• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事中なのに時折涙が出てどうしてらいいかわからない)

仕事中なのに涙が出てどうしたらいいかわからない

kcrustyの回答

  • kcrusty
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

今までよく頑張ってこられましたね。 1人で仕事をしながらの子育て、それだけで立派です。 私は42歳、独身、無職、精神科通いでニートの男です。 後悔しかない不安な日々を送っています。 あなたが私の年になるまで20年あります。 その時、大人になった優しい娘さんと笑って暮らしていて欲しいです。 あなたを傷つける人達とは縁を切って、一緒にいて幸せな人、あなたが本当に好きだと思える人と一緒にいて欲しいです。

関連するQ&A

  • 仕事・育児・家事 涙が出てしまいます・・・

    30代の兼業主婦です。 子供が3人(長男7歳・長女5歳・次女2歳)で、自営業のため、私も9時~5時頃まで働いています。 主人は、少しは家事・育児を手伝ってくれますが、子供に食事を食べさせること、お風呂に入れること、朝布団をたたむこと、これくらいです。子供の行事等が多いのですが、主人はあまり参加しません。仕事が忙しい、とのことで本人は言っていますが、来週子供の行事がある日に友達とのゴルフの予定を入れていました。 仕事をしているママさんでしたら当然かもしれませんが、朝起きて夜寝るまでバタバタしている状況で、あまり自分の気持ちに余裕がありません。 夕飯の支度をしているときにも、子供が「本を読んで」と持ってきたり、色々と話しかけてくるのですが、最近はそれに対してイライラしてきて「こっちに来ないで!」って思ってしまうんです(口に出しては言いませんが。)そして辛くて涙が出てきてしまいます。子供達は「何でママ泣くの?」と言います。そんな私を見ていて、きっと子供達も気持ちが不安定になっているかも知れません。 主人に家事を手伝ってほしいと何回か言っても、あまり手伝ってくれません。実家の母に相談しても「仕事して主婦業も頑張ってる人はたくさんいるから、あんたも頑張れ」と言います(当然ですね)。 気持ちを割り切って自分で頑張ればいいのですが、涙ばかり出て前向きになれないんです。子供達の事も大好きなんですが、自分に余裕が無くて、きちんと接してあげられていません。 主人とは、何度もこういうことできちんと話し合っているのですが、その直後は手伝っても2・3日すれば元に戻り「手伝ってほしい」と言っても「後でやれば」と言ったりして、私の負担は減ることがありません。 自分がどうしたらいいのかわからず、ここに書き込みをしました。

  • 仕事を辞めるか悩んでいます

    仕事を辞めるか悩んでいます 私は24歳女です。 私は19のときに短大を中退してから、のらりくらりといろんな仕事をテンテンとしていましたが、去年の冬からやっと自分の才能を発揮できる職業につけて海外で働いていました。 このまま海外で働いて暮らそうと思っていた矢先、母親が子宮癌を患っている事が判明し、慌てて帰国し母を問い詰めると、私がやっとやりたい仕事につけたのだからと、病気である事を黙って私を見送り出してくれたようで… 私は母親が嫌いでした。仕事も学校も部活も彼氏や友達までいろんなことを昔から否定されてきた上に、家で何度も暴力を振るわれたこともありました。 母は出国前よりかなり痩せ細っていて、顔色も良くなくだいぶ老け込んで見えました。そんな母の姿をみてとても怖くなりました。もっと早くに何で気づかなかったのだろうと後悔しています。 縁起の悪いことはあまり考えたくありません。ですが、厳しい状況下ではあると父親に説明されました。 母とは喧嘩ばかりで何も親孝行できていません。やはり私は仕事を辞めて帰国すべきでしょうか?そんなの自分で決めろってかんじですが、わからなくて…質もさせて頂きました。

  • あんたといわれることについて

    既婚者幼児の女の子をもつ40代女性夫の母親と自分の母親(ママ母継母も)から私と子供のことをあんたと呼び夫にたいしては、名前で呼ぶのでイライラしているのですがやめてほしいとも言えずどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いいたします!!

