• ベストアンサー

12V 7Ahのバッテリーで感電する?

こういうバッテリーの金具部分に両手で触るとたぶん感電すると思うのですが、濡れた手で触るとどの程度びりびりするものでしょうか??危ないでしょうか? 四角い乾電池は9Vですが、ぴりぴりって感じですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして♪ びりびりと感じるから感電、とい感覚ですと、接触抵抗が低い状態、ぬれた手などの状況でなければ感じにくいかもしれません。 ただ、バッテリーは内部抵抗が低く、道通抵抗が小さい場合には非常に多くの電流を流すことが出来ます、両手でそれぞれの端子に触れることはやめてください。 理由は、両手の間を電流が流れる、つまり心臓に多くの電流が流れる可能性が高い、という状況なので人名にもかかわる可能性があります。 自動車整備の人は、右手を突っ込んで左手を背中に回しておくと、運悪く多量の電流が流れても右手から車体に触れた部位、あるいは足に電流が抜けていくので心臓を通らない可能性が高いために安全上からは左手は背中側に隠しておくのがよいと言う話を聞いた事がありますよ。 まだ直流12Vでのビリビリ感電は体験したことは無いのですが、40V台の直流には触れたことが在ります。はっきり言ってコンセントの交流100Vのときより痛かった、、、 ただせいぜい数百mAという回路なので生命的な危険性は無いのですが、痛いものは、間違いなく痛い!!! どの程度の電圧からそのような感覚になるかは個人差もあるでしょうし、触れた部分の汗の具合などでケース倍ケースと言う面もあるため、かなりあいまいな部分ではありますね。 しかさい、命を落とす可能性があるだけのエネルギーをはるかに超えて蓄えているバッテリーですので、危険なことは間違いないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#181719
noname#181719
回答No.5

こんばんは 12VのV=電圧、100V・200Vよりも 7AのA=電流の大きさ、強さで決まります 0、5mA以上で感電します 後は想像でも計算でもしてください 仮に、そのバッテリーの+と-を銅線でつなげれば 威力がわかるよ? 鉄だって簡単にくっついてしまうよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180252
noname#180252
回答No.4

もちろん感電しますよ。 濡れた手なら抵抗が少なる成る為に、確実に感電します。 電圧が12Vとナメていては怖いですよ。 車なんか、簡単に事故などで火災を発生させたりします。車も12Vです。 基本、濡れている手では、12Vでも確実に、びりびり来ますね。びりびりで済まないかも知れませんよ。 危ないでしょうか? はい、確実に危ないです。 電圧は12Vでも抵抗値が下がっていれば電流が一気に流れます。 感電で済んだらいいですが、ショック起こす可能性ありますのでわざわざ危険な事はしないで下さい。 この場合は、心臓にペースメーカーを埋めてる方とかは、生命にかかわると思います。 また、健康な方でも感電による火傷とか十分に考えられます。 一応、第2種ですが電気工事士の資格持ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

感電しますよ。ビリビリします。 私は弱電の仕事をしていて、趣味がNゲージです。 Nゲージのパワーパック(電源)から出る電流は最大でも1A程度ですが、塗れた手で触ればビリッときます。 また12Vや24Vの電線を仕事で触っていますが、湿気の多い場所など条件が悪ければ、手を動かすのがつらくなるほど、ビリビリ感電します。(そういう場所で、活線のまま電線を裸に向いて、修理したりしています) もちろん100Vなどと違って、ものすごく感電する、ということはありませんが、少なくとも静電気でバチッとくるのと同等かそれ以上にいやな感じが残ります。 静電気と違うのは、バチッというよりビリビリという感じになるぐらいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どう感じるかは個人差が大きいので何とも言えません。 ただし生命、身体に危害を及ぼすようなことはありません。 鈍感な人だと何にも感じませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

12V 7Ahのバッテリーでは感電しません。濡れた手で触ってもびりびりしません。危なくないです。

tokyotokyotokyo
質問者

補足

そうですか?9Vの四角い乾電池でも、濡れた手で触るとけっこうぴりっときますよね?12Vだともっとくるはずなのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうやったら感電する?素人質問

    皆様こんにちわ、先日自動車のバッテリーを交換した際に何気に疑問に思いました。電気のことドシロウトですが、よろしくお願いします。 自動車用バッテリーの端子を繋いだときに「パチパチ」と火花が見えてビビッてしまいました。^^;その時に考えたのが「どうやったら感電してしまうのだろう?」ということです。 (1)一般的な乾電池(1.5V)の+と-を同時に触れても感電しませんよねえ? (2)車のバッテリーも+と-を同時に触れても大丈夫なのでしょうか? (3)家庭用のコンセントの穴に棒のようなものを2本突っ込んだら(左右の手に各1本持ったら)感電しますよねえ?1本(片手)なら大丈夫でしょうか? (4)自分の考えでは「どんな場合でも片手で触るなら感電しない」ですが間違いでしょうか? 知識のある方から見れば大変くだらない質問かと思いますが、世の中には自分のように電気に関して無知で臆病な者もいるということで...。よろしくお願いします。

  • 乾電池で感電

    こんにちは。 僕は小さい頃からラジオをいじったりするのが好きで小学生くらいのときに何を思ったか、 コイルを9Vの角電池にエナメル線で繋いでその先でエナメル線同士を短絡させると火花を飛ぶのを発見し、 花火みたいで綺麗だったのでバチンバチンと何度も火花を飛ばして遊んでいました。 その時、エナメルの剥がれた部分を触ってしまったのか、両腕から胸にかけてビリッと痺れる感覚がありました。 普通に9V電池の電極を触っても感電しませんがコイルを繋ぐとどういう原理で感電するんですか? ※絶対に真似しないでください。

  • AH-K3001V(京ぽん)用の補助バッテリー

    AH-K3001V(京ぽん)を愛用しておりますが、バッテリーが帰りの電車まで持ちません。 移動中は常にニュースなどを見ていますので、あっという間に電池が無くなってしまいます。 ほとんど外にいるのでPCから充電も難しい状態です。 料金の安さが気に入って使っていますので、補助バッテリーにあまりお金をかけたいとも思いません。 単三電池などで気軽に充電する方法などはないのでしょうか?

