• 締切済み

仕事をやめたいのですがやめさせてもらえません

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

会社をやめる権利は労働者にあります。そして、それを拒否する権利を会社は持ちません。 なので、退職届を上司が受け取らないなら内容証明で送るなり、回りの人が見ている前でいつ辞めるという宣言とともに(そのやり取りをボイスレコーダに録るのも良いと思います。)退職届を上司に渡せば良いのです。 それでも強制的に働かせようと思ったら労働基準監督所に相談するのが良いと思います。

tekito-zanmai
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 申し訳ありません。説明が不足していたようで誤解を与えてしまったようですが、 仕事を辞めたいと申しましたが、私は派遣(正確には特定派遣)ですで、 働きに出ている出向先を辞めたいと考えているんです。  決して私の所属元の会社を退職したいというわけではありません。

関連するQ&A

  • 障害者枠の仕事のやり方

    アスペルガーの40の男性です。 よく職場で文句を言われますが、自分の仕事の ミスではありません。というのは、障害者枠なので チェックしてくれる方がいるからです。 文句を言われるのは、他の部署から書類を督促するのが 遅いとよく言われます。 他人のことで、注意を受けるの、どうも理不尽な気がします。 障害者枠だから、なめられてるのでしょうか? 俺が注意されるのは、決め付けというか誤解が多いようで 今の会社もうやめようと思います。愛想が尽きています。 ご意見お願いします。

  • 派遣バックレた。仕事どうしよう

    派遣の仕事先でトラぶったので バックレ やってられない理不尽な要求に我慢の限界 理解不能のじじい めんどくさいんで、どういう仕事がいいんすかね? 派遣は知らないんで これって?どうなるの?

  • 新社会人ですが、もう仕事やめたいです。

    この春に大学を卒業した新社会人ですが、上司が苦手です。 これは私がまだ社会を知らないからだと思いますが、聞いてください。 ●まだ教えてもらっていないことを怒られる。ののしられる。 ●怒り方が遠まわしな嫌味 ●極めつけは、たまに自分(上司)のいらだちや上司自身のミスのことで、私にストレス解消的に八つ当たりといった感じで怒ってくる。 でもその上司以外はみんないい先輩ばかりで居心地良いのですが、そういう嫌な人ってどこにいっても1人はいますね。 今度なにかいやみ言われたら、文句言って打ち負かしてやろうかって思ったりしたこともあったんですが、友人いわく「今はまだこらえとけ」って。 つまり理不尽なのですね。 1.社会人のみなさんはどういう理不尽な怒り方をする上司にあったことありますか? 2、 私は以前から取りたかった資格があって勉強しているのですが、その資格をとって転職して成功している自分がいます。その上司に辞表を投げつけて職場を去るところを想像しながら。まあその上司への怒りを勉強続けるモチベーションにしてるって点でいえば、その上司の存在もありっていえばありなんですけど。 やっぱりその上司を想像するだけで腹が立ってきます。思い返すとリアルに腹が立ちます。こういう経験みなさんあるんでしょうか?みんなあまり怒られてなさそうな気もしてきました・・・・・ 今日あった理不尽な怒られっぷりは、 ちゃんと理解して覚えてそれをちゃんとやったのに、 上司はそれを私が失敗したと仮定して、怒られました。しかもその仮定上の怒りがその上司のなかでは現実に私が失敗したかのような言い方になってました。もう理不尽すぎる。 今のところ、上司に仕事以外ではしゃべりかけない。笑顔すらみせない。できるだけ離れているという作戦で社会人してます。甘い考えですが、みなさんのアドバイスおねがいします

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 職場で仕事の手際の悪い人についての対応(長文です)

