスと上手くいかなくとも、多少ミスが多くともなんたって私 が一番仕事をこなしているのだからと。 私よりも○○さんの方が仕事もしていないし、パートの更新を しないのなら私よりもむしろ○○さんなのではとか思われませ んでしたか? それぞれの会社、それぞれの部署には必要不可欠の存在、 必要とされる存在、どちらでも良い存在、必要ない存在とさ れる見えない基準があります。 意外と必要とされる存在とは仕事ぶりだけで判断されるので はなく、ムードメーカーであったり叱られ役であったりする場合 が多いのです。 あなたより一見仕事量の少ない○○さんはそれを持っていた か不適応ではないということなのです。 あなたはその部署に必要な存在となる何かが欠けていたと 判断されたわけです。 こうなった以上はその職場や部署に何の期待をしても無駄 でしょう。 新たな新天地を求めて別の職場を早く探すことが大事です。 今の職場を追われた理由を考えても無意味ですし、何らか の逆転があるとは思えません。 それよりも次の職場で現在の教訓を生かしてください。 必要な存在になる。 職場に溶け込む。この2点を。 特に周囲の様子がわかるまでの1、2年は従順で協調性の あるように見られるよう努めることです。

関連するQ&A

  • 新入社員はどれぐらいで仕事に慣れていきますか?

    今年から社会人になりました。 新卒で女性です。 4月はずっと研修があり、5月の頭から配属された職場で事務をしています。 今日で仕事を始めて7日ほど立ちましたが仕事量が物凄く多いです。 次から次へと新しい仕事を教えてもらい、社会人経験のない私にとって訳のわからないことばかりです。 雑用をしてる方がわかりやすいし、楽しいと思ってしまいます。 メモはとっていて、帰ってから綺麗にまとめるようにしていますが、それでも次の日になると抜けてしまったり、しょうもないミスをしてしまいます。 同じ事務の先輩から教えてもらって、ミスをしたとき「昨日も言ったと思うけど」「何回も言ったと思うけど」と最初にこの言葉をつけられたとき物凄く辛くなります。 学生の時、バイトでも怒られ、仕事のできが悪いと言われることが多かったので、自分は社会人に向いてるのかと悩んでいます。 仕事をしてると全然わからない単語ばかり出てきますが、ずっと続けたら理解できるようになるのでしょうか? 新入社員はどれぐらいで仕事になれていくものですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • コネ入社です。雇用期間延長を断るには?

    ぜひ、みなさんの知恵をお借りしたいのでお願いします。 今年春から、旦那の友達を通して今の会社の所長に頼んで 臨時職員で入社しました。 入った時から、職場に馴染めず、仕事に慣れず要領悪いこと、コネ入社であること、 人事担当者から入社初日に嫌な顔をされたことなどで、委縮してしまいミスばかりで 自分を卑下してしまってます。 一年ごとの契約期間の更新があるのですが(3月末まで)更新をせずに辞めたいのです。 旦那と所長には、絶対辞めたいなど言えるはずもなく、それで悩んでます。 今月中に来年4月度からの子供たちの書類を出すのに就労証明書を会社に提出しないといけないので、何と言って渡したら良いのか…(契約社員の場合、来年度の更新予定の有無の記入有) 私がミスばかりで、所長も同僚や上司もやめてほしいと思っている可能性大ですが申請書の記入をお願いするということは、こちらが更新してほしがってると思われるでしょうしコネなので切るわけにもいかないのかなと。 どちらにも円満に退職できる理由は何かあるのでしょうか? まとまりのない文章のため、ご了承ください。

  • 失業

    派遣会社に登録をして5年近くなりますが、病院で医療事務の仕事をしている者です。1年程前に職場の上司が変わりました。 この上司は職員の女性の方で何かと私に対して、嫌な感じに接してくるところがあったのですが今までと同じように普通に仕事をしていました。ところが、先日、同じ病院内で働いている派遣会社の上司に呼ばれて「職員から事務を変えてほしいとクレームがでたので今の病院で私を働かせることはできなくなった。他の病院に移動するか、退職するか選んでほしい。」と納得のできないクレーム内容を一方的に言われました。退職する理由は自分にはないと思い、他の病院に移動しますと希望したのですが、今は就職難だから、席があくのを待つしかないと言われ、休業届を書かされました。休業中は無給状態で社会保険料は自分で会社に振り込むことになるそうです。 退職も移動も休業も、真面目に働いてきたのに、すべてが納得できません!派遣会社の都合で一方的に押し付けられたことなのに、その後の対応もひどすぎます! 休業期間中(1年以内)に自分で仕事を探すか、雇用保険を使って仕事を探す方法しかないのでしょうか?

  • 円満に退社するためのアドバイスをいただけますか?

    私は、2013年10月に転職した33歳独身女性です。 前回は、入社当初辞めたいと思う毎日で、どうしていいか分からずこのOKWebに初めて質問しました! そして、回答をもらったら、その通りだと思う回答ばかりで、今までとにかく頑張ってきました。でも、やっぱり事務員の女性達の雰囲気・仕事のやり方・仕事の教え方 事務員の中でのしきたりとかが、どうしても合いません。 入社するきっかけが、今の会社の関係機関の契約社員だったのですが、契約満期終了になった時に、今の会社のトップの男性上司(64歳)から採用面接をすすめられたからです。世間的にはコネと言うのかなとも思います。その上司には、とても感謝しています。だから、仕事を頑張ってきたけど、上司への恩だけで仕事を続けることは出来ません。 その上司に迷惑をかけないように、事務員の女性達の雰囲気・やり方に合わせようと頑張ってきましたが、身体のバランスを崩したのとストレスで半年で6kg体重が増えて、今も体重増加を止められません。 この間、上司から会社終わりに食事に誘っていただいて、現状に耐え切れなかった私は、『仕事が向いていないと感じてる』と話してしまいました。 それから、食事した次の日の会社で、上司から『昨日の仕事が向いていないという話をきちんとしましょう』ということになり、仕事が向いていないと感じていて、前の前に携わったことのある接客業に戻って働きたいと思うから辞めたいと話したら、上司からは『仕事内容は、分かっていたはずだ から、そんな理由で辞められるのは納得できないと言われました。 上司には、事務員の雰囲気も仕事のやり方などが、どうしても合わないと話さない方が良いと思ってました。 でも、本心を話さないと通じないようなので、本当の辞めたい理由を話そうと考えています。 ただ、私がばか正直なところがあるので、会社を悪く言いたくはないのですが、そのような捉え方をされないかと不安です。 円満に退社できるようなアドバイスがあれば教えてください。

  • 派遣の仕事をしたことがあってミスが多かった方

    私は、派遣の事務で働いていて就業してからそろそろ1ヶ月たちます。(事務経験は少しありますが業界は初めてでした)要領が悪いせいでミスを多くしたり、メモをとっても何に対するものだったか思い出せず時間がかかったりしてしまいます。 次の更新は決まっているのですが、このままじゃ長くて半年なんじゃないかな切られないかなと心配になってしまいます。 そこで、派遣として(登録型)働いたことがあり、ミスなど多かった方に質問です。どのくらいその職場でその仕事を続けることができましたか? また、仕事のなかで工夫したことがあれば(ミスを少なくするために)教えてください。 多くのご回答お待ちしてます。 派遣として就業したという回答じゃないものや誹謗中傷はご遠慮ください。

  • 失業保険はもらえないようなのですが・・

    すみません。私が職場で担当している仕事のことなのですが、 勉強不足でわからないことがあります。教えて下さい。 今月末に退職することになった人がいます。 臨時で、採用は1月10日で雇用期間は3月末までとなっていましたが、 雇用保険にも入れましたし、特に問題がなければ4月以降も更新することになっていました。 ですが、その方が仕事に体がついていかないこと等の理由から この雇用期間いっぱいで退職することになりました。 この場合、 (1) 雇用保険加入が6ヶ月未満なので失業保険はもらえないようなのですが、この場合、離職票も不要でしょうか。 (2) 雇用保険の被保険者資格喪失届に理由を入れなければなりませんが、その理由によって本人に不利になることもありますか? 「雇用期間満了のため」と思いましたが、雇用保険に加入する際にハローワークの担当者に「更新あり」ということを伝えて有りますので、それが通るかどうか気になっています。 どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事のミスを指摘されると落ち込みすぎてしまいます。

    職場でミスを指摘されると落ち込み、緊張してさらに別のミスをしてしまいます。 また会話力も無く、話が続かず、職場に溶け込めません。 入社して4ヶ月ですが、早くも自分の陰口を言われているのを聞いてしまいました。 話題を増やして会話を続かせたい、仕事でのミスを無くしたい、ミスしても次の仕事を冷静に出来るようになりたい。これが目標なのですが、気の持ちよう、対策があれば教えてください。