  • バッテリー 危険? その1

    バッテリーの危険について教えて下さい。 オームの法則は理解しています。 I=E/R で、人間の電気抵抗は5000~10000Ω。 添付図は、よくある12Vのカーバッテリーです。 質問1. +端子を左手で、-端子を右手で同時に触っても人体には電気抵抗があるため感電 しないのでなにも感じません。 両手が濡れていると感電するのでしょうか(濡れると抵抗が400~1000Ωまで下がる)? 質問2. 見たことありませんが、同様の型の100Vのバッテリーを素手で+端子を左手で、 -端子を右手で触ると感電しますか(危険ですか)? 24Vのバッテリーではどうなのでしょうか? 42Vで感電死するという説明もありましたが正しいかわかりません。 もちろん、どのように肉体を電流が通過したかで変わるので一概に言えないと思いますが。 質問3. 添付図バッテリーで、+端子で作業中誤って-端子にスパナが触れた としても、質問1と同じでなにも感じませんよね? それとも、スパナ部には電流が流れるが、手には流れない?このあたりがよくわかりません。 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 直流50Vの幹線に触ったら感電しますか?

    直流50Vの幹線に触ったら感電しますか? 直流50V(約150A程度)の配電盤で幹線のバーに触ったら感電しますか? ※マイナス側であれば大丈夫なのでしょうか? ※プラス側であれば大丈夫なのでしょうか?

  • 感電について教えてください

    ネットで調べていたら、「人体の抵抗は通常約10kΩだが水にぬれると約400Ωまで下がる。つまり、ぬれた状態で100Vに感電すると250mAの電流が流れる」 また「人体に20mA流れると動けなくなり、50mA流れると呼吸困難、100mA流れると死亡する」とありました。 そこで質問です。そこには感電している時間が書かれてなかったのですが何秒間ほど感電したらそうなるのでしょうか。 ところで、そもそもその数字は正しいのでしょうか。 無論、個人差などもあるでしょうが、中学時代の僕の友人は新品の9Vの乾電池をなめて「ちょっとピリッとするかな」なんて言っていました。舌は当然ぬれているので、先ほどの数字が正しければ動けなくなるはずですよね。 どうなんでしょうか。よくわからないので教えてください。

  • 感電する条件について

    AC100ボルトの電線に手で触れると感電します。 けれども抵抗を介して触れても感電しないと思うんですが、どのくらいの 抵抗値なら感電しないんでしょうか。 これ実行してみたかたおりましたらおしえてください。 気象条件とかで変わると思うんですが常識的な範囲でおねがいします。

  • 感電

    レジの仕事をしています。 乾電池をレジに持ってきたお客さんがいました。 乾電池は、一度小さなビニール袋に入れてから、他の商品と一緒に大きな袋に入れるのですが、、 小さなビニールを手に取るときに、自分の指を、水を含んだスポンジ(紙幣を数えたりするときに使うもの)で濡らしました。 その手で電池を触ってしまいました。。。 お客さんが電池を使うときに、感電してしまったらどうしようとこわいです。。 責任者に相談したところ、「電池にはフィルムがついているし、家に着く頃には乾いちゃうと思うから大丈夫」と言われました。 ですが、車に戻ってすぐ電池を使う可能性もあると思うし、電池は小さなビニール袋に入れたので、袋に入っていることで乾きにくいかもしれませんよね、、 それに私は結構しっかりと水スポンジで指を濡らすので。。。 考えすぎ気にしすぎですか? 危険ですか?

  • 電動工具のバッテリーは14V、16V、18Vとかあ

    電動工具のバッテリーは14V、16V、18Vとかありますが、ボルト数が大きいほど大きなトルクを掛けられるんですよね? でも昔の電動工具は14Vのバッテリーです。 もし14Vのインパクトに18Vのバッテリーを指すとどうなるのですか? 乾電池一本分多くの電圧が掛かった状態になりますけど機械が壊れますか?バッテリーが爆発しますか? バッテリー式のLEDライト照明に14V用に18Vのバッテリーを付けるとLEDが壊れますか? 14Vのハンディクリーナーに18Vのバッテリーを指して動かすとモーターが焼け付いて壊れますか? マキタです。

  • 6Vのバッテリーで・・・

    6Vのバッテリーで・・・ 6Vのバッテリーを使って (3.2V・20mA)のLEDを できるだけ多く(10コ程度) 光らせたいと思っています。 エンジンをかけたとき 光るようにしたいです。 昼間はスイッチで切って 光らないようにして 夜にエンジンをかけて スイッチを入れると 光るようにしたいです。 回路など教えていただけたら 助かります。 よろしくお願いします。。

3台目のIDが有効化できない
このQ&Aのポイント
  • Dramatic20をDVDでインストールする際に、製品一覧に反映されずシリアルナンバーが確認できない状況です。
  • 3台までの使用は可能ですが、3台目のIDが認識されず、有効化できません。
  • 使用可能な台数に制限があるため、3台目のIDが有効化できない原因について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう