• 締切済み

失業

派遣会社に登録をして5年近くなりますが、病院で医療事務の仕事をしている者です。1年程前に職場の上司が変わりました。 この上司は職員の女性の方で何かと私に対して、嫌な感じに接してくるところがあったのですが今までと同じように普通に仕事をしていました。ところが、先日、同じ病院内で働いている派遣会社の上司に呼ばれて「職員から事務を変えてほしいとクレームがでたので今の病院で私を働かせることはできなくなった。他の病院に移動するか、退職するか選んでほしい。」と納得のできないクレーム内容を一方的に言われました。退職する理由は自分にはないと思い、他の病院に移動しますと希望したのですが、今は就職難だから、席があくのを待つしかないと言われ、休業届を書かされました。休業中は無給状態で社会保険料は自分で会社に振り込むことになるそうです。 退職も移動も休業も、真面目に働いてきたのに、すべてが納得できません!派遣会社の都合で一方的に押し付けられたことなのに、その後の対応もひどすぎます! 休業期間中(1年以内)に自分で仕事を探すか、雇用保険を使って仕事を探す方法しかないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

よくある話です。 派遣とはそういうものです。 戦うのもさっさとやめるのも貴方様の自由ですが、 会社都合退職にしてもらい、失業保険受給をお勧めします。 職業訓練校もいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちょっと思ったのですが 派遣会社との契約はいつまでですか? 契約が残っている状態での休業って、6割支給とかじゃ なかったですかね?いきなり無しってないような… 一ヶ月更新とかなら、ないかもしれませんが。 一度相談してみてはどうですか?

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99290
noname#99290
回答No.1

>>休業期間中(1年以内)に自分で仕事を探すか、雇用保険を使って仕事を探す方法しかないのでしょうか? 多分、それしか無いでしょう。 理不尽と思われる話はごまんとあります。 それに反発して戦うも良し、 気持ちを切り替えて、新たな道を探すも良しです。 仕事を真面目に・・それは当然の話なのですよ。 商店などに並んでいる商品が欠陥品なら誰も見向きもしないのと同じです。 仕事は出来て当たり前、真面目にやっても当たり前、当然の事を言っても仕方がないのです。 その辺の考え方を見直す所から始められては・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業

    病院で派遣社員として医療事務をしている者です。今の派遣会社に登録して4~5年になりますが、1年ほど前に派遣先である病院で上司が変わりました。この上司の方は職員の女性の方で、何かと私に対し嫌な感じに接してくるところがあるのですが、今まで通りに普通に仕事をしていました。ところがある日突然、同じ病院内で働いている派遣社員の上司に呼ばれて「職員から事務を変えてほしいとクレームが出たので、別の病院に移動するか。自分で仕事を探すか。選んでほしい。」と納得のいかないクレーム内容を一方的に言われました。退職する理由は自分にはないと思い、別の病院に移動します。と申し出たところ「今は就職難だから、席があくのを待つしかないの。」と休業届を書かされました。休業中は無給になり社会保険料は自分で会社に振り込むそうです。 真面目に働いてきたのに一方的に会社の都合でこんなことになり、すべてが納得できません!無給状態で自宅待機だなんて、後のフォローもひどすきます!何かいいアドバイスありますでしょうか。よろしくお願いします。

  • 派遣先から退職と言われ…失業保険は?

    医療関係の派遣会社です。現在派遣先の病院に勤務して8年。とても職場環境の良い病院で、職員の方々とも仲良くお付き合いしていました。 しかし今年4月に外部から新しく就任された病院側の上司から、とつぜん派遣会社のほうへ私の退職要請が出されました。 理由は「勤務期間(8年間)が長いから」 私にはどうにも納得できない理由です。 この理由は表向き(?)で「本当は業務上でのクレームがある」というわけでもありません。 (その点は現場の職員の方も賛同してくれています。過去にもクレームが付いたことはありません) あまりのショックにご飯も喉を通らず、身体ともに弱っている状態です。 質問(1) このような理由で辞めさせるのは正当なことなのでしょうか?  派遣って、そんなものなのでしょうか?(だとしたら派遣も辞めたい…) 質問(2) 派遣会社の方に「この病院を辞めたあと、少し休みたいです」とこぼしてしまいました。 いま思うと派遣先の退職を「自己理由」と受取られてしまわないか不安です。 初めての経験で頭が混乱しています。 失業保険をもらうにはどうしたら良いのでしょう? もう後任の方(同じ派遣会社)が来るので、急いでいます。 ご回答よろしくお願いします。