  • 新入社員のあり方

    事務職をパートで入って3ヶ月過ぎました。 まだ職場の雰囲気になれず、仕事も一杯いっぱいです。 その会社はちょっと封建的な体質があり、どんな事があるにせよ新人は、仕事を教えてもらっているんだから、絶対意見を言ったりしてはいけない、全てにおいて服従しないといけないみたいな所があり、私も自分のやりやすいやり方でやりたいのだが、すぐ指摘されてしまい、段々ストレスがたまってきました。 最近は仕事も分かってきて早くやれる時もあるのですが、褒めることはしないで、少しのどうでも良いことでも指摘してきて、自分たちのミスは笑ってごまかしているので、余計に腹がたってきます。 ミスのないように段取りよくやる事も考えているので、少しは、ほっといて欲しいのですが、どうなんでしょうか? 新人は、意見を言ってはいけないのでしょうか? 

  • 親のコネをどう思いますか?

    30歳の独身です。ハロワや転職サイトを見ても、自分自身次に繋がる資格、経験がないために面接の場も中々設けてはもらえません。 それで親のコネに頼ろうかなと思っています。 父親が一年前に定年退職した会社です。 以前に、俺が会社の上のものに頼んでみようか?俺が頼めばまず採用してくれるだろうから、と話していたので。 お世話になりたいのは山々ですが、コネとなるとちょっとためらってしまいます。  従業員の人たちはやっぱりよく思わないだろうし、親父と仕事ぶりを比べられたりすると思うからです。 どんな理由があろうとも途中で投げ出したりしてしまったら、親にもその会社の人にも迷惑が掛かります。でも、仕事がみつかりません。 仕事は二交代制、サービス残業もあってきついとは聞きますが相応の給与もあるようで、自分としてはそこで働けたらと思うのですが。 コネについてどう思われますか?色んな観点からのお話が聞けたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 言い方のキツイ先輩について

    こんばんは。 長文になりますが、相談させてください。 当方、女性で独身、今の会社に勤めて11年になります。事務職をしております。 入社当初から、6つ上の営業職の先輩(女性)とプライベートでも仕事でも仲良くしており、約1年前からその先輩と一緒に仕事をすることになりました。 その先輩が、私の小さなミスに対する指摘の仕方がきつく、その度に疲れてしまいます。 例えば、 50件仕事を仕上げて、そのうち1件に不備があった場合であっても「全然違う」「何一つ出来ていない」「中身がぐちゃぐちゃ」「意味不明」 2回同じような間違いをすると、「毎回間違ってる」といった具合です。 また、機嫌が悪いときは露骨に態度に出ますし、仕事の指示についてもあれもこれも聞いてくるな、調べて察しろというタイプでもあります。 私は歴も長いこともあり、会社からの評価も、また私と一緒に仕事をした方からの評判も悪くないですし、決してダメな事務スタッフではないと思います。 その先輩も、ミスがあれば逐一言うようにしてるとのことですが、日々指摘もされないので、ミスは多くないと思います。 ですが、たまにミスをすると呼び出されて睨みながら、上記のような大袈裟な言葉を使って指摘されます。 後輩の前で「毎回間違ってる」「何一つ出来ていない」と言われると、本当に辛いです。 もちろん大小に関わらず、ミスはいけないことですし、指摘がないと改善もされません。 ですが、全てを完璧にやるのは難しいです。 「人間誰だってミスをする」と開き直るつもりもありませんが、普段の仕事まで出来てないような言い方をされると悲しくもなるし、正直頭にもきます。 その先輩に過去ついてた事務スタッフも、彼女のその言動には悩まされていたようで、出来れば変わりたいと思っていたと今になって教えてもらいました。 私ももちろんミスしないよう、何度もチェックをするのですが、そうなると仕事が遅くなったり、また緊張して普段やらない間違いをしてしまい…の悪循環になるときもあります。 プライベートも付き合いがありますし、仕事を離れれば良い人なので、これからも仲良くやっていきたいとは思ってますし、より正確な仕事を出来るように努力をしていくつもりです。 ですが、正直このままだと人間的にも嫌いになってしまいそうな気もします。 これからも仕事を一緒にしていくにあたり、こういう人に対してどういった心持ちで接すれば良いでしょうか。

専門家に質問してみよう