  • 仕事を辞めて子育てに専念したいのですが・・・

    1歳半の娘がいて、正社員で仕事をしている母親です。子供は自分の親が見てくれています。 退職して、子育てに専念したくて〔専業主婦になりたい)、毎日悩みながら仕事をしています。 まず、私の母は私が生まれてすぐから仕事に出て、いつも忙しい姿しか見ていなくて、寂しかった記憶があるので、自分の子供は自分で育てたい、たっぷりとかかわってあげたいという思いがすごくあるのです。 それと、今の仕事がきつい、向いていないんじゃないか、というのもあります。 経済的には、専業主婦でも切り詰めればなんとかやっていけそうです。第2子、第3子も考えています。 ただ、実際仕事を辞めたら辞めたで、煮詰まってくることもあるでしょう。ママ友もほとんどいないので、孤独を感じて辛くなるかも・・・ 私は保育士をしているのですが、子供が小さいのに預ける人が年々増えていて、みんなそんなに働きたいのかなあ、働かなくちゃいけないのかなあ、と思うのです。やっぱり働くママの方が総合的にはいいのかなあ…って。 子育てに専念したくて仕事を辞めた方、また、専業主婦をされていたかたにお聞きしたいのですが、仕事を辞めてよかったですか?辞めたらやっぱりまた復帰したくなりましたか?正社員を辞めて、子供が大きくなったらパートに出るというのは将来的にももったいないことでしょうか。子供のためには辞めてよかった!辞めなきゃ良かった…などお聞かせ下さい!(PCが実家にありお礼が遅れるかもしれませんがお願いします。)

  • こんな母親どう思いますか?

    うちの親は私が25才の時離婚したのですが、 離婚原因は母親に男ができたから、 父はそれをしりませんでしたが… 母親も男ができたんじゃない…ただ離婚の相談に乗ってもらっていた人だといいましたが、離婚してすぐその男と同棲をはじめ一年後その男と結婚しました。 父は母親の浮気に気付かず慰謝料を渡してます。 「ずっと別れたかったけど子供たちのために我慢してきた。」 など言ってきたそうです。 昔からうちの親の夫婦仲はよくなくて毎日ように喧嘩をしていました。 私が10才ぐらいのころ母親は私に離婚してもいい?と聞いてきたことがありました。 私は毎日喧嘩してるのを見るぐらいならいっそ離婚して欲しいと思っていました。 後から知ったのですがその時も好きな男がいたみたいです。 子供ために別れなかったのではなく、ひとりで子供育てる自信がなかっただけなのでは?と思います。子供たちは別れてもいいよって言っていたのに別れなかったのだから…男ができたら別れようと思っていたんでしょうね。 何でもかんでも子供せいにしないでほしい、 「別れようと思ったらあんたができたから別れられなかった、あんたが男の子やったら別れようと思ったのに、女の子やったから別れられなかった。」と言われたこともあります。だいたい別れようと思ってる相手の子供なんてつくらなければいいのに…って感じです。 そんなこと言われるぐらいなら産んでほしくなかったです。 わたしがいなければもっと早く離婚できたわけだから… 最近母の言動に腹がたつことが多いです。 母はわたしのこどもに 「バカなママだね。こんなママいらないねー。ママ捨てておばあちゃんの子供になったらいいのに。」 「ママ死ねばいいのにーね。」 酔っ払いの言うことだし気にしないようにしてましたが、酔っぱらったって私の子供そんなこといわないで欲しい。 酔っぱらってる状態で子供と遊ばないでほしい。 母のことで イライラすることが多いです。 こんな母親どう思いますか?