  • 一人暮らしなので失業給付をもらわないと困る

    お世話になります。当方27歳未婚女性です。 去年4月から派遣で大手の会社のクレーム処理をしていました。 仕事的には、非常にマッチングしていたので、できれば長く勤められたらいいと思い、一生懸命覚えました。 おかげさまで、仕事は信頼され、他部署の社員の方からも認められるまでになりました。 しかし派遣先の上司から2月末に「3月末をもって契約終了」の通告を受けました。 理由は1年のジョブローテーションだとかで納得いきません。上司とも上手くいっていましたし、仕事的にも失敗はしていません。ただ、引継ぎの派遣会社営業が上司と懇意にしていました。 なんとか、4月1日からの仕事を派遣元からいただきたくて、次の紹介を4社受けましたがすべて競合にて敗れました。 昨日、仕方なく派遣元に離職票の申請をしましたが、「派遣会社は行政の指示の元、1ヵ月以内の離職票発送の際は自己都合と退職理由を表示する」と言われ、弱っています。 失業給付をもらわないと、今月の家賃が払えなくなりそうなので、不安です。東京を離れざるをえなくなります。できれば、職の多い東京で正社員の仕事を探したいのです。 今日、渋谷のヤングハローワークに行きましたが、辞めたくなかった旨など、相談した方がよいでしょうか。

  • 失業保険について!!

    私は派遣社員で1年未満働いてきました。 しかしある日 会社から明日から仕事ない言われました。突然なので他に仕事ありますか?聞いたら 違う仕事紹介ありましたが断りました この時点で休業補償はもらえないと分かりました。 しかし失業保険は不可能でしょうか? 1年未満しか働いておりません 派遣社員が会社都合にしてくれる可能性はどれぐらいでしょうか? どうしたら失業保険もらえますか? よろしくお願い致します。

  • 派遣社員の失業保険について教えてください。

    派遣社員の失業保険について教えてください。 今現在、派遣会社大手Tに登録し、とある財団法人で派遣社員として働いています。 3ヶ月毎に更新で、ずっと「頑張れば正規雇用もアリだから」と言われて頑張ってきました。 正職員のサポートというよりは正職員と変わらない内容でバリバリ仕事をしてきました。 ところが、いざわたしの業務が派遣自由型だとわかり、法律で3年以上働かせる場合は正規雇用の努力義務があるという話をしたら、その前に切ってしまおうということになったらしく、平成22年の6月末(もうすぐです)で契約更新されずに切られることになりました。 ちょうど6月末で1年半です。 余談ですが、同じ部署の上司と呼ばれる中年の男性陣は女性職員(私を含む)に仕事を押し付け、業務時間中仕事をせずゲーセンで遊んで帰ってきたり、自分本意で自分を客観視できないような、気持ち悪い変わった人間ばかり。 上層部に限っては天下りの人間ばかりなので仕事もわからず上司たちはお咎めなし。男尊女卑。腐っています。 余計に腹立たしいです。 そんなこんなで今回、失業保険をもらえるようにしたいんです。 私の はけんけんぽの保険証には平成21年1月5日資格取得とありました。 ただ、私もう派遣として働くことはもううんざりしたので、正規雇用で安定した職を探そうと思いました(涙) ネットで調べてみたところ、派遣社員でも失業保険はもらえるようですが、いろんな情報があって混乱してしまいました。 最近、法律は改訂されたことはありましたか? ぜひ教えてください。

  • 上司への苦情

    長文・乱文になっておりますが、読んでいただけたら幸甚です。 私はある専門職の事務職をしています。 人員は上司が1人、事務員が2人です(私正社員、もう1人パート)。 私は入社5年、パート事務は入社1年と少しです。 パート事務は入社後すぐに結婚するとの報告があり、結婚しました。 そして長期のハネムーン休暇も取りました。 その後妊娠し、今夏に出産予定です。 パート事務は産休育休を取るつもりでいます。 勿論それは当然の権利だということは重々承知しています。 しかし、普段の彼女の働きぶり等からは到底納得できません。 仕事を教えても覚えない(覚えようとしない)し、自分から仕事をしようとしません。 上司は、私がどれだけバタバタしていても私にしか仕事の指示は出しません。 それを見ても彼女はマイペースにネット等しているようです。 また、上司も彼女1人には何も任せられないとは思っているようです。 私が不在時には仕事を入れません。 先日私が酷く体調不良で、上司に早退を申し出たところ、 パート事務が午後から妊婦健診だったため、 「彼女が病院に行く時間までは会社に残ってて」と言われました。 現在は彼女は週に2日は体調不良で突然休みます。 その欠勤の連絡も、朝私にメールが来るだけです。 会社・上司への電話連絡はありません。 上司も何も言いませんが… また、彼女が上司へ妊娠報告をした際に、上司は私に対して 「休みが被ると困るしダメだから。ちゃんと妊娠出産は考えてしてよね!!」 と言いました。 この5年間有休も取ったこともなく、インフルエンザでも休ませてくれませんでした。 体調不良での遅刻早退欠勤は先日が初めてです。 私は、普段の彼女の仕事ぶりからして、産休育休をとらずに退職してもらいたいと 思ってしまっています。 1年が過ぎた今でも1人では仕事ができないし、この状態で休業に入っても、 復帰後またゼロからのスタートだと思います。 私だって結婚を控えており、早く子どもが欲しいです。 それをこんな中途半端な彼女の為に振り回されるのも納得いきません。 上司へ彼女の仕事ぶりや休みが多いこと等の苦情を言いたいのですが、 退職してもらいたい、ということはやはり言ってはいけないことでしょうか? 皆様が私の立場でしたらどうされますか? 長くて読みにくい文章になりましたが、読んでくださりありがとうございます。