    みなさんのお考えをぜひお聞かせいただきたく・・・。 この不景気の折、それでも人手が足りず仕事が滞っていたのですが、数ヶ月前、 新しい人が社員として入ってきましたが・・・・この方、まったく使えないのです。 新人だからと数ヶ月は我慢したのですが、未だに電話の取り方、応対の仕方等の比較的 簡単な、けれども大切である業務をお教えしたにかかわらず、未だ対応が適当なのです。 仕事を軽く考えているのか、決して小さくはないミスも多く、彼女の仕事の後は必ず手を割いて 誰かがそれをチェックしている状態で、ミスを指摘しても「すみません」の一言で同じミスを繰り返します。 ミスについてを言及すると、泣きそうな顔で「すみません」を繰り返すばかり・・・。 泣きたいのはこちらです。正直、私は大きい声で人に注意をしたり、文句をいったりは、あまり したくはないのですが、普通に話してもあっさりとした返事ばかりで、何度言っても改善はしてくれないのです。あげく「私ゆっくりなので」「覚えがよくないので」「マイペースで」等と繰り返す始末。 ミスを指摘すると「聴いているが理解をしていない」とまるで言葉遊びのような言い訳が飛び出したこともありました。 しかし傍から見れば、彼女に注意する私が、まるでパワハラをしているかのように見えるその形を非常に悩んでおります。 そう見えないよう、注意するにも気を使っているつもりですが・・。 さすがにそろそろ限界がきており、夜も眠りが浅く、彼女に怒鳴る声で目が覚めたりの日々が続いております。 上司に相談したものの、「入ったばかりだから」「彼女だから仕方がない」と甘い目で見てあげてください、といわれてしまいました。あげく、「がんばって教えてあげてください」といわれる始末です。 仕事もまともにこなせず、任せると人の数倍の時間がかかり、ミスも多く、かつ電話対応も お粗末という人にこれ以上何を教えればいいのでしょうか? 甘えたことで本当に申し訳ございませんが、どうぞどなたか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 同じ卒研の仲間がちゃんと仕事をやりません。

    卒業研究を3人で同じテーマをやっているんですが、そのうちの一人が自分の仕事をしっかりやらず、付き合い方に悩んでいます。 もともと勉強は出来るのですが、大の面倒くさがり・ゲーム好きで卒研中も寝たりすることが多いです。 こういう性格のせいか、就職活動を始める時期も遅く、先月やっと決まりました。苦い経験をしているにもかかわらず、来年2月の締め切りにあまり危機感を抱いていないように思います。 もう一人のメンバーは転入生なのであまり知識がなく、来年に間に合わせるために簡単な仕事をやってもらっています。やる気はかなりある人です。 なので自分が動かないと終わらないと思い、毎日必死になってやっているんですが、こういう性格を他のメンバーも分かっていて『あいつがいるから大丈夫だろう』なんて考えているのかもしれません。 卒研中寝ている時は『やらないとヤバイよ』『寝てる暇はないよ』と急かすのですが、少しやって寝てしまうこともしばしば。最近特に何回も言っていたので、真面目に取り組む姿が多くなりすこしホッとしていたのですが、うまくいかない作業に疲れたのか今日卒研中にいきなり帰ってしまいました。 真面目組ももう我慢の限界で、テーマを離すことも可能ですが、出来れば残り少ない日数を集中して仲良く皆で協力してやっていきたいです。 何かやる気にさせる手はないものでしょうか。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 職場のいじめ・イビリ

    もう限界です… 先日、理不尽な事で説教をされました… 仕事中、10メートルとなりで仕事をしている先輩が私の事をずっと見てきていて 私『なんですか?』と笑いながら言っても相手は無反応だったので自分の仕事をしていて、フトッ隣を見たら私の方に来て『みてんじゃねーよ』といってきました。 私は、冗談で言ってるんだと思い『見てたのは先輩じゃないですか~』と言ったら、『見てちゃ悪いんか?』と言ってきました。 正直、意味がわかりません… この先輩は入社当初から結構キツイ事を言われたりしました。でも、苦手な先輩ながら尊敬してただけにショックです… 最近、理不尽な事で説教される事がかなり多いです… 私の上司も相手の肩を持つ始末…私がイライラしてた見たいに言われました… イライラした態度など一つもしていません… 仕事のことで怒られるならまだしも、性格の問題で怒られるなんて… もう、精神的にかなり限界です… 最近、ご飯も喉に通らないし、手の痺れ・腹痛などが治りません… もう次の就職先を見つけながら退社する予定です… 皆さんならどうしますか? 過去の質問履歴もあるので参考にして見てみて下さい…

  • 仕事がうまく出来るようになりたい・・・

    宜しくお願いします。 20代後半男性です。 仕事でミスをしてしまい、回りの冷たい視線に耐えられない状態です。 自分で確認等をしても、数字の間違いがあったりして どんどん信用をなくしています。 本当はもっとうまくやりたいし、やる気はあるのに空回りばかりしています。 向き不向きの問題では、ともいわれたのですが、自分で何を同判断していいのかわかりません。とにかく数字の間違いなどがあったということです。 出来る人たちは、やはりミスなどしていないように感じます。 私は、経験等ないぶん、時間を割いて、やっているのですが いつもミスを指摘されます。 一体どうやったら、ミスも無く、人を説得できるまでの資料を作れるスキルが出来るのか・・・・ 悲しい限りです。 基本的に個人作業なので、人に見てもらう、などは出来ません。 アドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • 仕事が上手くいきません

    今年の3月に高校を卒業し、採用された会社のある町に引越しをして今月で4ヶ月目の新卒社員でお土産屋さんに務めています(私は売店のスタッフを担当してます) 最近になり、仕事が上手くいかず自分では真面目にやっているつもりなのに、どうしても失敗ばかりして怒られてしまいます。 そして、毎日のように憂鬱な気分になり、最近では立ちくらみが頻繁に起きたり、息苦しさを感じたり、耳鳴りがしたりと入社当時にはなかったことが起きています。 また、仕事が終わり自宅に戻り、好きな漫画を読んだり、好きなゲームをしたりしてますが、つまらなさを感じすぐやめてしまいます。 夜は眠い時にはすぐ寝付けますが、朝は目覚ましより一時間、二時間早く起きるような事が毎日のようにあります また、原因不明の激しい腹痛や、一時的に吐き気もあったりします また上司からは顔色が悪いぞと言われる時もあります そして、隣の会社の人からは「あんた前よりげっそりしてない?」と言われ、自宅の体重計で測ったらこの前まで55kgほどあった体重がもう少しで40kg台に行きそうでした(元々自分は痩せ型なのですが…) 家族や、友達に相談をしたいのですが実家も遠ければ、会社はバタバタしてて、相談できる人がいなく、結局誰にも話す事ができずに終わってしまいます 理不尽すぎて、悔しすぎて、泣いた日もありました そして、今日大きなミスをしてしまい初めて始末書を書きました その時、当然上司にきつく怒らました 謝ろうとしても、話しかけるのが怖くて謝れませんでした 本当に自分はミスばかりで、どうしようもない価値のない人間だと痛感してます 明日も大きなミスをして怒られてしまうと思うと、寝るのも怖いです でも、この仕事をやりたいと思って入社した会社なのでまだ仕事を続けたいです でも毎日が辛くて辛くて今でも逃げ出したいです もう自分はどうしたらいいのかわかりません 私と同じような経験をされた方は、どうやって乗り越えられたか教えてください、よろしくお願いします

  • 仕事上のミス

    新しい仕事に就き、2ヶ月半ほど過ぎました。 仕事は手書きの書類仕事で、絶対完璧が求められます。 マニュアルがあり、それを見ながらこなしていくのですが、 完璧と思うまで見直しをして提出しても、さらにチェックしていただいた際に、ミスが見つかってしまいます。 仕事自体は好きな作業なので続けたいのですが、ミスがなかなかなくならず、常に間違っていないか不安感が付きまとっています。 研修期間もそろそろ終わりですので、ミスなくこなしたいのですが、 このままでいいのか悩んでしまいます。 自分自身、完璧を求める性格なので、ミスを指摘された時の落ち込みも結構あります。 人間だからミスがあっても当たり前。と自分に言い聞かせたいのですが、 仕事ではやはりミスは許されないですよね。 こんな私にアドバイスや励ましの言葉を頂けたら嬉しいです。