  • 私は母の水商売という仕事を否定し続けました。

    私は水商売を営む母親の次女として生まれました。 私が生後6ヶ月の時に母は父親と離婚をしたらしく私は父親を知らないまま育ちました。 母親は兄弟が多く兄弟全員が成績優秀な家系に育ち母も学生時代は優秀な成績を残す人だったようです。 母の実家は商人の家系でしたので商売に対する熱意は大きく離婚後、クラブを経営し、地元では一流クラブに伸し上がっていきました。 生まれたばかりの私は他人の家に預けられその家で育ちました。 母に会えるのは月に一度ほどでした。 母の愛も父の愛も知らずに育ちましたが預けられていた家のおじさんとおばさんにほんの少しですが可愛がってもらったような気がします。 母は商売を大きくすることのみに没頭し、クラブ経営の他にも事業を広げ会社の経営者として商売の才能を伸ばしいきました。 母は子供のことは全く思い出すこともなく忙しくなると会うこともなくなっていきました。 小学校に入学するころには預けられた家の人が体を壊し私を預かれない状況になり、私の預け先に困った母は祖母の家や親戚の家強引に私をおいていく形を取っていました。 祖母にも親戚にも無理矢理押し付ける形で置いて行ってしまうのでした。 私は何故自分はここにいるのか、何故皆に迷惑がられているのか、いつもわからなくて、 ただただ悲しさやさみしさが心の中に沢山つまっていました 母の兄弟のほとんどが公務員か学校の教師になっていましたので母の仕事は世間体を壊されると母の仕事に対して否定的で嫌っていました。 長い間水商売の娘として育ち世間からは良い言われ方をしませんでした。 酷い言葉で傷つけられながら育った私は 私も母の仕事を酷く否定するようになりました。 母の仕事も母の人生も受け入れることが出来ない私は高校を卒業後家を出ることを決め、東京に出て暮らすことにしました。 お金が無かった私は1万8千円の風呂無しアパートをようやく借りて住むことになりました。 お金の無い生活は本当に大変でした。 日払いのアルバイトをして食いつなぎました。 風邪を引いて何日も働けなかった時は食べる物もなくなり心細い都会での暮らしでした。 夢も無く希望などない私はその日その日を食いつなぐことだけで暮らしていました。 そんな私も恋をしました。 初めて心を許して委ねていました。 その人に会えることだけが私の生きている力を支えてくれていました。 今までの苦しも悲しみも辛さも全てを癒してくれました。 生きていることに初めて幸せを感じました。 やがて子供が宿りました。 彼はまだ夢を叶える途中でした。 プロゴルファーになる夢を叶えるために子供のころから頑張って来た人でした。 彼は将来プロになったら必ず結婚するから、今は経済的にも支えられないから、今は中絶して欲しいと望みました。 私は静かに身を引きました。 彼に迷惑を掛けずに一人で産み育てました。 子供は天使でした。私は本当に幸せでした。 働きながら子供を育て沢山苦労をしながらも全力で愛情を注いで育ててきました。 仕事と子育てに追われ気がつくと30歳を過ぎていました。 ある日突然なのですが、鬱病になってしまいました。 子供のころの苦しかった苦しみがフラッシュバックするようになり どうにもならなくなってしまいました。 今現在生活保護を受給するようになりました。 生活保護の生活はますます自分を惨めにしていくものとなりました。ますます悲観的になり、投げやりになり、人を恨むようになり、自分に全く自信が無くなり、引きこもるようになり全く人に会えない状態になってしまいました。 その状態が4年続きました。 嫌なほど自分と向き合う時間がありました。 過去の自分と向き合い、これから自分の人生をどう生きるかを自問自答する日々でした。 今ようやく外に出られるようになり、 少しずつ働こうとも思えるようになりました。 母から逃げるように家を出て、経済的基盤の無いままに妊娠、子育てとパートの仕事だけの毎日に明け暮れて、無理に無理を重ねた生き方が精神を痛めいたことにも気づかず、気がつくと鬱病に陥っていました。 今からどうやって人生を立て直していったらいいのか、悩みました。 私には資格も何もありませんが母から受け継いだ血というものがあるのでしょうか。 今から水商売を始めたいと思うようになりました。 不況の波に飲まれて母が築いて来た財産はほとんど失っていました。 気性が激しかった母も大人しいおばあちゃんになり、弱くなってしまいました。 水商売を否定していた私ですが、沢山の苦労をし、苦しみを経験し、水商売という仕事も受け入れることが出来るようになりました。 私には資格も何もないけれども、人を癒す力があることに最近気づきました。 そして商売人の血が今になって目覚め始めました。 何もない私ですが母から受け継いだ容姿にも恵まれていたようです。 母の生き方を否定して水商売を否定し続けた私が今、水商売を今から始めようと思っています。 母から引き継いだ天職ではないかと思えるのです。 私の人生の大転機です。 母の二代目をしようと思うのです。 私が本当にしたい仕事は私が一番否定していた母の仕事でした。 今、水商売をすることにおいて、一番気がかりなのは子供がそれを受け入れるか、ということです。 子供は水商売とは無縁の環境で育てました。 清いこと、正しいことが一番大切と言って育ててきました。 私が母の人生や職業を否定し続けたように私の子供もわたしを否定するのではないかと思い悩んでいます。 しかし、今私の出来る仕事は母の跡を継ぐということしか出来ませんし、 それをずっと仕事にしてゆきたいのです。 夜私が居ない生活は子供は受け入れられるでしょうか。 この仕事を私が母を軽蔑したように私も子供に軽蔑されるでしょうか。 自分の本当にしたい仕事が水商売だということ、母の築いて来たものを引き継いでゆきたいという人生を子供に遠慮して失って後悔したくないのです。 何方かアドバイスを頂きたくお願い致します。

  • 親子の問題で

    質問があります。 私の家庭は複雑で私(娘)が保育園の頃に両親が別れました。 別れてから私は父親の方に引き取られ、父親の実家が農家をやってます。 母親は私の実家を出ていき自分の両親と暮らしています。 私の父親と別れ、また再婚しましたがすぐに別れてしまいました。 その時にできた子供が異父兄弟です。私とは半分しか血がつながっていませんが、私は本当の兄弟と思っています。 今はちょうど16になって受験が決まりました。 だから私もなにか手伝えることはないかと思い、少しでもいいから金銭面での援助をしてきました ですが、母親方の父親はとても気ままな人でパチンコなどのギャンブルもやります。 負ければ人にあたります その父親は仕事もせずに私のママやママの母親の金で飲んで食って、もちろんギャンブルをする時もママや、ママの母親からお金をもらい我が物顔でイスに座っています。 自分のお金で遊ぶならまだしも、人の金で自分が気にくわなかったりするとすぐに人にあたります 自分の孫にすらあたります。 もともとその父親は糖尿病ももっていて、具合が悪くなっても人にあたります。 最近では、覚醒剤に手を出しているらしく、覚醒剤をやるとまた人にあたります。 私のママもママの母親も仕事で疲れて帰ってきては怒られ、自分の機嫌であたられ、見ている私も辛いです。 何回もママは弟を連れては家出をくりかえしています。 今日も家出をしてきて私がかくまっていました。 そうするとその父親は、私に何回も連絡してきて私に怒鳴りつけます。 私はなにも悪いことはしていないのにすごい剣幕で怒鳴られました。 私の実家にもきて知り合いのところを探し回っています。 自分がわるいことをしてるのに気づかない始末です。 私はどうしたらよいですか?

  • 日本人の涙について

    この前テレビの新番組でタレントが依頼人から頼まれた大事なものをひとりの力で外国の人に届けるという感動ものドキュメンタリーを見ました。いろんな困難を乗り越えてやっと義足を足の不自由な女の子に届けるときタレントが涙を流しながら渡していました。すると女の子の母親がいいことしたのにどうして泣くのか?泣かなくていいんだよ。と言ってました。当たり前のように理解できる涙だったんですがうれしい時に泣く涙って外国人には理解できないことなのでしょうか?

  • 涙が出てきました。

    明日から仕事行きます。 月曜日から4日間休んで色々考えて自分が情けなくなりました。 2回目のズル休みです。 今の会社には中途採用で正社員にしてくれたのに正社員になって一年間体調不良で欠勤したりして期待に応える事もなく、地元を離れて体の悪い母親を地元に一人に置いて母親の期待にも答えれず30代なのに自分がクズで嫌になりました。 この4日間休んで気持ちを切り替えれずずっと自分を責めます。 こんな自分を責めるなら仕事に行けば良かったと後悔。 上司にはズル休みとバレてるかもしれない。 けど『病院で全部調べてもらえ、ちょくちょく休まれても困る』と言われました。 これって仕事に来なくていいってことなんですか?クビなんですか? 自分勝手だけどクビになりたくないです。 仕事がない時期の辛さも分かってます、仕事が最近上手くいかなかったり嫌な事があると現実逃避して逃げる甘い自分も分かってます。 けど29歳までは仕事を欠勤することなく行けてたので出来ないことはないはずです。 めっちゃ後悔してます、心苦しくて泣いてます。

  • 女の子いいな~と言われた時

    男の子と女の子を持つ母親です。 よく男の子兄弟を持つ母親から「いいな~女の子」と言われます。 女の子はおしゃれが出来る、将来孫が出来た時自分がしているようによく実家に子供を連れてきてくれるだろうから楽しみがある、など理由は様々で、私もその気持ちはよく分かります。 男の子もいるので男の子の魅力もよく分かります。 でも兄弟となるとまた雰囲気は違うので女の子がいる環境とはまた違うと思います。 よく羨ましがられるのでこちらとしてはどう受け答えしたら良いのか最近考えてしまっています。 みなさんはどうされているのか参考までに教えていただけたら嬉しいです。