  • 失業保険?休業補償?

    はじめまして。宜しくお願いします。 3月に約5年間勤めた会社を辞めました。(自己都合です) 仕事は介護職です。かなりの変則勤務体制、現場を上層部の板ばさみ、等が続き、退職しました。一年位前から不眠症みたいになったり、アトピーが酷くなったりして病院に通い、安定剤、睡眠導入剤、睡眠薬を処方されてました。そんなこともあり、また、上司への信頼もなくなり退職をしました。そして4月から次の職場に言ったのですが、そこでは人間関係が悪く、又8時~17時の筈なのに、7時30分には仕事し始めて、帰りは平均して19時とか、酷い時には21時になり残業手当も出ませんでした。そんな毎日が続き、会社に行くのが辛くなり、会社の事を考えると胃が痛くなったり吐き気がしたり。又会社に着いても胃痛、吐き気がしてました。段々休みがちになり、上司にも相談したのですが何も変わらずでした。そしてそこも一ヶ月勤めて退職してしまいました。そして今また他の会社に勤めてるのですが、ここでも最近行くのが辛くて休んだりしてしまい、もしかして?という思いで病院に行ってきました。診断は「うつ病」でした。うつ病になってしまった原因が今の会社にあるとは言えません。前からの物が積もりに積もって今回限界に来た様です。先生に診断書を書いてもらい休養しなさい、という事でした。でも収入がないのがとても不安です。ここで退職したらまた自己退職となり、失業保険は頂けないですよね?休業補償というのは可能でしょうか?

  • 派遣の終了は自己都合

    派遣先の都合で一方的に解雇され、派遣会社からは仕事の紹介もされていません。それでも、自己都合退職となり、4ヶ月無収入で、雇用保険も少ししかもらえないとのことです。これでは派遣では会社都合退職はありえないことになりますが、納得いきません。

  • 産休後の失業保険はもらえますか?

    現在7ヶ月になる男の子がいます。 去年まで派遣で事務員をしていたのですが、出産・育児をするにあたって子供が一歳になるまでの期間、産休を取らせてもらっています。産休といっても実際には派遣先の会社との契約は切られていますし(派遣会社との契約になっています)一歳になった時に仕事に就けるかどうかはわかりません。 出産の際に出産手当金、子供が一歳になるまでの育児休業基本給付金を申請して現在給付されていますが、子供が一歳を過ぎた時に仕事につけなかった場合、失業保険は貰えるのでしょうか?

  • 妊娠中の失業保険について

    派遣会社で6年事務員として働いていましたがこのたび契約終了ということで会社都合にて退職する事になりました。しかし先日妊娠が発覚しました。契約期間が延長になっていればまだ働いていたので(就業期間中一緒に働いていた友達が妊娠して6ヶ月まで働いていたので)これからお金もかかるしお腹が目立ってからでは働けないのでそれまで働きたいと思っています。働きたくても働けない体である場合(妊婦)は失業保険がもらえないと言われていますが実際もらえないのでしょうか?自分でも無理してまで働く気はありませんので妊婦でも働ける入力のみの事務や、小さい部品の座っての検査等の仕事もあるようなのでそういったものを探そうと思っているのですが・・・もしもらえる場合は会社都合退職なので翌日からもらえるのですよね。ハローワークには妊娠している事を伝えた方が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏の遊びたい欲に対する向き合い方とは?別れるべきか悩んでいるあなたへのアドバイス
  • 彼氏の遊びたい欲に対する向き合い方とは?別れ話が出たけれど、一度努力してから諦めがつくようにする方法
  • 彼氏の遊びたい欲にどう向き合えばいい?別れるべきか悩んでいるあなたへのアドバイス
回答を見る